見出し画像

Swiftでいこう -- 演算子って

これまでに出てきた演算子は次のとおり。

"+ ,-" などは足し算、引き算するので算術演算子
"< ,>, ==" はどっちが大きい、小さい、同じ、を比較するので比較演算子
1 から3までなど"1...3"までと範囲を指定するのが範囲演算子

あとまだでてない大事な演算子、論理演算子があります。

大前提ですが、比較するものはBool値でないといけません。いわゆるtrueもしくはfalse を表現できる値です。例えば、

//まず定義します
var a = 2
var b = 5

// 評価します
a > b // false
a < b // true
a == 2 // true
a == 0 // false

と表現できる。

さて、以下本題に入ります。

 "&& "はAND 、"||"は  OR 、"!" は NOTの意味です。

"a && b"はaとbの条件両方クリアしていないとダメ。

var a = 1

var b = 3

if a == 1 && b == 3{
print("クリア")
}  // "クリア"と表示

"a && b"はaの条件とbの条件を両方クリアしていると"クリア"とコンソールに表示される。

次に"a || b"ですが、

var a = 1

var b = 3

if a == 1 || b == 0{
print("クリア")
} // "クリア"と表示

"a || b" は a の条件またはbの条件どちらか一方条件クリアして入ればOK!。もちろん両方でも良いですよ。

この場合、a == 1 で合致しているので"クリア"と表示される。

"!a" は a を否定することを意味する。

var a = false

if !a{
print("成功")
} // "成功"と表示

この場合は"var a = false"なので、コンソールで"成功"と表示される。

ここでちょっと演算子のまとめ。

単項演算子
1つの値で成り立つ演算子。 
前置のもの(prefix)と後置のもの(postfix)がある。

二項演算子
2つ値で成り立つ演算子。

三項演算子
3つの値で成り立つ演算子。

みたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?