かめちゃん

都内の大学院3年生/かめちゃん労働衛生相談所 https://www.doctor-t…

かめちゃん

都内の大学院3年生/かめちゃん労働衛生相談所 https://www.doctor-turtle.com 2023年度労働衛生コンサルタント1次試験合格→2次試験に向けて勉強中 非常に高額に設定してある記事は未完成のため購入しないでください

記事一覧

固定された記事

はじめまして!

はじめまして、かめちゃんです🐢 今回noteを始めてみようと思います! わからないことだらけですが、よろしくお願いいたします。 記念すべき第1回目の投稿は自己紹介で…

5

2. 安全衛生管理体制②(未完成)

総括安全衛生管理者を選任すべき事業場一 林業、鉱業、建設業、運送業及び清掃業 百人 二 製造業(物の加工業を含む。)、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、…

50,000
かめちゃん
8か月前

安全衛生管理体制

総括安全衛生管理者

50,000
かめちゃん
8か月前

労働基準に関する法制度

ここでは、少し法の話をしてみたいと思います。 このノートは少しずつ編集していく予定なので、順次内容を増やしていく予定です。 まずはじめに、日本の法秩序について確…

かめちゃん
11か月前
1

労働衛生の3管理

労働衛生コンサルタントの勉強をしながら、改めて労働衛生の3管理って重要だなあと感じました。ということで、ここでは自分のために復習のためのノートをかきました。 労…

かめちゃん
11か月前
1

労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 事務所衛生基準規則

大前提事務作業に従事する労働者が主として使用する事務所についての規則である。 事務室の環境管理気積 労働者を常時就業させる室の気積を、設備の占める容積及び床面か…

500
かめちゃん
11か月前
1

労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 高気圧作業安全衛生規則

気合入りすぎて10000字超えてしまいました💦 また要点に絞ってブラッシュアップしたいです! 用語・定義など高気圧障害 高気圧による減圧症、酸素、窒素又は炭酸ガスによ…

500
1

労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 電離放射線障害防止規則

電離放射線の定義「電離放射線」(以下「放射線」という。)とは、次の粒子線又は電磁波と定義されています(電離則第二条)。 一 アルフア線、重陽子線及び陽子線 二 ベ…

500

労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 粉じん則②

内容としては、粉じん則①の続きのような感じと思ってくださいませ

500

労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 粉じん則③

じん肺法第四条(エックス線写真の像及びじん肺管理区分)じん肺法の学習は、第四条のエックス線写真の像と管理区分の表を暗記することから始まります。 のちほど覚えやす…

500

3. 粉じん則①

特定粉じん発生源とその措置

500
はじめまして!

はじめまして!

はじめまして、かめちゃんです🐢

今回noteを始めてみようと思います!

わからないことだらけですが、よろしくお願いいたします。

記念すべき第1回目の投稿は自己紹介です

名前:かめちゃん

職業:都内の大学院2年生、時々内科医、産業医

マイブーム:自転車で都内を走ること

2022年度の目標:労働衛生コンサルタントの合格🌸

ちょっと短いけど初回ってことで許してください💦

次回から

もっとみる

2. 安全衛生管理体制②(未完成)

総括安全衛生管理者を選任すべき事業場一 林業、鉱業、建設業、運送業及び清掃業 百人
二 製造業(物の加工業を含む。)、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、各種商品卸売業、家具・建具・じゆう器等卸売業、各種商品小売業、家具・建具・じゆう器小売業、燃料小売業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業及び機械修理業 三百人
三 その他の業種 千人

安全管理者を選任すべき事業場

もっとみる
労働基準に関する法制度

労働基準に関する法制度

ここでは、少し法の話をしてみたいと思います。
このノートは少しずつ編集していく予定なので、順次内容を増やしていく予定です。

まずはじめに、日本の法秩序について確認します。
日本の法秩序は国の最高法規である「憲法」を頂点としてピラミッド構造となっており、これを「法のピラミッド」といいます。そして憲法の体系を実現するために民法・刑法などの「法律」が、さらにそれを補完するものとして政令・省令があります

もっとみる
労働衛生の3管理

労働衛生の3管理

労働衛生コンサルタントの勉強をしながら、改めて労働衛生の3管理って重要だなあと感じました。ということで、ここでは自分のために復習のためのノートをかきました。

労働衛生の3管理作業環境管理

作業場内にあるさまざまな有害因子を作業環境から除去し、良好な作業環境を維持し、労働者の健康を確保する。
作業環境中の有害因子の状態を把握するため、作業環境測定が行われる

作業管理

職業性疾病の予防という点

もっとみる
労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 事務所衛生基準規則

労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 事務所衛生基準規則

大前提事務作業に従事する労働者が主として使用する事務所についての規則である。

事務室の環境管理気積

労働者を常時就業させる室の気積を、設備の占める容積及び床面から4メートルをこえる高さにある空間を「除き」、労働者一人について、10立方メートル以上としなければならない

換気

もっとみる
労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 高気圧作業安全衛生規則

労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 高気圧作業安全衛生規則

気合入りすぎて10000字超えてしまいました💦
また要点に絞ってブラッシュアップしたいです!

用語・定義など高気圧障害

高気圧による減圧症、酸素、窒素又は炭酸ガスによる中毒その他の高気圧による健康障害

もっとみる
労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 電離放射線障害防止規則

労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 電離放射線障害防止規則

電離放射線の定義「電離放射線」(以下「放射線」という。)とは、次の粒子線又は電磁波と定義されています(電離則第二条)。
一 アルフア線、重陽子線及び陽子線
二 ベータ線及び電子線
三 中性子線
四 ガンマ線及びエツクス線

等価線量と実行線量実効線量とは

もっとみる
労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 粉じん則③

労働衛生コンサルタント(労働衛生関係法令) 粉じん則③

じん肺法第四条(エックス線写真の像及びじん肺管理区分)じん肺法の学習は、第四条のエックス線写真の像と管理区分の表を暗記することから始まります。

のちほど覚えやすい方法もご紹介しますが、まずは実際の表を見てみましょう。

いかがでしょうか?

粉じん則①で出てきた表よりはずいぶんとシンプルですね!

こちらを覚えやすく書くとこのようになります

もっとみる
3. 粉じん則①

3. 粉じん則①

特定粉じん発生源とその措置

もっとみる