マガジンのカバー画像

「放送作家」関の成分表

215
🌟僕の心が丸裸になってしまう文集🌟放送作家はどんなことを考えるか🌟亡き妻との思い出🌟シングルファーザー奮闘中🌟たまにはオリックス愛も語らせて笑🌟
運営しているクリエイター

#家族

妻の命日に思い浮かんだ、幻想的な夕方の空。

先週の土曜日、8月26日のことです。 この日、オリックスはロッテとの試合で、延長12回スコアレスドロー。遂に優勝マジック「24」を点灯させました。 うれしかったですねー。 8月26日は妻の命日ですから。 2018年、妻は49歳でこの世を去りました。がんを告知されて、1年半。闘病もむなしく力尽きました。 僕にとっては悲しくて、哀しい日。それが、オリックスのおかげで、ほんのちょっとだけ良い日に思えました。 さて、この出来事を受けて、僕はある情景を連想しました。 〝幻

周りは無理だと言うけれど。息子のメンタルが試された夏。

更新が止まって、だいぶ経ってしまいました。きょうからまたコツコツ書いていくので、お付き合いください。 さて、この夏のせき家は、なにかと試練を迎えています。 大きな悩みの種は、子供たちの進路です。 高校受験を控える娘と、高校野球を引退した息子。特に息子は、かなりの逆境に立たされています。 幼いころからプロ野球(NPB)で活躍することを夢見てきましたが、メンタルの病気もあって、高校での公式戦出場はなし。こんな実績ではプロはおろか、大学・社会人からのスカウトも見込めません。

娘の〝安全基地〟でありたい。どうか僕に任せてよ。

その日、中学校から帰宅した娘の表情は、とても晴れやかでした。 「電話してくれたのー?」 「ありがとー!」 一体、なにがあったのか。きょうはその話にお付き合いください。 実はこのところ、娘のストレスは飽和状態でした。 「部活、行きたくない」 「先生の当たりがきつい」 「きょうは、なに言われるのかな」 先月末から、こんな弱音が増えていたんです。 要は、所属する吹奏楽部でうまく行っていないと。聞くと、大会に出場するかしないかがトラブルの種になっているようでした。 事前

七夕の日に再会をはたした、僕と娘の話。

七夕の日に巡り会うのは、なにも織姫と彦星だけではありません。 僕もこの日、娘との再会を喜びました。 実は娘、京都まで修学旅行に行っていたんです。……3日間も。 「オイオイ、織姫と彦星に比べたら随分と短いな」 確かに、その通りです。 でも、子離れできていなくてなにが悪い😝 娘は乗り物に弱いし、方向音痴だし、団体行動は得意ではないし、まさか男子に告白されていないだろうな……、なんて心配ばかりしていたら、3日が1年にも感じるというものです。 スマホは禁止だから、顔を見

〝えくぼ〟に癒される。娘のにっこりが増えた理由。

うちの娘は、にっこり笑うと〝えくぼ〟ができます。 食卓にオムライスが並んだら、にっこり。 休日に友だちとの約束が入ったら、にっこり。 ほめられたら、照れてにっこり。 そのときにできる〝えくぼ〟を見ると、僕は幸せな気分になります。 先日はこんなことがありました。 テストの結果を見て、にっこり。 娘は中学3年生。今までは勉強に興味が湧かず、成績はどの教科も平均ほどでした。しかし、遂に今回……、 周囲から絶賛されるような点を取れたんです。 最高点は美術で、93点!

娘に伝えたいこと。君の取り柄のひとつは……。

日ごろ、なにかと僕に癒しをくれるうちの娘。先日は15歳の誕生日に贈ったプレゼントについて書きました。 そんな娘と話していると、時々こう感じることがあります。 「自分には取り柄がないと思っているのでは……」 学校での娘は、学力も体力も平均くらい。性格はどちらかというと人見知りで控えめ。野球で突き抜けている兄とは違い、進路に直結する特技もありません。 しかし、そんな君に伝えたい。 その、なにかと独特な表現は間違いなく取り柄のひとつだよって。 あれは子宮頸がんのワクチン

桜が咲く限り、僕は忘れない。

真夜に散歩していたら、不思議な光景と出会った。 川沿いの桜並木。黒い空間の中、一部ぽぅっと白が映えている。 周りの桜はまだ蕾だというのに、一本だけフライングで咲いていた。気の早いことだ。 亡くなった妻は、桜がとても好きだった。 新婚旅行は京都の桜を見に行ったし、娘が生まれるとわかったときは「桜」に因んだ名前にしたいと喜んだ。〝麦わらの一味〟チョッパーにハマったのも、きっと彼が桜に縁のあるキャラクターだからだろう。 春になると、家族でよく桜を見に出掛けた。 都内をい

