とある日本人女性の日記

英語で日記を書いた後、Camblyのオンライン英会話レッスンで訂正してもらってます。日…

とある日本人女性の日記

英語で日記を書いた後、Camblyのオンライン英会話レッスンで訂正してもらってます。日本語、訂正前、訂正後の英語を記録しています。

最近の記事

18 July, 2022

今日は、およそ3年ぶりに母国ニュージーランドに帰国できたクレアさんとおしゃべり。10日ぶりくらいだったので、それまでの仕事の話、そして日本での元総理銃撃事件などを説明するにあたって、新しい単語を覚えました。 【the Moonies/Moonie】=統一教会 この単語が分からず、「韓国に本部を置く、クリスチャン系の・・・」と説明するとすぐに、この単語を教えてもらいました。やっぱり有名なんだと。次は、NZでは、どんなことで有名なのか、なぜ知ってるのか、とかいうことを聞きたい

    • 27th May, 2022

      今日覚えた言葉は、 ・Russify= ロシア化する。 通常は「Russianize」という動詞もあるよう。ウクライナのRobertさんは、話の中でウクライナの東部の地区では「Russify」が始まっていて、学校では先生がロシア語でプーチンが作り直したロシアヴァージョンの歴史を教えているとか。

      • 13th May, 2022

        今日もウクライナのRobertさんとおしゃべり。5月9日のロシアの戦勝記念日に何もなくて良かったと伝えたところ、ここ数日、彼の住んでいる西側地区でも動きが「静か」になってるそうな。ミサイルや戦闘機も飛んでこないとのこと。どうやら、ロシアの戦闘力に限界が来ているようだと。さて、そんな話から今日は「軍」がらみの単語を覚えました。 ・munitions「軍事物資、武器とか弾薬とか」 いまウクライナではロシア軍が放置していったmunitions を使っている、と言ってました。 ・

        • 24th Apr. 2022

          【今日学んだ表現】 ・Knock on wood=to keep something from happening ある物事が落ち着いた状態で、そのままでいてほしい時、使う表現。 アメリカのコロナ事情も落ち着いてきているようで、「Knock on wood!」そのままでいて!というような感じで、いつものTinaさんが使っていた言葉。おそらく、語源はおまじないとかで木を叩くことから来ているのでは、とのことでした。

          26th Mar. 2022

          今日もウクライナ在住のRobertさんとレッスン。彼の住まいは西部にあるため、ロシア侵攻当初は家もローンで買ったとこだし、高齢の奥さんの母親を置いてはいけない、ということから国内に留まると言っていたけど、いよいよ国外のヨーロッパに避難するとのこと。それを機にクラウドファンディングを始めたそうです。多くの方の目に留まるよう、ここにも記します。「スキ」やコピペなどしていただければ幸いです。

          9th Mar. 2022

          今日もウクライナ在住のRobertさんとおしゃべり。 ・evacuation route =「人道回廊」って英語でこう言ってました。 1991年のクェートでも戦争を経験したしたロバートさんは今回も準備はばっちり。もともと、ロシア侵攻も2月21日から2月23日の間に起こるだろうと読んでたらしい。 なぜなら、2月20日は北京オリンピックの閉会式。23日はロシアにとっての「Veteran's Day」軍人の日(厳密には「Defender of the Fatherland D

          4th March 2022

          今日は現在ウクライナ在住のアメリカ人講師Robertさんとレッスン。テネシー州出身でウクライナに来て15年。今は「Uman」という街の住人。首都キエフからは西に200キロくらいとか。移住当初はウクライナ人の発想にはついていけないと思ったらしい。そこで、思ったのが ・Think outside the box=既成概念にとらわれず、今までとは違った観点で物事を考えること が、大切だと思ったそう。お金がない貧しい時にでも「何かを作り出そうとする賢い国民」だそうで、web de

