日本の家@Leipzig

ドイツ・ライプツィヒのフリースペース、NPO。2011年~国籍,宗教,年齢,職業,経済…

日本の家@Leipzig

ドイツ・ライプツィヒのフリースペース、NPO。2011年~国籍,宗教,年齢,職業,経済状況などに関係なく人々が交流する場所です。ジョージア(トビリシ)、日本(尾道)でも同様のフリースペースを運営しています。 http://djh-leipzig.de/ja/

最近の記事

2021年ロックダウン中のライプツィヒより

2021年もあっという間に1ヶ月が経ちますね。遅くなりましたが明けましておめでとうございます。去年はクラウドファンディングへのご協力ありがとうございました! コロナは2020年で終わり!ともいかず、ライプツィヒを含むドイツ全土は12月中旬からのロックダウンが続いています。期間は延長され2/14まで。おそらくその後も延長するだろう…と多くの人は感じています。 ライプツィヒの感染者の状況は29日現在、陽性患者が1684人、死者は283人です。日本に住む方々は驚かれると思います

    • クラウドファウンディング始まりました。フルハウスプロジェクト - ドイツ・ジョージア・日本-世界の「3つの〈いま〉」を体験する場所を作る!

      日本の家で10年弱積み重ねた場所作りの経験を活かし、今年から日本の尾道とジョージアのトビリシに新たな拠点を作り、その三拠点で世界の3つの〈いま〉を体験できるように活動しています。 ライプツィヒ・トビリシ・尾道の3都市に3つの交流拠点をつくり、その国と地域の課題に挑むような活動を展開します。また3つの拠点を行き来しながら相互に交流することで、参加する人々が世界の〈いま〉を体験できるようにします。 詳しくは以下のサイトをご覧ください!クラウドファウンディングは2020年12月

      • 20年8月報告書

        さてさてこちら日本の家のあるドイツ、ライプツィッヒは少しずつ少しずつと秋への季節へ足を伸ばしております。夜10時まで明るかった空ももう今は8月になれば真っ暗。木々の葉は黄色みが帯び雨が降り風が吹き、街を色づけております。 さて、簡単ですが近況報告を。 ここライプツィッヒは八月といえば、旅行とパーティー!ということで色んなイベントが催されます。そうです冬が長く寒いドイツではここぞとばかりパーティーを企画するのです。 しかし今年はコロナの影響もあり大きなイベントが開催されず

        • 解放された者

          *2018年から日本の家で活動していたYくん、昨年から次なる"日本の家"を立ち上げるべくコーカサス地方、ジョージアへ旅立ったKさんを追いかけて同じくジョージアへ。訳あって4月にライプツィヒに戻ったところコロナロックダウンに合いジョージアに帰ることができなくなってしまいました。4ヶ月のライプツィヒ滞在を経て8月、ジョージアへの入国許可が出た!とみんなの期待を背負って旅立ったのですが、そこへ待っていたのは2週間の隔離生活でした。そんな隔離生活の様子を毎日noteでレポートしてくれ

        2021年ロックダウン中のライプツィヒより

          ジョージア隔離生活 六日目

          *2018年から日本の家で活動していたYくん、昨年から次なる"日本の家"を立ち上げるべくコーカサス地方、ジョージアへ旅立ったKさんを追いかけて同じくジョージアへ。訳あって4月にライプツィヒに戻ったところコロナロックダウンに合いジョージアに帰ることができなくなってしまいました。4ヶ月のライプツィヒ滞在を経て8月、ジョージアへの入国許可が出た!とみんなの期待を背負って旅立ったのですが、そこへ待っていたのは2週間の隔離生活でした。そんな隔離生活の様子を毎日noteでレポートしてくれ

          ジョージア隔離生活 六日目

          ジョージア隔離生活 五日目

          *2018年から日本の家で活動していたYくん、昨年から次なる"日本の家"を立ち上げるべくコーカサス地方、ジョージアへ旅立ったKさんを追いかけて同じくジョージアへ。訳あって4月にライプツィヒに戻ったところコロナロックダウンに合いジョージアに帰ることができなくなってしまいました。4ヶ月のライプツィヒ滞在を経て8月、ジョージアへの入国許可が出た!とみんなの期待を背負って旅立ったのですが、そこへ待っていたのは2週間の隔離生活でした。そんな隔離生活の様子を毎日noteでレポートしてくれ

          ジョージア隔離生活 五日目

          ジョージア隔離生活 四日目

          *2018年から日本の家で活動していたYくん、昨年から次なる"日本の家"を立ち上げるべくコーカサス地方、ジョージアへ旅立ったKさんを追いかけて同じくジョージアへ。訳あって4月にライプツィヒに戻ったところコロナロックダウンに合いジョージアに帰ることができなくなってしまいました。4ヶ月のライプツィヒ滞在を経て8月、ジョージアへの入国許可が出た!とみんなの期待を背負って旅立ったのですが、そこへ待っていたのは2週間の隔離生活でした。そんな隔離生活の様子を毎日noteでレポートしてくれ

