電子書籍を専ら読む人にあった事がない。

読書する人間なら周りを見渡せば何人かいる。

しかし、紙の本で皆読書しており完全に電子書籍に移行している人はいない。場所を取って邪魔だから読んだ本を一括して自炊し、電子書籍として管理する人はいるが、その人でさえ紙の本を本棚に沢山抱えている。

なぜだろう?昔電子ペーパーのKindleを買ってしばらく遊んでみた事がある。視覚的にはペーパーバックを読んでる感じで気に入ったが、遅延や、読みたいページに一気に飛ぶという紙ならではの方法が使えない事がネックとなって紙媒体に帰還した。同じ様な感想を持った人は結構いるのではないか

仮に紙の本の様に電子ペーパーが束になったデバイスが将来出来るとしよう。予め入っている本から選ぶと、まるで紙の本の様に電子ペーパーに内容がロードされる。素敵だ。それでも、複数の本を同時に開けないという点で実にもどかしい。

紙の読書体験に毒されすぎたのか、それがある意味オンリーワンで完成されたスタイルだからなのかは知らないがどんなに電子書籍のスタイルが進化したところで重箱の隅をつつく様に欠点はどこまでも出てくる。

それならばいっそデータとして扱える利点を生かして、独自の路線で行ったほうがいい。すると既に存在するhypertextやpdfとして扱えばいいじゃんって事になる。

本からの派生と考えると使い勝手の点ではかなり疑問だな。Aiに学習させたり画像認識させる意味で一言一句OCR化させる意味はあると思う。アーカイブとしては耐久年数的にやっぱり疑問だな。


#電子書籍 #kindle #ipad #読書 #本 #OCR #アーカイブ  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?