          24th Jan. 2022

          今日はニュージーランド在住の Claire さんと。いつもゆっくりとした口調で話してくれるためリラックスしてお話出来るお気に入りの先生。ニュージーランドと言えば、マヌカハニーの話で盛り上がり、初めて知ったものがありました。それが、 ・Himalayan Honey=ヒマラヤの蜂蜜。その名の通り、ヒマラヤの山奥で採れる蜂蜜だそう。マヌカハニーよりも味は独特らしい。特徴はマヌカは熱に弱く room temperature 室温で食べるのが一番だけど、ヒマラヤンは熱に強いとか。だ

          22nd. Jan. 2022

          今日もテキサス在住のTinaさんとレッスン。最近、口元が見える透明のマスクってあるよね、という話から学んだ言葉。 ・speech pathologist=医療言語聴覚士 ・pathology=病理学者、の意味。 テキサスの学校ではspeech pathologyが常駐してて、言語障害を持つ子供たちに発音矯正などを行っているそう。聴覚障害ばかりではなく、吃音症やある特定の音が出せない子のために教えるらしい。そういった先生たち(speech pathology) にとっては

          5th Jan. 2022

          新年一発目は現在スペイン在住のカナダ人講師とおしゃべり。 ・Reyes Magos=スペイン語で「東方の三博士」の意味。英語では、 ・「three kings, three wise men」と言い、12月25日のキリストの生誕を祝うため黄金、乳香、没薬(もつやく)をプレゼントとして持ってきたと言われている。 。そのため、少なくともスペインでは、その三博士たちがお祝いに駆け付けた(到着した)1月6日にはプレゼントを渡し合う習慣があるのだとか。

          23rd. Dec. 2021

          今日はここ最近お世話になってるテキサス出身のTinaさんとおしゃべり。 ・stepdaughter=例えば自分の夫に連れ子が居た場合、その子はstepdaughter. ・son-in-law=基本的には「義理の息子」の意味。例えば、その夫の連れ子の娘が結婚したら自分にとっては son-in-lawと呼べる。 ・(smoked) brisket=牛肉を燻った料理?テキサスのほうでは有名な料理らしい。11月のThanksgiving (感謝祭)のときに、自家製のスモークす

          22nd. Dec. 2021

          Beijing=北京、のこと。でも、昔は(おそらく1970年代くらいまで?)Peking と呼ばれていたそうな。

          4th Dec. 2021

          ポーカーゲームの「Texas Hold'em」ゲームにはまりだしたので、今日はテキサスの新人先生に。日本人生徒は私が初めてだそう。 ・probability=確率の問題(まさにポーカーは確率の問題) ・language immersion=例えば留学に行って母語である日本語を話す機会がなく、英語の環境にどっぷりと浸かること。 ・I was immersed in the culture and English language in Los Angeles.=ロスの文化

          28th Nov. 2021

          【今日学んだこと】 今日の先生はテネシー州メンフィスに在住。3年前、再婚した旦那さんがパキスタンのイスラム教徒だったためキリスト教からイスラムに改宗したそう。6人の子供のお母さん。おもしろい。 ・Graceland =プレスリーの生家としてメンフィスで有名な観光スポットらしい。 ・Purple Palace =ちなみにパープルハウスはあの「Price」の家らしい。紫がすきだったことから。これはミネアポリスにあるそう。 ・convert =改宗する、改宗。動詞も名詞もあ

          27th Dec. 2021

          【今日学んだこと】 今日は新種の変異株でも話題になっている南アフリカの先生をチョイス。そこで、学んだこと。 ・African National Congress (ANC)=アフリカ民族会議という党は現在も南アフリカの与党ではあるが、初代党首であったネルソン・マンデラの時代から比べると支持率はガタ落ち。理由はコロナ対応を含め諸々。現在ではこの一党だけで与党を率いることは難しいらしく、他の大政党と政権を率いている。この状態を、 ・Multiparty =多党制による政治、

          4th Nov. 2021

          【今日学んだ国について】 ・今日の先生は、Trinidad and Tobago(トリニダードドバゴ)出身。キューバよりもっと南の南米ベネズエラの上のカリブ海にある二つの島で成る国。 ・この国は two seasons しかなく、hot and wet / hot and dry のどちらか。今、11月はrainy season で hurricane のシーズンだそう。 ・コロナ前はCaribbean AirlineのCAだったそう。 ・Trinidad and T