見出し画像

美味しいコーヒーの淹れ方🥂

こんにちは。ke-iです。
閲覧ありがとうございます。

少しづつはありますが執筆活動しながら目次のつけ方も
解るようになってきました。

皆さんは仕事の合間の休憩や休日、もしくはnoteでの執筆活動中は
どのような休憩を入れてお過ごしですか。
コーヒーが好きな人、最近流行りのクラフトコーラで一杯など
様々かと思います。
私は最近、コーヒー豆のお取り寄せしています。

では目次にまとめてみましたのでどうぞ。


postcoffee®

というネット通販でコーヒー豆を取り寄せています。
無料でコーヒー診断というのがあり、それぞれの項目に入力するだけで、
毎月、自分にあったコーヒーがポストに投函されます。

サブスクリプション(定額料金システム)

サブスクってやつですね。
基本料金は9杯✖️月1回のお届けで約1,480円+消費税。
種類は沢山あり、診断後以降でも選べます。なんと組み合わせは30万通り。
持っている器具に合わせてコーヒー豆の挽き方も選択できる。

豆の種類や用途など

豆のまま、ハンドドリップ用、フレンチプレス用、エアロプレス用、コーヒーメーカー用で選べます。
デカフェもあったので、妊婦の方やカフェインが苦手な方にも、カフェインレスとしてコーヒーを楽しめます。

私のコーヒーの入れ方-工程その①

ちなみに私は器具が壊れているので、粉の状態で送ってもらっていて、
postcoffeeのコーヒーは休日の朝に頂いています。
袋からコーヒーを開けて香りを嗅ぐのがなんともたまらないんです。
お湯を沸かしながら、ペーパーフィルターをドリッパーにセット。
豆をセットする前に、ペーパーフィルターの匂いをコーヒーに移したくないのでドリッパーにセットしたペーパーフィルターに沸騰したお湯を紙全体にくぐらせます。

私のコーヒーの入れ方-工程その②

その後、豆を投入。
一気にお湯を注ぐのではなく、まずは中心にお湯をそっと注ぎ待ちます。
すると、少しづつ豆が膨らんできます。
この蒸らしの時がまた至福の時なんです。フフフッと笑みになります。
この蒸らしの作業を怠ってしまうと後々の味に左右されるので、
慎重に楽しみながら湯を入れます。
※以前、早々と済ませたくてこの手順を飛ばしてしまったが故に味が飛んで美味しくなかったです。

私のコーヒーの入れ方-工程その③

蒸らしが終わったら、お湯を低い位置から円を描くように注いでゆきます。
私は『の』の字を描くようにゆっくり、ゆっくりと注いでいます。
高い位置からではなく、低い位置(豆の直ぐ上あたりから)から
ゆっくりと。
少しづつ注いで行くと豆が膨らみ香りも引き立ちます。
ある程度、円を描き終えたら、
最後は中央一点でお湯を注ぎ、飲む分のお湯を注いだら完成です。
グラスに注ぐ時は事前にお湯で温めておくと良いです。

postcoffee®︎-1

気に入っているコーヒー用グラス

最近、気に入っているグラスはダブルウォールグラス。
と言っても、ずいぶん前から巷の女性陣では流行っていたので、
皆さんの中で知っている方もいらっしゃるかと思います。
高いグラスは万円もしていて、手に取ったらなるほどねーと思いました。
色々なインテリアショップや雑貨屋さんで売られるようになり、
デザインやサイズもお店によって違ったりと悩んでいました。

そんな中、たまたまとある場所のIKEAに行った時に
ダブルウォールグラスを見かけて即購入。
価格がお手頃で手にしっくりときたのが感想で今では重宝しています。
私は30clのサイズを使っていますが、カフェオレとか、
量を沢山という方は45clもいいと思います。

『postcoffee®』を頼んで約半年くらいになりますが、送られくる豆は本当に美味しいので暫くは頼み続けたいと思います。

postcoffee®︎-2

最後に、人気の理由(個人の感想)

postcoffeeは毎回、箱の色が違います。
それもあり楽しんでいるのですが実は一旦、中止しようかなと思って
いました。
私の都合なんですが、飲めたり飲めなかったりで豆が溜まり、
缶コーヒーやコンビニのコーヒーを買ったりで煎ってもらった豆さん
達に申し訳ないなと思ったのが理由でした。

急遽、止めなかった理由は6ヶ月が経った箱に手紙が入っていました。

『 半年記念日 』のカード

たくさんお客様がいる中で出荷しているのかと思いきや、
1件1件顧客を見ており準備しているんだなと思うと感動しました。
なので、頑張って休日のルーティンに必ず、コーヒーは自分で準備して
飲むという習慣をつけようと行動に移しています。

半年記念とは別で、いつも手書きのメッセージも添えて頂き、
実は嬉しく思っています。
届いて開封した時、このメッセージと芳醇なコーヒー豆が香るとまた
今月も頑張ろうと思えます。

※写真はあえて載せません。
なぜなら頼んだ方のみが知れる暖かいメッセージなのです。


拙い文章ですが、
最後までご覧いただきありがとうございます。
読み続けて頂くように今後も投稿してゆきたいと
思います。


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,173件

20数年、インテリア、家具の販売や営業職をしています。 暮らしの家具の配置などもアドバイス出来るかと思います。記事内容が少しでも有益だったと感じていただけた場合にサポートいただけますと幸いです!また新たな記事作成に向けた仕込みをしていけるように頑張ります!