見出し画像

【犬】吠える理由と治し方【無駄吠え】

・インターホンが鳴ったとき

・人に会った時

・要求がある時

・物音がした時

・他の犬に会った時

・お留守番の時

いろんなシチュエーションで「ワンワン!!」

ワンちゃんの声って意外と通るし、近所迷惑になるのでは、と心配にもなりますよね。

飼い主さんが気にならなかったとしても、近所からクレームが来てしまったり、何より当のワンちゃんが大きなストレスを抱えて吠えているケースもあります。

吠えるという行動は時には必要ですが、過度に吠えないように、吠える時の原因を知って対処の方法を考えていきましょう。


原因①怖い

恐怖によって警戒したり警告の為に吠えることがあります。
対象を近づけまいと吠えることで解決しようとしています。

対処方法として対象にさらし続けて慣らす方法も存在しますが、さらに恐怖が増したり、効果が得られる可能性が非常に低いのでするべきではありません。

また、ワンコの気持ちを顧みず、そのような方法を試すと信頼関係が崩れることも考えられます。

怖がっている吠える場合は怖がる刺激を弱い状態で与え、恐怖や吠える反応が出ないことを地道に褒めていきます。

原因②興奮

嬉しい時などどうにも興奮がコントロールできない時に吠えるという表現方法をする子もいます。

興奮したら吠えるものだという思考になってしまっているので、吠えるよりもして欲しいことを教えてあげれば吠える優先順位が下がります。

その為には吠えた時だけではなく、普段からオスワリなどの落ち着ける行動を教え、いざという時(吠える時)にもその行動が出来るようにトレーニングをしましょう。

また、エネルギーが有り余っていることも考えられるのでお散歩をたくさんしたり、たっぷり遊んだりして十分に発散させてあげると興奮をコントロールする手助けになります。

原因③要求

・ごはんが欲しい

・構ってほしい

・お散歩に行きたい

要求があり、吠えていたらその要求が叶った経験があるとより吠える癖が強くなります。

吠えても要求は通らないと教える為に【無視】が有効です。

ですが、無視をしているつもりが無視し切れていないケースがかなり多いです。

無視と思いつつもちらちら見てしまったり、イライラした反応を出してしまったりしていませんか?

また、無視が有効ではありますが、吠え止むまでには相当な時間がかかるので途中で人間側が折れてしまうケースも多くあります。

要求の吠えが始まってから対処を考えるのではなく、

ごはんの量は適切か、

十分かまってあげられているか、

お散歩は足りているか、

など要求の原因を見直し、吠える必要のない環境を整えてあげるのも大切です。


まとめ

吠えるという行動はワンちゃんとしては自然な行動で吠えているうちにスッキリしたり自己報酬も得られる行動です。

なので癖になりやすく、治すのには時間やテクニックが必要になります。

よく

《吠えた時に大きな音を鳴らして驚かせてやめさせる》

《叱る》

という対処法を目にしますが、これは効果を得るには非常に高度なテクニックとタイミングが必要で現実的ではありません。

また、何よりワンちゃんの気持ちを無視した方法であり、効果があったとしても試すことはおすすめできません。


大切なのは対処方法だけが上手になるのではなく、

『なぜワンコが吠えているのかきもちを知る』

こと。

なぜ吠えているのか原因を見極めるのは

ワンちゃんのしぐさ、状況、吠え方、その時の対処法

など様々なことが関わってきます。

飼い主さんだけでは対応が難しいケースも多いので、ひどくなる前に専門家に頼ることも大切です。


【吠え】に関するご相談やその他お問合せはLINEからご連絡下さい。

画像1





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?