宮本あかり@わんにゃんナビ

◆うちの子と相思相愛になる犬猫育てをサポート◆|犬猫育て家|動物病院勤務歴10年以上の元動物看護師・受付・トレーナー|楽しく、自信を持ってうちの子育てが出来るように情報を発信中!

宮本あかり@わんにゃんナビ

◆うちの子と相思相愛になる犬猫育てをサポート◆|犬猫育て家|動物病院勤務歴10年以上の元動物看護師・受付・トレーナー|楽しく、自信を持ってうちの子育てが出来るように情報を発信中!

最近の記事

【猫バンバン】って知ってる!?

『猫バンバン』というものをご存知でしょうか? ちょっとしたことで外にいる猫ちゃんの命を守れる方法があります😊  ①猫バンバンとは? 冬の寒さから身を守る為、外にいる猫さんは車のエンジンルームに入り込んで暖をとっていることがあります。 そのままエンジンをかけてしまうと、、考えるのも恐しいですが、エンジンやベルトに巻き込まれて命を落としたり、大怪我ややけどをしてしまうことも😢 中にいる猫さんに出てもらうためにボンネットをバンバン叩く行為を『猫バンバン』と言います。

    • 【犬】うちの子もしかして太ってる!?痩せてる!?【猫】

      飼い主さんとして気になること、、  !うちの子、もしかして太ってる? !うちの子、もしかして痩せてる?  毎日見ていると変化に気づき辛かったり、客観的に見れなかったりしますよね? 適切な体格・体重を知るためのポイントをお伝えします✨  ①一歳頃の体格・体重が理想 身体の成長が終わる一歳頃(大型犬は2歳位になることもあります)は極端に太っていることは少ないです。 一歳頃に獣医さんや動物のプロに体格チェックをしてもらい、〝適正〟のお墨付きをもらったらその時の体

      • 意外とやってる!?愛犬との散歩のNG行動

        わんこさんとの生活で欠かせないもののひとつ、お散歩🐕 楽しいけど事故やトラブルにつながることもあるので少し気が張りますよね。 そんな中、やってしまいがちなNG行動をまとめました☝️  ①いつも同じお散歩 〝何時〟に〝どのルート〟で〝何分間〟行く!と決まりきったお散歩になっていませんか? 変わったことがないお散歩はトラブルは少ないかも知れませんが、その分刺激やコミュニケーションも減ってしまうかも💦 決めすぎず、変化を楽しむお散歩も大切ですよ。  ②『しないで』

        • 【犬】QOL(クオリティオブライフ)を意識しよう【猫】

          『QOL』と言う言葉をご存知でしょうか? 人だけでなく、動物にも大切なQOL☝️ どういうものか、どうしてあげたら良いか知って、より楽しい生活を手に入れましょう✨  ①QOLって何? クオリティオブライフの略で〝生活の質〟〝生命の質〟などの意味があります。 どれだけ人間らしい生活を送れているか、幸福を感じているか、生きがいを見出しているか、を指します。 近年は人だけでなく、動物にも使われることが増えてきました。  ②動物のQOLって? 食事と寝床があれば生

          【猫】愛猫を迷子にしない為の工夫

          にゃんこさんが迷子、、考えるだけでゾッとしますが考えて対策をしておきましょう。 迷子にさせない工夫と対策をお話しします。  ①扉や窓の開閉に注意 にゃんこさんの迷子のほとんどは扉や窓からの脱走によるものです。 ちょっとした隙間や油断した時にスルっと脱走しがちです。 扉や窓の開閉は最小限(開ける大きさも時間も)、猫さんがいる時は開閉をしないなど気をつけてあげましょう☝️  ②寄ってくる合図を知っておく 「おいで」と言って来てくれる子は良いのですが、逃げた時に追いか

          【猫】愛猫を迷子にしない為の工夫

          【犬】わんこを迷子にしない工夫

          わんこさんが迷子に。。 考えただけでゾッとしますね😢 そうならない為の工夫と普段気をつけるべきことをお話しします✨  ①首輪・ハーネスのサイズ確認 きつすぎも問題ですが、緩すぎるケースがかなり多いです。 首輪もハーネスも身体との間に人の指が1〜2本入るサイズに調整しましょう。 3本入ってしまうなら緩すぎですよ☝️ 心配な場合は首輪もハーネスもダブルで着けるのをオススメします。 ②迷子札・マイクロチップをつける マイクロチップは確実な身元証明が出来ますが

          【犬】わんこを迷子にしない工夫

          【猫】お散歩は必要?判断のポイント

          完全室内飼いのにゃんこさんの飼い主さんが一度は考えたことがあるであろうこと、、  『お外に出たいのでは、、?』  にゃんこのパパママ、考えたことありませんか? お散歩には行った方が良いのか、もし行くなら気をつけた方が良い点をまとめました😊  ①ストレス発散になる? ストレス発散になるかと言うと〝その子次第〟です。 お散歩が気分転換になる子もいれば、慣れない場所でストレスになる子もいます。  ②デメリットも多い 病気に感染、寄生虫がつく、けんかに巻き込まれ

          【猫】お散歩は必要?判断のポイント

          【猫】ねこの吐き癖対策

          にゃんこさんって、、よく吐きますよね。。 繰り返し吐く場合は重大な病気が隠れていることもありますのですぐに動物病院に行きましょう。 今回はよく吐くけどそのあとケロっとしているにゃんこさん向けにしてあげたい工夫をお話しします。  ①ごはんのあげ方 早食いの場合はスローフィーダー(イボイボなどが付いていて、顔をお皿に入れられない器)を使うと時間をかけて食べるので効果的です。 空腹で吐く子は1日の合計量は変えず、回数を増やして少しずつあげると空腹が防げます。  ②ブ

