マガジンのカバー画像

「放送作家」関の成分表

215
🌟僕の心が丸裸になってしまう文集🌟放送作家はどんなことを考えるか🌟亡き妻との思い出🌟シングルファーザー奮闘中🌟たまにはオリックス愛も語らせて笑🌟
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

退院後の気付き。子供たちの〝距離感〟が心地よい。

せき@闘病中の放送作家です。 退院してから、1週間が経過しました! 現在は膀胱にカテーテル(管)を通して、畜尿バッグ生活をしています。違和感はそれほどでもないのですが、調子が悪くなってくると尿道、肛門、前立腺が痛みます。どうも胃腸の動きが関係しているようです。 その時間帯は座ることも横になることも苦痛なので、困っています🥲 とはいえ、経過は順調といえるのではないでしょうか。 懸念されていた腎臓・肝臓の数値は軒並み良化。管理栄養士さんにアドバイスしてもらって食生活を見

受験の半年間。娘が報われない日々から羽ばたくまで。

僕の記事が更新されなくなった〝空白の半年間〟に起こった出来事。 命も危ぶまれた、僕のがん疑惑。 マイナスから始まった、息子の進路問題。 今日は大トリ、娘が抱えていた問題について書いていこうと思います。 まさか、高校受験の本番目前であんな事態になるなんて……。 一体、なにが起こったというのか。 先に書いておきたいのは〝前提〟です。息子と同様、娘もまた母親の死に直面したことで、生活に大きな変化が出ました。 朝になるとお腹が痛み出し、トイレから出られなくなる。学校に行っ

マイナスからの進路探し。〝運命〟を信じて手紙を送った。

ご報告。 2週間の入院生活を経て、このたび〝電撃退院〟しました。 腎臓と肝臓の数値が悪いままなのですが、元気そうな僕の様子を見て許しが出た感じです。この先はステロイドによる治療とカテーテル生活を送っていくことになります。その話はまた今度。 さて、前回はかなりぶちまけてしまいました。 息子がお世話になっていた高校野球部との、度重なる問題。裏切り。 夏休みが終わろうかという時期に、マイナスからの進路探しを余儀なくされるという。さあ、どうしたのものか。 今回は、逆境から

空白の半年間で、激怒。マイナスから始まった息子の進路探し。

せき@闘病中の放送作家です。今回も、空白の半年間について書きますので、お付き合いください。 きょうは『①』について。 見出しのとおり、僕は怒っています。 息子も、怒っています。 卒業式など出たくないと、欠席したほどです。 一体、なにが起きたのか? 話は、昨年4月に遡ります。19時ころ、家で仕事をしていた僕に、息子から電話がかかってきました。 とても弱々しい声でした。 「体が動かせない」「目覚めたら、周りに誰もいない」 もともとメンタルヘルスに問題があり、意識を失

周りは無理だと言うけれど。息子のメンタルが試された夏。

更新が止まって、だいぶ経ってしまいました。きょうからまたコツコツ書いていくので、お付き合いください。 さて、この夏のせき家は、なにかと試練を迎えています。 大きな悩みの種は、子供たちの進路です。 高校受験を控える娘と、高校野球を引退した息子。特に息子は、かなりの逆境に立たされています。 幼いころからプロ野球(NPB)で活躍することを夢見てきましたが、メンタルの病気もあって、高校での公式戦出場はなし。こんな実績ではプロはおろか、大学・社会人からのスカウトも見込めません。

娘の〝安全基地〟でありたい。どうか僕に任せてよ。

その日、中学校から帰宅した娘の表情は、とても晴れやかでした。 「電話してくれたのー?」 「ありがとー!」 一体、なにがあったのか。きょうはその話にお付き合いください。 実はこのところ、娘のストレスは飽和状態でした。 「部活、行きたくない」 「先生の当たりがきつい」 「きょうは、なに言われるのかな」 先月末から、こんな弱音が増えていたんです。 要は、所属する吹奏楽部でうまく行っていないと。聞くと、大会に出場するかしないかがトラブルの種になっているようでした。 事前

七夕の日に再会をはたした、僕と娘の話。

七夕の日に巡り会うのは、なにも織姫と彦星だけではありません。 僕もこの日、娘との再会を喜びました。 実は娘、京都まで修学旅行に行っていたんです。……3日間も。 「オイオイ、織姫と彦星に比べたら随分と短いな」 確かに、その通りです。 でも、子離れできていなくてなにが悪い😝 娘は乗り物に弱いし、方向音痴だし、団体行動は得意ではないし、まさか男子に告白されていないだろうな……、なんて心配ばかりしていたら、3日が1年にも感じるというものです。 スマホは禁止だから、顔を見

