見出し画像

論文|日本語版Utrecht Proactive Coping Competence Scaleの作成および因子構造の検討

論文が公開されました。ポジティブ心理学におけるコーピングであるProactive copingの行動を測定する尺度である Utrecht Proactive Coping Competence Scale(UPCC)の日本語版項目(UPCC-J)を作成したという論文です。

従来のストレス研究では,何かあった後に対処をするといったコーピングに注目されていましたが,何か起こる前にポジティブな認識で対処することもある!ということで提唱された Proactive coping に関する研究です。Proactive coping の詳細については以下のレビューでまとめております。


Proactive coping にはプロセスを示したステージモデルがあり(Aspinwall & Taylor, 1997),介入に使われたりするのですが,UPCC はこのモデルをもとに作成されていて,因子がステージに対応している構造になっています。モデルに含まれるステージは①「資源の蓄積」,②「注意の認識」,③「予備的評価」,④「予備的コーピング」,⑤「フィードバックの活用」があり,本尺度のリソースの活用因子が①,将来の評価因子が②,③,現実的な目標設定因子が④,フィードバックの活用因子が⑤となっています。

Proactive coping の測定では,Proactive Coping Inventory(Greenglass et al., 1998)が主に使われており,「信念」を測定する尺度と言われています。一方,本研究で日本語版を作成した UPCC は「行動」や「スキル」を測定する尺度とされています。

ただ「信念」と「行動」の違いや UPCC の開発経緯,使われ方の現状がけっこうややこしく(レビューの時点でもそうでしたが),そのあたりを本文内で説明しております。
これから日本で Proactive coping を研究したいという方は是非読んでいただけるとありがたいです。(あまり言うべきではないのかもしれませんが,正直 Proactive coping はいろいろ問題がありすぎて研究をおすすめできないです…。)

介入など以下早期公開のURL(学会HP)を貼ります。例年の発行・公開の日付を見るかんじ,たぶん2月末には J-stage で公開されそうですので,公開されたら変更します。


尺度の利用について

研究活動や教育活動にてご利用される場合は原則無償でご利用ください。事前に使用の許諾を申し出る必要は特にございません。ただし,研究発表や論文,報告書等で使用したことを公表する際は,引用を示してください。商用で利用する場合は必ずお問い合わせください。


< 文献 >

Aspinwall, L. G., & Taylor, S. E. (1997). A stitch in time: Self-regulation and proactive coping. Psychological Bulletin, 121(3), 417–436. https://doi.org/10.1037/0033-2909.121.3.417

Greenglass, E., Schwarzer, R., Jakubiec, D., Fiksenbaum, L., & Taubert, S. (1999). The proactive coping inventory (PCI): A multidimensional research instrument. In 20th International Conference of the Stress and Anxiety Research SOciety (STAR), Cracow.

永峰 大輝・石川 利江(2022).Proactive Coping研究の展望 ストレス科学,36(3),190-206.

永峰 大輝・武田 清香・石川 智・石川 利江(2024).日本語版Utrecht Proactive Coping Competence Scaleの作成および因子構造の検討 応用心理学研究,50,99–109.https://j-aap.jp/?page_id=5818/#0482

いいなと思ったら応援しよう!