学生団体とは??何をしているの?所属するメリットは?【医療系学生団体・大学生

学生団体とは

学生団体とは、様々な大学の同じ目的を持つ大学生が集まって活動する団体です。

関東地区や九州地区など地域を限定して、そこの地区の大学生のみで構成された団体もあれば、全国各地に支部を持っているような大きな団体も存在しています。

それぞれの大学にも大学内の部活やサークル、勉強会など存在していると思います。そんな中で、学生団体というものに参加するメリットはなんなのか、どういったことをしているのかを特に医療系学生向けにご紹介します。

学生団体に所属するメリット

メリットその1:違う地域の活動に参加することができる

最近では、インターネットの環境が整ってきたことにより、ミーティングや活動もオンライン上で行うことが増えてきています。そこで、東京にいながら大阪の勉強会に参加できたり、大阪にいながら北海道の先生の講演会に参加したりすることができます。

また、大学に進学するにあたって地元を離れて東京などの都会の大学に入学するということもあると思います。そこで、東京にいながら地元近くの学生団体の活動に参加することができたりします。

メリットその2:繋がりが広がる

学生団体に所属することで、違う大学の学生と交流することが増えます。そうすることで、他の大学で学んでいる内容を聞くことができます。

また、こういった学生団体の活動に参加しているような学生たちはとても活動的な方が多く、そういった学生たちと積極的に交流することでとても刺激を受けることができます。

メリットその3:大学とは違う学びがある

学生団体の幹部などになることができれば、リーダーシップをとってイベントの企画や団体運営などを経験することができます。

また、医療の分野でのビジネスについて学びたいと思っても大学ではなかなか難しいと思いますが、学生団体だと同じ目的を持った仲間と共に学ぶことができます。

どんな団体があるの?

学生団体にはとても様々な種類の団体があります。
ここドクたまでは、医療系の学生団体に焦点を当てて紹介していきます!
少しずつですが団体さんに取材をして最終的には日本全国の医療系学生団体をカバーしようと思っていますので、ぜひ他の記事もご覧ください。

現在、取材している団体さんを少し紹介させていただくと
プライマリ・ケアを学ぶことができる『PCs』
公衆衛生を学ぶことができる『ぱぶへる。』
医療系学生の全国オンラインコミュニティ『ちいここ』
企業と学生をつなぐ『zerogate』
医療業界のビジネスを学ぶことができる『k-mic』
などなど…

ほんの少しだけ挙げさせていただきましたが、全国には医療系だけでも他にもたくさんの団体が存在しています。

それぞれの団体が大学とは違った学びが得られたり、素晴らしい出会いが得られたり、自分が人生で成し遂げたいことを見つけることができたりと貴重な経験を得ることができます。

どうやって参加すればいいの?

ここドクたまの記事から自分の興味のある団体を探して、ぜひイベントに参加してみてください!

ほとんどの医療系学生団体では、定期的に外部向けの勉強会やイベントを開催しています。そこで一度、自分の興味が惹かれるか、雰囲気が合うかなどを確かめてみてください。

イベントへの参加自体はその団体に所属はしなくても可能です。団体の運営に関わるのはちょっと…という方は定期的に行われるイベントへの参加だけでも大丈夫です!

しかし、学生団体に所属することでリーダーシップを身につけられたり、他の運営メンバーと仲良くなれたり、講師の先生とのつながりができたり、所属者限定のイベント・勉強会に参加できたりもします。そのため、この分野を突き詰めたい!といったものが見つかれば、ぜひその団体に所属することをお勧めします!

まとめ

高校生の頃は、部活に勉強と特に医療系の学生は忙しかったと思います。しかし、大学生になると将来のことを考えて自分には何ができるのか、将来何がしたいのかと悩むことも増えるでしょう。その、悩みの場として学生団体はいかがでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?