〝えくぼ〟に癒される。娘のにっこりが増えた理由。

うちの娘は、にっこり笑うと〝えくぼ〟ができます。 食卓にオムライスが並んだら、にっこり。 休日に友だちとの約束が入ったら、にっこり。 ほめられたら、照れてにっこり。 そのときにできる〝えくぼ〟を見ると、僕は幸せな気分になります。 先日はこんなことがありました。 テストの結果を見て、にっこり。 娘は中学3年生。今までは勉強に興味が湧かず、成績はどの教科も平均ほどでした。しかし、遂に今回……、 周囲から絶賛されるような点を取れたんです。 最高点は美術で、93点!

娘に伝えたいこと。君の取り柄のひとつは……。

日ごろ、なにかと僕に癒しをくれるうちの娘。先日は15歳の誕生日に贈ったプレゼントについて書きました。 そんな娘と話していると、時々こう感じることがあります。 「自分には取り柄がないと思っているのでは……」 学校での娘は、学力も体力も平均くらい。性格はどちらかというと人見知りで控えめ。野球で突き抜けている兄とは違い、進路に直結する特技もありません。 しかし、そんな君に伝えたい。 その、なにかと独特な表現は間違いなく取り柄のひとつだよって。 あれは子宮頸がんのワクチン

「おとなの階段上る」娘への誕生日プレゼント。

はっぴーばーすでー。うちの娘が、15歳になりました🎉🎂🍹 僕の愛しい天然さん。あの不登校児が、最近は学校に行って友達も作って、喜ばしい限りです。 しかし、父として心配なこともあります。 なんと言っても、高校受験。 学力を上げる必要があるし、たくさんの選択肢から自分に合った学校を見つけなくてはなりません。流川みたいに家から近いという理由だけで選べたら楽なのに……。 心配の種はもうひとつ。 そろそろ「恋愛」なんて言い出してくるのではなかろうか。 先日、こんなことがあ

天然さんな娘に癒されています。

先日、中学生の娘が通知表をもらってきました。 通知表って教科ごとの評価だけでなく、学校での様子とか成長した部分とか、先生からのお言葉も書いてあるでしょう? その欄にこう書いてあったんです。 「穏やかな中にも明るくユーモアのある言動が、周囲を惹きつける魅力にもなっています」 「明るくユーモアのある言動」ですってよ。 もしかして、これって……、 遠回しに「天然さん」認定されていますよね? 確かに、うちの子はしっかりしているようで、どこか抜けているところがあります。思

誕生日に泣いた娘の、その後。

おととい、こんな記事を書きました。 14歳の誕生日を迎えた娘が、突然「学校に行きたくない」と涙をこぼした夜。こんなとき、父親としてどう言ってあげたらよかったのか……、という内容です。 さて、娘はその後、どうなったのか。気になる方もいるかもしれないので、今回は後日談を。 泣いた日の翌日、水曜日。 娘はいつも起きてくる時間になっても部屋から出てきませんでした。声をかけてみたものの、反応はなし。 前日、娘は「休みたくても、休めない」と言っていたけれど、そっとしておくことに

誕生日。滅多に泣かない娘が、泣いた。

実はきのう、5月17日は娘の誕生日でした。 昨年、この記事(↓)を書いてから、早くも1年。14歳になりました。 休みがちだった学校にも行くようになって、 家事を率先して手伝ってくれるようにもなって、 長かった髪をバッサリ切って、 妻が着ていた服がピッタリになって。 成長した娘のこと、天国の妻に報告したいです。 そして、相談もしたいです。実はきのうの夜、気になることがあったので。 それは、とても唐突な出来事でした。 僕がリビングでオリックスの試合を観戦していると、娘

果報者の僕は、娘に癒されている。

この春から、娘が中学2年に進級しました。 実は春休み中、ある行動に驚かされたんです。 異変に気付いたのは、2週間ほど前。 午前中、リビングで僕が寝ていると、なにやら音が聴こえてきたんですよ。シャシャーっていう水の音、そしてゴゥンゴゥンっていう機械音。 起きたあと、確かめてみると……。 キッチンに置きっ放しだった食器が洗ってあり、溜まっていた洗濯物もなくなっているではありませんか。 僕「洗ってくれたの?」 娘「うん、暇だったから」 僕「あらー、ありがとねー」 意外