          ジョージア隔離生活 四日目

          ジョージア隔離生活 三日目

          *2018年から日本の家で活動していたYくん、昨年から次なる"日本の家"を立ち上げるべくコーカサス地方、ジョージアへ旅立ったKさんを追いかけて同じくジョージアへ。訳あって4月にライプツィヒに戻ったところコロナロックダウンに合いジョージアに帰ることができなくなってしまいました。4ヶ月のライプツィヒ滞在を経て8月、ジョージアへの入国許可が出た!とみんなの期待を背負って旅立ったのですが、そこへ待っていたのは2週間の隔離生活でした。そんな隔離生活の様子を毎日noteでレポートしてくれ

          ジョージア隔離生活 三日目

          ジョージア隔離生活 二日目

          *2018年から日本の家で活動していたYくん、昨年から次なる"日本の家"を立ち上げるべくコーカサス地方、ジョージアへ旅立ったKさんを追いかけて同じくジョージアへ。訳あって4月にライプツィヒに戻ったところコロナロックダウンに合いジョージアに帰ることができなくなってしまいました。4ヶ月のライプツィヒ滞在を経て8月、ジョージアへの入国許可が出た!とみんなの期待を背負って旅立ったのですが、そこへ待っていたのは2週間の隔離生活でした。そんな隔離生活の様子を毎日noteでレポートしてくれ

          ジョージア隔離生活 二日目

          ジョージア隔離生活 一日目

          *2018年から日本の家で活動していたYくん、昨年から次なる"日本の家"を立ち上げるべくコーカサス地方、ジョージアへ旅立ったKさんを追いかけて同じくジョージアへ。訳あって4月にライプツィヒに戻ったところコロナロックダウンに合いジョージアに帰ることができなくなってしまいました。4ヶ月のライプツィヒ滞在を経て8月、ジョージアへの入国許可が出た!とみんなの期待を背負って旅立ったのですが、そこへ待っていたのは2週間の隔離生活でした。そんな隔離生活の様子を毎日noteでレポートしてくれ

          ジョージア隔離生活 一日目

          日本の家DIY club 活動報告 .3

          さてさてDIYクラブ、活動が続いております。 ついにDIYクラブに始めての依頼が来ました。 依頼主は日本の家婦人会。 『原っぱでお祭りをするので一つ、屋台ををお願いします。』 ということで、作業開始!!! 今回も行き当たり、ぶっつけ本番!しかしやる! というのがこのDIYクラブの掟なので中庭にあった木材でつくりました。 骨組みも出始め、あとは装飾して、、 完成です! いかがでしょうか、やっていると仲間も増えてきて、完成したのはきれいな屋台ではなく友情でした、と

          日本の家DIY club 活動報告 .3

          日本の家DIYクラブ

          遡ること一週間前の話ですが、ついにDIY クラブが日本の家で開催されました。DIY=Do it yourself、つまり自分で作ろうーと言うもの。そもそもは手で何かを作るのは楽しい!ということ気持ちのみで始まりました。 ここだけの話、本当は日本の家の中庭にサウナを!と意気込んで始めたのですが、予想以上に回りの反応がなく(笑)一人でサウナを立てるにはどうなんだと自問自答を繰り返しておりました。 しかし言いだしっぺの私は引くに引けず半分やけくそになり、まずは勝手に自分の作りたい

          日本の家DIYクラブ

          最近のこと

          こんにちは!初回の投稿から更新が滞っていますが今日はいまのライプツィヒの日常について少し。 まずみなさんが気になるであろうコロナの状況ですが、ライプツィヒはここ1ヶ月ほどの新規感染者はかなり少なく、この7日間に至っては0人。ザクセン州では7/3現在で新規感染者は4人、罹患者は46人。ドイツ全体では422人の新規感染者がいるそうです。このサイト、ざっと目を通しただけですがなんとも詳細な情報!こういった情報がきちんと開示されているのはそれだけでも安心できます。 https:/

          はじめまして「日本の家」です。/Hallo! Wir sind "Das Japanische Haus"!

          (Deutsch unten/ English below) 「日本の家」はドイツの首都ベルリンから南西に200kmに位置する地方都市、ライプツィヒにあります。旧東ドイツの都市であるライプツィヒには東西統一後、旧西ドイツへの人口流出によって街は衰退。2011年、衰退した商店街の一角にあった空き家を現地に住む日本人チームがセルフリノベーションして立ち上げたフリースペース・非営利団体です。現在まで国籍、宗教、年齢、職業、経済状況などに関係なく様々な人々が共に活動、交流し「もの」

          はじめまして「日本の家」です。/Hallo! Wir sind "Das Japanische Haus"!