マガジンのカバー画像

プログラミング

676
プログラミングを始めてみたい!というときに何か役立てばいいな。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

Swiftでいこう! - "Combine" - Operators

Swiftでいこう! - "Combine" - Operators

"Combine"の雰囲気が少し感じたところで、もう少し深く入っていきましょう。紹介動画も2回目となっています。以下はその他の参考サイトです。

前回はPublisherの受けてとして"sink"を使って試しましたが今回は"assign"を使っていきます。どういう時に使うかということからやっていきます。クラスで定義してインスタンス、実体化したもののプロパティに値を入れてやります。Playgroun

もっとみる
Swiftでいこう! - "Combine"とは?

Swiftでいこう! - "Combine"とは?

奥が深そうなCombineです。

紹介サイトを挙げてみました。

動画サイトががわかりやすいです。全5回あるようです。単純に行ってしまえば、2つの要素のやりとりです。

"Publisher"と"Subscriber"

"Publisher"は目的のデータを送るもの。
"Subscriber"は受けとる側

試していきます。まずpublisher、データを送るものを作っていくのですが、これは便

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング!- 構造体とクラス(Structures and Classes)2

はじめてみよう。プログラミング!- 構造体とクラス(Structures and Classes)2

Struct 構造体まず最近の構造体のトピックスから。

2019年にSwiftUIが発表されて今年も拡充されて行っています。SwiftUIでは構造体をを使ったフレームワークが多数発表され、それを使うことによって大変プログラムが組みやすく、わかりやすくなっています。また、iOS, macOSなど共通のコードで実行せきるなど、使われる機会が増大中で注目すべきところです。

基本的なことを確認していき

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング!- 構造体とクラス(Structures and Classes)

はじめてみよう。プログラミング!- 構造体とクラス(Structures and Classes)

プログラミングの基本的なところをまとめていますが、もう少し先へ行ってみましょう。何か作る時にただ書き進めるとまとまりがなくわかりにくいものになってしまします。わかりやすくするためには同じもの、おまじ部類なものはまとめて置いた方が良いことが多いです。

もう少し言い方を変えてみます。あるものがあるとすれば、それは何かしらの部品からできています。部品が集まって機能的なものが作られていきます。

例えば

もっとみる
Swiftでいこう! - Closures(@escaping)

Swiftでいこう! - Closures(@escaping)

"Closure"(クロージャ)はなんとなくわかりにくい!ということで理解を深めるべく調べてみます。

基本的にクロージャは関数を使わずに簡単にかけるので便利ですが使い方を少し気をつけて使うことが必要です。

クロージャを使うことでとコードの簡略化もできるため、スッキリ書くことができて、可読性は上がります。

公式なもの

全体的なクロージャの説明としては以下のサイトが良さそうです。

基本的な形

もっとみる
SwiftUIでいこう!-Xcode12!

SwiftUIでいこう!-Xcode12!

WWDCでの発表より3ヶ月、Xcode12の正式版がリリースされました。ベータが取れて正式なアプリを作成することのできるバージョンです。

急なことでiOS開発者は対応に追われたということでした。でもこれからのアプリはこれによって作っていかなければいけません。

そこで新しく使えるようになったフレームワークなどをざっとおさらいしたいと思います。

アップルのドキュメントもiOSではベータという記述

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング! - 関数(func)2 。

はじめてみよう。プログラミング! - 関数(func)2 。

関数を使って命令のコードをまとめることができましたが、コードを繋いでいろんな処理をする時に、関数で計算、処理した結果を使いたいことがあります。

処理した結果を使いたい場合には、以下の形となります。

func greet(person: String) -> String { let greeting = "Hello, " + person + "!" return greeting}

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング! - 関数(func)。

はじめてみよう。プログラミング! - 関数(func)。

プログラミングをする時にいろいろなコードを書いていきます。そうすると、同じようなコードを繰り返し書いていることに気がつくことがあります。

その時にその繰り返して使っているコードをひとまとまりにする仕組みを関数、Swiftでは"func"、Pythonでは"def"を使ってコードを書いていきます。

簡単に説明してみます。

例えば、apple と bananaの計算をするコードがあります。

v

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング! - 真偽、もしも、条件選択(if,swich)。

はじめてみよう。プログラミング! - 真偽、もしも、条件選択(if,swich)。

最初は一番使う、有名な真偽の判定です。

1. "if" statement var temperatureInFahrenheit = 30

変数宣言して、それを以下で判定します。

if temperatureInFahrenheit <= 32 { print("It's very cold. Consider wearing a scarf.")} else { print("I

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング!JavaScript! - 数当てゲーム(実行する関数)

はじめてみよう。プログラミング!JavaScript! - 数当てゲーム(実行する関数)

実際に実行させる心臓部、関数です。

例えばということで以下が例示されています。実行すると、ブラウザからアラートが表示されます。

function checkGuess() { alert('ここに好きな文字を入れてください');}

今回実行する関数としては以下となります。

それぞれ、HTMLは

document.querySelector()

で取得しています。

const gue

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング! - 配列。

はじめてみよう。プログラミング! - 配列。

配列、Collection Typesです。まずどんなものかをみていきましょう。

新しい配列を作って、続いて"3"を入れて、最後に"空"にしています。

var someInts = [Int]()print("someInts is of type [Int] with \(someInts.count) items.")

配列作りました。

var someInts = [Int]()

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング!JavaScript! - 数当てゲーム(HTMLとJavaScriptの紐付け)

はじめてみよう。プログラミング!JavaScript! - 数当てゲーム(HTMLとJavaScriptの紐付け)

実行するためのスクリプトを書いていきます。本来であれば以下のコードを</body>の直前に書きますが、JsBinを使う場合はJavaScriptのエリアに書くと実行できるようになります。

<script> // JavaScript をここに書きます</script>

では参考サイトに沿って書いていきましょう。

let randomNumber = Math.floor(Math.rando

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング - 繰り返し  - For-In Loops , While。

はじめてみよう。プログラミング - 繰り返し - For-In Loops , While。

繰り返しです。プログラミングの真骨頂。勝手に繰り返してくれます。一番めんどくさい、単純作業ですが機械では正確に早くやってくれます。

1. 決まった数の繰り返し、For-In Loops
単純に10回"Hello"を表示します。

for _ in 0...10{ print("Hello")}

print("Hello")

これを10回繰り返します。for と inの間は"_"を使うこ

もっとみる