見出し画像

初!!本の紹介! 速読・まとめる能力が欲しい。

記念すべき第一回の紹介は…

著者:西野亮廣さん
「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」

です!!!

この本は私が本を読み始めるきっかけとなった本でもあります。

本書では、現代における「お金」についてとても分かりやすく説明されていました。

皆さんは「お金」ついて深く考えた事はありますか?
正直、私はありません……

本の中で「お金とは信用を数値化したものだ」とありました。これを見て頭の中は「???」となりましたが、読み進めていく内に「お金」の正体が少しずつではありますがわかってきました。

昔は、野菜やお肉が欲しい時は同等の価値のある物と交換するようにしていました。ただ、「野菜○○個でお肉○kg交換しましょう」と言った物々交換では、物の価値が数値化されていないと不便だったみたいです。
(実際、価値が数値化されてないとめんどくさそうですよね…)
そこで、価値を数値化させるために「お金」と言ったものを生み出しました。貝殻が始まり、貨幣、紙幣と形が変化し続けています。

皆さんが使っている1万円札の価値を知っていますか??

1万円札=1万円ではなく、「1万円札=約20円」らしいです。

世の中の方が約20円の価値しかない1万円札を高価な1万円として扱うのは、1万円札は1万円分の信用がありますよ〜と共通認識を持っているからみたいです。

続けて、西野さんはクラウドファンディングの事を「信用をお金化するために装置だ」と書かれていました。
やっぱり、最初は「???」となりました。笑

実際、有名なタレントさんでも全然お金が集まらなかった事があったみたいです…
お金の集まったタレントさんは「好感度が高いというわけではなく信用がある」という所にあるみたいです。

確かに、応援したくなるような人は、信用のある友人であったり、心の底から好きなタレントさんだったり、紹介文を見て応援したくなるような文章を書かれている人達ではないでしょうか??
私は「この人はこの支援したお金を目的のために使ってくれる」という信用を持って支援しています。そもそも、信用がない方にはお金を支援したりはしませんよね…笑

西野さんは「信用」を得るために「嘘をつかない」という事を決められていました。
嘘をつかないといけないようなテレビ・取材は拒否しており、一般人の私からすると「お金いらないの?」と思ってしまいましたが、西野さんは「信用」を落とさないために徹底されていました。その結果、たった2度のクラウドファンディングで5650万円を集められていました。
西野さんが有名人だからという訳ではなく、様々な戦略で信用を勝ち取った成果なんだろうなと思いました。

私はこの本の中で「信用持ちは現代の錬金術師だ」という言葉が最も印象に残っています。
理由は…純粋にかっこいい〜って思ったからです。笑

本書では、信用を得る戦略、信用を生かしたビジネス戦略など多くの事が書かれていました。
全てを紹介したいのですが、私の文章力の無さにより1200字以内に収める事が出来そうになかったので、私が一番大事に感じた部分を紹介させていただきました…すみません。

※本の紹介をすると言って全然できていなくてすみません。これから少しずつ改善していこうと思います…。まとめる能力も皆無なので、こういう風にしたらいいよ!!みたい事があれば是非教えていただきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,541件