見出し画像

TOEIC900点を達成して感じること

海外駐在(インドネシア)1年半の間に、目標としていたTOEIC900点を取ることができました。
とは言っても、もともとTOEIC900点に感じていた状況と大きく異なっているので、それを共有させていただきます。
どうやって900点に到達したかという勉強法については、
また別途違うノートで纏めようと思います。

まだまだ道半ば(やっと中級者の仲間入り)

TOEIC900点と言うと、就職市場でもかなり評価されますし、
英語ができる人のステータスのように日本では考えられている節があると思います。(実際僕はそう思っていた)
ただ、TOEIC900になって感じたのは、「やっと英語が使えると言える」
という感覚で、「英語が出来る」ではなかったです。
確かに他の一般的な日本人駐在員と比べると、出来る方ではあるのですが、
「流暢」とは程遠いです。

ではなぜその違いがあるのか、言語化をしてみます。

①TOEICで測れること

TOEICの批判にもよく出てきますが、
TOEICではListingReadingのスキルのみを判断します。
また、アウトプットではなく、インプットができているか
判断する試験です。
かつ選択肢での試験なので、
「完璧に」理解できていなくても、正解できてしまう試験です。
さらには「ビジネス英語」の能力を測る試験で、
スラングや難しい言い回し、学術用語もでてきません。
よって、アウトプット力・多彩な単語力・高度な文法力がなくても、
高得点が取れてしまうのです。。

②TOEIC900点をとって見えた世界

じゃあTOEIC900点とっても意味ないの?というと、
全くそうではありません。
TOEIC900点を取った際、大きな変化を幾つか感じました。

・英語を英語のまま理解し、リアクションできる
・リスニング問題や、業務での英会話が90%以上理解できる
・英語の文章の読解や、英語でチャットをNoストレスで出来る

つまり、英語でインプットをストレスなく、英語のまま理解できるということです。
これが冒頭で述べた「英語が使える」という感覚で、
英語を使った勉強や、仕事の内容に集中が出来るようになったというのが、
大きく800点の時と変わったところです。

③TOEIC900点の次の世界

僕はTOEIC900点を取れたことで、
TOEICは卒業しようと思っています。
と言うのも、元々ケアレスミスも多い方で、
完璧にすることが苦手なので、これ以上あげるのはしんどいし、
あまり意味がないかな、、と感じているからです。
では英語の勉強はもうしないのか?というと、そうではありません。
前のパートでも述べた、「英語で学べる」というメリットを生かし、
英語でインプットをしていきながら、英語力を上げていきたいと思います。
TOEIC900点は英語勉強者にとってはまだまだ3合目くらいですが、
山を登る楽しさを知り、山の登り方もわかってきたという強みをもたらしてくれたので、ここからは自分で頑張って英語上級者への道を登っていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?