マガジンのカバー画像

画像生成AIマガジン

9
Stable Diffusion、Midjourney、DALL-E、Adobe Fireflyなどの画像生成系AIのプロンプトや、活用方法などの記事をまとめました
運営しているクリエイター

#生成AI

【ComfyUI】Stable Diffusion3 Mediumをローカル環境で動かす方法

【ComfyUI】Stable Diffusion3 Mediumをローカル環境で動かす方法

👋こんにちは!AI-Bridge Labのこばです!

Stability AIからリリースされた最新の画像生成AI『Stable Diffusion3』のオープンソース版 Stable Diffusion3 Medium。早速試してみました!
こんな高性能な画像生成AIを無料で使えるなんて…ありがたい限りです🙏

今回はWindows版のローカル環境(ComfyUI)で実装してみましたので、

もっとみる
【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

こんにちは!AI-Bridge Labのこばです
今回は、画像のアップスケール専用のツール「Gigapixel」の最新版について解説していきたいと思います!

1. Gigapixel AIとはGigapixel AIは、Topaz Labsが開発したAIアップスケーラー(画像拡大ソフトウェア)です。AIによる機械学習を用いて低解像度画像をきれいに拡大することができます。デジカメ写真のみならず、イ

もっとみる
【画像生成AI】Stable Diffusion 3はここまで進化した!現状の性能と今後の可能性を探る 📝

【画像生成AI】Stable Diffusion 3はここまで進化した!現状の性能と今後の可能性を探る 📝

こんにちは!AI-Bridge Labのこばです😊

今回は、最新の画像生成AI「Stable Diffusion 3(SD3)」を実際に使ってみた感想をお伝えしたいと思います。
生成してみた画像も掲載しますので、他に試してほしいことなどリクエストがあればコメントでお知らせください!

▼最新情報!
ローカル版 Stable Diffusion3 Mediumの使い方はこちら

1.SD3を使う

もっとみる
【Stable Diffusion】独自の画風プロンプトをマスターする方法

【Stable Diffusion】独自の画風プロンプトをマスターする方法

こんにちは!AIBridge LabのKobaです😊

今回はStable Diffusionのイラスト系のモデルを使って画風プロンプトのテンプレート作成方法をご紹介します!

画像生成AIを触ってみたけど、クオリティの上げ方やオリジナリティの出し方が分からないケースは多いと思います。
画風タグだけでなく、どのように画風をテンプレ化していけばよいのかという具体的なテクニックをご紹介します!

もっとみる
Viggle:1枚の画像からアニメーションを作れる無料AIサービス

Viggle:1枚の画像からアニメーションを作れる無料AIサービス

👋みなさんこんにちは!

画像生成AIの普及により、誰でも手軽に高品質な画像を作成できるようになりました。そんな中、1枚の画像からアニメーションを作成できるAIサービス「Viggle」が注目を集めています。

Viggleを使うとこんな動画が作れます。(※編集ソフトは別です)

今回は、そんなViggleの最新版(1.1.0)の利用ガイドや感想、有料エリアではStable Diffusionと組

もっとみる