          【猫】ねこの吐き癖対策

          【犬】うちの子の好きなものランキングをつくろう【猫】

          わんにゃんさんの喜ぶ顔、たくさん見たいですよね✨ うちの子の好きなもの、スラスラたくさん言えますか?  ①何が好きかをチェック ・食べ物 ・おもちゃ ・一緒にあそんでもらう ・さわってもらう ・運動 など好きなこと、楽しいことはその子それぞれ✨ 何が好きかいろんなものを試してみましょう。  ②ランキングを作る 好きなものがわかったら、ランキングを作ってみてましょう。 ここで大切なのは毎回一番好きなものを使うのではなく、好きな度合いを見極めて適切な場面

          【犬】うちの子の好きなものランキングをつくろう【猫】

          【犬】わんこにトリックを教えよう!【芸】

          わんこさんにトリック(芸)を教えてあげましょう! トリックには ・賢く見える! ・可愛い! だけでなくたくさんのメリットがあります。 <その①コミュニケーションになる> トリックをしているわんこさん、、なんと言っても可愛いです! 可愛いし、頑張ってる姿を見ると自然とたくさん褒めてあげることができます。 わんこさんがやる、と言うより飼い主さんと共同作業でトリックをするととても良いコミュニケーションにもなります。 <その②イキイキする> 『もう○歳だしうちの子にトリックは無理

          【犬】わんこにトリックを教えよう!【芸】

          猫のオシッコ

          にゃんこのオシッコ、チェックしてますか? 猫さんは泌尿器系のトラブルがとっても多い生き物。 普段おうちで出来るオシッコチェックと病院での定期的な尿検査で快適な毎日を過ごしましょう!  <ココをチェック> ・色、ニオイ、量 →濃すぎる、薄すぎる、いつもと違ったニオイがする、量の多い少ないをチェック! ・回数の増減 ・出し渋りはないか →トイレには行くけど出ない、出るけどキレが悪そう、などもチェック! ・トイレが嫌いではないか →トイレが終わったら砂をかけずに

          首輪?ハーネス(胴輪)?どっちが愛犬に合ってる?

          皆さんのおうちのわんこさんは首輪派ですか?ハーネス派ですか? どっにも良いところ、特徴、注意しないといけないところがあります。 今回のテーマは 『首輪とハーネス、どっちが良いの?』です!  ●首輪 ・喉、首、目に問題がある子には向かないことがある →首周りに集中して負荷がかかるので身体的に向かない子もいます。 ・鑑札や迷子札が付けやすい →鑑札をつけるのは実は法律で決められています。 迷子札は任意ですが、マイクロチップが入っていても身元確認まで時間がかかることも

          首輪?ハーネス(胴輪)?どっちが愛犬に合ってる?

          おうちでチャレンジ!わんこのシャンプー

          〝わんこをおうちでシャンプー〟 してみましょう! 頻度や気をつけたいポイントをおさえて、シャンプーでもわんことコミュニケーション!  ●頻度 その子の皮膚の状態や汚れ具合にもよりますが、 〝月に1、2回〟 程が適切です。 あまり洗いすぎると皮脂が落ちすぎて皮膚を守るバリア効果が損なわれてしまうので注意です!  ●気をつけたいこと ・体調が良い時に行う ・適温(37度前後)のお湯で洗う ・いきなり頭から水をかけない ・水を飲み込まないようにする ・耳に水が

          おうちでチャレンジ!わんこのシャンプー

          【犬】これって仲良し?けんか?見分け方のポイント【猫】

          『これはケンカなのか?遊びで仲良くしてるのか、、』 判断に困る時ってありませんか?  今回はそれを見分ける為のポイントです!  ・追われてばかりではないか 追いかけっこは良い遊びですが、どちらかが追いっぱなし、終われっぱなしは良くありません。 興奮が高まりすぎず、恐怖を感じないように必要に応じて止めた方が良いこともあります。  ・遊ぼうのサインがあるか? わんこの代表的な遊ぼうサインは 『前足を前に突き出しておしりを高くあげる』 にゃんこの場合は 『お

          【犬】これって仲良し?けんか?見分け方のポイント【猫】

          犬にも訪れる?反抗期と思春期!

          人と同じように 〝わんこにも思春期や反抗期がある〟 と言われていることをご存知ですか? グレたわんこにならない為に、いつ、どうなって、どうしたら良いのかを知っておきましょう。  思春期・反抗期っていつ? 個体差がありますが生後5〜10ヶ月頃訪れることが多いです。 おませさんは4ヶ月頃から突入することも。  ※わんこの反抗期は科学的には存在すると立証されていません。 でも時期や態度からわんこにもそれが存在し、間違いなくあるように個人的には思います。  どうなるの

          犬にも訪れる?反抗期と思春期!

          猫ちゃんの定期健診が大切な3つの理由

          『体調を崩さないから病院いらず!』 『病院は具合が悪くならないと行かない』 そんな猫ちゃんも多いのではないでしょうか? でも、元気な時こそ定期検診が大切。 その理由は、、  元気な時を診てもらえるから 『元気なら行かなくて良い』と考えがちですがかかりつけの病院に体調の良い時の姿を見てもらうことでいざ具合が悪い時との差を分かってもらいやすくなります。 猫ちゃんとしても体調が悪いのにさらに病院に連れていかれるというイメージを与えずに済み、検診の前後でおやつをあげたり

          猫ちゃんの定期健診が大切な3つの理由