見出し画像

最低賃金について考えてみる

どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。

最低賃金を1500円に、なんてことがまことしやかに聞かれるようになりました。ぼくが高校生の頃とかアルバイトの時給が600円台とか700円台でしたから、それを思うと2倍以上の金額を要求する時代になったってことになります。

それだけ豊かになったのかって考えると、どう考えても代わり映えのしないのですが、何がそれほどに変わったのでしょうか。

最低賃金はやっぱり引き上げたほうがいいのかどうか、正直なところわからないんですよね。いや、イチ労働者的にはうれしいですよ。時給単価が3000円とか5000円とかで仕事ができるってんなら嬉しいに決まってます。

だけど、企業側からしたら、それだけの価値があるのかどうかを品定めしないといけないわけで、その品定めに適しているかどうかってのは事業成長や企業の存続に関わるわけですから、おいそれと簡単に決めることはできないでしょう。

むっず…。とか思うものの、ちょっと考えてみることにします。

賃上げをすることのメリットとデメリット

まず、最低賃金を1500円なり2000円に引き上げることのメリットとデメリットを考えてみましょうか。

冒頭に貼ってあるNHKの記事内では年金生活をしている人が紹介されており、最低生活費だけで年金は消えてしまうため、それ以上を求めるのであれば働く必要があるものの、物価高の影響と年齢を踏まえると最低賃金の高い仕事につくことはできない、なんてことが紹介されていました。

そういった人を例に考えてみることにします。

年金生活者とはいえ、決して楽に生活をできるわけではないでしょうから、最低賃金が高くなるのなら、生活水準が今よりも良くなるでしょうね。

最低賃金が増えたことで手取り金額、可処分所得が増えることで、消費が喚起され経済効果だって期待できるかもしれません。

企業からしてみると、公正で後学な賃金を保証することは支出面では痛い出費のように思えるでしょうが、労働者の士気が向上したり、モチベーションがあがって生産的になるのであれば投資と見ることもできます。

うん、なんだか良さそうじゃないですか。

一方、最低賃金引き上げのデメリットは何なんでしょうね。

単純に、これまで以上に企業側が労働者へ提供する金額が上昇するってことですから、企業の経費支出の中で人件費が増加します。よって、中小企業の経営が圧迫され倒産リスクが高まりますね。

人件費が高騰するってことは企業側からすると、人を雇用するコストが上がるわけですから、人員削減を図る他になくなってしまい、結果として失業率が上昇する可能性もあります。

さらに、賃上げをしたことによって企業が商品やサービスに上乗せすることで、結果的に物価上昇を招き、最低賃金の恩恵を相殺してしまう可能性だってありますよね。

…はぁ、むっず。

短期的な視点でみる賃上げ

じゃー、短期と長期でみてみるとどうなんでしょう。

短期的にでも、自分がてにする額面上の金額が高くなるのであれば消費したくなります。つまり、賃上げで労働者の可処分所得が増えれば、消費支出の増加が期待できるってことになりますね。

消費者が商品やサービスを利用するためにお金を使うのであれば、企業業績だって改善することが期待できそうです。

消費が拡大することによって企業は売上を増加させられますからね。上でも触れていますが、賃上げが労働者のモチベーション向上や生産性の改善に至らせることができれば、企業の収益性が高めることだって夢ではありません。

消費が拡大して、企業収益が増加していくってんなら、国としても税収増加が期待できるでしょ。

個人の所得税や住民税の課税対象となる所得が増えれば、政府の税収が増加することになるわけですから、財政の健全化や、公共サービスの拡充にお金が回ることになります。お金は天下の回りものってね。

うん、なんだか良さそうじゃないですか。

長期的な視点でみる賃上げ

とはいえ、短期的な視点で考えたところで思考が足りていないでしょうから、長期的にどうなるのかも考えてみます。

まず、最低賃金が長期的に高まっていくこと、2000年前後の頃に700円前後だった時給から1000円前後になった世界線を知るぼくからしても、最低賃金の引き上げは所得を増やすことになりますから、生活の質を担保する役割を担うでしょうね。

そうやって所得が増えることによって低所得者が減ることになれば、可処分所得が増えます。つまり、余分なお金が増えることになるので消費が拡大することでしょう!

つまり、経済が活性化するコトが期待できるじゃないですか!でも、景気ってのは空気ですからねぇ。いくら賃金が引き上がったところで、他の経済政策、たとえば消費税増税とかね。そんなことされたら消費が冷え込むことになるから賃上げの効果は減退します。

あとは何よりも働き手として、賃金が引き上がるってんなら、がんばっちゃいますよね。

適切な水準よりも遥かに上乗せした最低賃金を出してくれるってんなら、こちとら士気が高まりまくりですし、仕事へのモチベーションバク上がりですから、企業は生産性の向上や人材の定着にもつながることが期待できますな。

おわりに

あとは社会保障費が減りそうだね、とか考えることは他にもたくさんありますけれど、結局のところ、2024年時点での日本って、物価上昇に対して賃金の上昇が追いついてないから実質賃金はマイナス状態が2年ほど続いてる状態です。

そんな状態だから賃上げをしない状況ってのはどう考えても労働者側の死活問題だって話になるのですが、こればっかりは…ねぇ…

ではでは。

ゑんどう(@ryosuke_endo)


#えんどうnote 、マガジンをフォローすると通知が届きます!

X(Twitter)もやってますのでフォローしてください!


最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。 お読みいただき、それについてコメントつきで各SNSへ投稿していただけたら即座に反応の上でお礼を申し上げます!