MASA

理学療法士です。最近読書始めました。本の紹介をして「伝える力」を鍛えたいと思ってます。…

MASA

理学療法士です。最近読書始めました。本の紹介をして「伝える力」を鍛えたいと思ってます。オススメの本あったらどんどん教えてもらいたいです😄

最近の記事

【超絶久しぶりの投稿】

大変長い間投稿をサボってしまい申し訳ございません。 この度は、、、 藤原和博著 「必ず食える1%の人になる方法」 の紹介です。 まず、画像の汚い事、本の表紙が全て入っていない事をお許しください。。。 本書では、一番最初のページに 「この本を読むか読まないか、またいつ読むかで人生が変わるだろ。」 と書かれています。 一ページがこの言葉だったため、衝撃的でした。 たくさんのビジネス本が流通している中で、たくさんのキャリアをお持ちの藤原和博はどのような事は書き、伝

    • 久々の投稿!本の紹介第二弾!

      今回の紹介は… 「あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか 論理思考のシンプルな本質」  著者:津田 久資 です。 この本を選んだ理由は、なんとなく立ち寄った本屋で見つけ、「え、東大生に勝てる方法あるの???面白そう!!」と思って購入しました。笑 この本を読んで特に印象に残った言葉が3つあります。 「”学ぶ”と”考える”の違い」 「バカの壁」 「言葉とは境界線」 「”学ぶ”と”考える”の違い」について 学ぶ=今までに考えられた公式に当てはめて回答する事。 考える=自分が

      • 初!!本の紹介! 速読・まとめる能力が欲しい。

        記念すべき第一回の紹介は… 著者:西野亮廣さん 「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」 です!!! この本は私が本を読み始めるきっかけとなった本でもあります。 本書では、現代における「お金」についてとても分かりやすく説明されていました。 皆さんは「お金」ついて深く考えた事はありますか? 正直、私はありません…… 本の中で「お金とは信用を数値化したものだ」とありました。これを見て頭の中は「???」となりましたが、読み進めていく内に「お金」の正体が少しずつではあり

        • 国語の成績「3」の男が本の紹介始めます。

          note初心者の堂面です。 noteは読むばかりで投稿はほとんどしていませんでしたが、これから少しずつしていこうと思っています(目標は1回/週…笑)。 投稿する内容は「本の紹介」です。 私はこの23年間で教科書を除いて読んだ本は数冊です… そんな私が本の紹介をしようと思ったきっかけは キングコング西野亮廣さんが書かれた「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」を読んだからです。 本の紹介をした方がいいという内容が書いてあったわけでは無いですが、この作品を読んで「過去に

        【超絶久しぶりの投稿】

        • 久々の投稿!本の紹介第二弾!

        • 初!!本の紹介! 速読・まとめる能力が欲しい。

        • 国語の成績「3」の男が本の紹介始めます。

          WPP福岡

          この度、WPP福岡の運営メンバーとして活動していく事になりました堂面勝哉(どうめんまさや)と申します。 私は福岡県にある急性期病院で理学療法士として働いています。今後、WPPとして活動していく中で、自分のビジョンや思いを書いていきたいと思います。 最初に… 私は障がい者スポーツ(パラスポーツ)に関わり、「パラスポーツ選手のサポート強化」というビジョンを持って活動していきたいと思っています。なぜ障がい者スポーツ?と思う方もいると思うので、その理由をいくつかの質問に対して

          WPP福岡