天然さんな娘に癒されています。

先日、中学生の娘が通知表をもらってきました。 通知表って教科ごとの評価だけでなく、学校での様子とか成長した部分とか、先生からのお言葉も書いてあるでしょう? その欄にこう書いてあったんです。 「穏やかな中にも明るくユーモアのある言動が、周囲を惹きつける魅力にもなっています」 「明るくユーモアのある言動」ですってよ。 もしかして、これって……、 遠回しに「天然さん」認定されていますよね? 確かに、うちの子はしっかりしているようで、どこか抜けているところがあります。思

方向音痴の侵入者に悩まされる日々。そんな地獄で仏を見た話。

ハイ、今回はいつもと違うタッチで始めてみました。「一体なんの話なの?」と思った方、KSKという言葉を連呼してみてください。 KSK……、 ケーエスケー……、 ケースケー……、 ケースェケイ……、 ケーセキィ……、 ケッセキー……、 結石。 つまり、冒頭の文章はこういう意味になります。 そう、僕はこの戦い(↓)からまだ逃れられていないのです。 それは木曜のことでした。 起きると、腰がイタタタタ。なんだか、右の下腹部も張ってきたではありませんか。 そのあとも毎日のよ

果報者の僕は、娘に癒されている。

この春から、娘が中学2年に進級しました。 実は春休み中、ある行動に驚かされたんです。 異変に気付いたのは、2週間ほど前。 午前中、リビングで僕が寝ていると、なにやら音が聴こえてきたんですよ。シャシャーっていう水の音、そしてゴゥンゴゥンっていう機械音。 起きたあと、確かめてみると……。 キッチンに置きっ放しだった食器が洗ってあり、溜まっていた洗濯物もなくなっているではありませんか。 僕「洗ってくれたの?」 娘「うん、暇だったから」 僕「あらー、ありがとねー」 意外

家族カラオケに行ったら、子供の成長を実感した。

猛烈にカラオケで歌いたくなる。 先週、僕はそんなアニメに出会い、感想文を書きました。MD(ミニディスク)世代にぶっ刺さる、ある演出をしている作品です。 これを書いてからというもの、歌いたくてウズウズしていていた僕。そこに、思わぬお誘いが来たのは週末のことでした。 なんと、息子と娘がカラオケに行きたいと言い出したのです! 流行り病の影響で部活が中止になり、暇を持て余していた息子。 そして期末テストが終わり、気晴らしがしたかった娘。 家族カラオケなんて数えるくらいしか行

季節外れの卒業アルバムを見たら、心がキュッとした。

先日、娘が通っていた小学校から卒業アルバムが届きました。 春が終わり、夏が過ぎて、もう秋だというこの時期に、卒業アルバムとはなんて季節外れな! ……なんて思いつつ、ページをめくっていったわけです。 そしたら、心がキュッとなってしまいました。 理由は4つあって、 ①集合写真の何枚かに娘がいない娘は小4の後半から学校を休みがちになりました。ちょうど妻が亡くなった後のことです。きっとストレスだったのでしょう。朝になるとお腹が痛くなり、トイレから出られなくなってしまったんで

妻の命日に見た、息子の優しさ。

2018年8月26日0時55分、僕たちは最愛の人を失いました。 そう、きのうは妻の命日でした。 息を引き取った時刻に息子が起きてきて、仏壇に手を合わせていました。 妻の余命を知ったとき、心拍が停止したとき、誰よりも号泣したのが彼です。当時、中学1年生。喪失感は体調に大きな影響を及ぼしました。 起きている間は常に頭痛。時に激しく痛んで意識を失う。さらに、体に力が入らなくなる、光と音に対して過敏になる、イライラが止まらない……。 はじめは原因がわからなくて、病院を転々と

大切な人への想いを、あなたは言葉にできていますか?

Netflixで『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』というアニメを一気に見ました。全13話+SP+劇場版。 噂には聞いていましたが……、何度も泣きました💧 こちら(↑)は5分でわかる動画です。僕の場合、7話と10話で特に涙が止まりませんでした。 主人公のヴァイオレット・エヴァーガーデンは、戦場で武器として育てられた孤児です。感情に乏しく、大切な人が遺していった「愛してる」の意味もわかりません。 しかし戦後、ある仕事に出会ったことで言葉の意味を知りたくな