マガジンのカバー画像

「放送作家」関の成分表

215
🌟僕の心が丸裸になってしまう文集🌟放送作家はどんなことを考えるか🌟亡き妻との思い出🌟シングルファーザー奮闘中🌟たまにはオリックス愛も語らせて笑🌟
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

難解な作品に疲れたら、ジャッキー・チェン。

今回の見出し画像、とある映画に出てくる車のミニカーなんですが、見覚えのある方はいらっしゃいますかね? 『スパルタンX』(1984年)に登場するキッチンカーです。 この映画にはジャッキー・チェン、ユン・ピョウ、サモ・ハン・キンポーの3人が出演。久々に見たのですが、なつかしさ以上におもしろかったです。 「アクションかっこいい!」 「コメディ笑える!」 「ヒロインのローラ・フォルネル美しい!」 そして、何と言ってもストーリーがシンプルなんです! バルセロナで移動式のファス

【感想文】『【推しの子】』という漫画が次にくるらしい。

久々に「そう来たか!」と思わされる漫画と出会いました。 『【推しの子】』 現在「週刊ヤングジャンプ」「少年ジャンプ+」に連載されていて、単行本は5巻まで出ています。「次にくるマンガ大賞2021」のコミックス部門1位に輝きました。 タイトルを見て、1巻の表紙を見て、あなたはどんな印象を持ちましたか? 僕はこんな感じでした。 「この表紙の子が主人公なんだろうな」 「アイドルの世界を描いたものだろうな」 「成り上がっていくために友情・努力・勝利していく話かな」 しかし、

たまには夜空を見上げるのもいいよね。

「月は出ているか?」 この台詞でピンと来た方は、かなりのガンダム好きとお見受けします。 さて、きのうは中秋の名月(旧暦8月15日に見える月)でした。満月の日と重なるのは実に8年ぶりだったんですね! せっかくの機会なので、レアな気分に浸らせてもらいました。スマホでは上手く撮影ができなかったので、動画を拝借😅 夜空を見上げていたら、ふと書きたいことが浮かんできました。 🌟1986年に到来した〝あの天体〟 🌟家族で見た〝満天の星空〟 一体、どんなネタなのかというと……。

きょうは主張したいことがあります。

「コンプライアンス」という言葉を仕事場で聞くようになったのは、もう何年前のことでしょうか。 最近ではリモート会議ならではのパワハラがあるそうで。 上司がカメラオフになっている部下に対して「いる?」「聞いてる?」と確認しただけでも、アウトの可能性があるんですって。こわーい。 僕は仕事中に熱くなることがあるので、パワハラには要注意。そして密かに心配しているのが「ジェネレーションギャップ・ハラスメント」(ジェネハラ)です。 僕の場合、年下ばかりの仕事場で、古い漫画ネタを引用

アフター『アンパンマン』おたくの子はどの道を通った?

スーパーの書籍コーナーで、この本が目に留まりました。 恐竜図鑑かあ。 去年、友人と家族同士で食事をしたときのことを思い出しました。彼の息子はまだ小さくて、恐竜のフィギュアを見せては何度も名前を教えてくれたんです。 「そうか、君もとうとう第2段階に進んだか」 あくまで個人的な印象ですけど、男子って小学校に入る前まで〝何にハマるか〟大体のルートが決まっているように思うんです。 第1段階は『アンパンマン』とか『おかあさんといっしょ』とか。 第2段階は恐竜とか、電車とか、

プロポーズのち、嵐。妻と大笑いしたあの日。

本日、9月7日は僕にとって記念日です。 妻にプロポーズを申し込んだ日。2004年のことでした。 当時、僕は27歳で妻は35歳。付き合って間もなかったけれど、妻の年齢、難病のことを考えて「結婚しよう」と決めていました。 きっと一生に一度のことだからプロポーズは特別な場所でと思い、選んだのが神戸です。 オリックスの試合を見るために、何度も訪れた街・神戸。僕はいつも深夜バスに乗って早朝に到着し、夕方の試合までは散歩をして時間を潰していました。 その中に、最高のロケーション

ミスりました。うちの冷凍庫が三密状態です。

あなたは、ふるさと納税をしていますか? 任意の自治体に寄付をすると、お礼に特産品をゲットできる制度。税金から控除されるので、自己負担は実質2000円とお得なんです(収入によって控除の上限が変わります)。 僕はこの制度を使いはじめて3年。今まで取り寄せたお礼の品を見返してみると、ある傾向が浮かび上がってきます。 餃子、餃子、餃子、にんにく、餃子、餃子、餃子、雑貨、餃子、餃子、餃子、防災用品、餃子、餃子、餃子、そのほか……。 そう、餃子だらけ😅 餃子というと宇都宮や浜松

「ほめられない仕事」と聞いて勝手に共感した。

dtvで配信している『アンサング・シンデレラ』というドラマを一気見しました。 去年、フジテレビで放送されたとき、良くも悪くも話題になっていたので、興味が湧いたのです。 この作品は病院薬剤師に焦点を当てていて、主演は石原さとみさん。タイトルにある「アンサング」とは「ほめられない」という意味です。 印象的だったのは、1話目の冒頭。 救急に運ばれてきた患者を救ったのは、薬剤師の意見。しかし、感謝されたのは医師の方でした。主人公によると「ほめられたい人に、薬剤師の仕事は向いて

〝ものづくり〟には遊び心が必要なんだなって。

きのうから、僕のスマホにはこんなリコメンドが届きます。 ティーパックマンの紅茶! ティーパックマンとは、第2回超人オリンピックに出場したスリランカ出身の超人。頭部がティーカップになっていて、中には紅茶が入っています。試合中、それをこぼさないバランス感覚が見事。 ティーパックをぶんぶん振り回して戦いましたが、ウォーズマンに敗れて自慢の紅茶をゴクゴクと飲まれてしまいました。 えー、ちなみに師匠のロビンマスクをして「ヤツはよほどの実力者と出会った時しかこの笑いを出さん‼」と