見出し画像

Kindle出版をお客様の【認知ツール】として活用しよう!

人を幸せにできるコンテンツを
持っているのに認知されづらい・・・

という悩みはありますか?

まだまだこれから活動していく方や
せっかくいいコンテンツを持っているのに

認知されない
という悩みを持っている方は

まずそのコンテンツを
知ってもらわなければ

商品が売れるのは難しいですよね。

SNSでの認知活動も
もちろんやらないよりは

やった方がいいです。

しかし、起業する方が増えている今、

SNSでは同じようなコンテンツが
溢れかえり、

集客どころか認知してもらうことすら
難しくなっているのが現状です。

じゃあどうすればいいの?
ってなりますよね。

いろんな手はありますが、

いち早く認知される1つの方法として

ブルーオーシャンを狙え!
です。

コンテンツによっては
まだブルーオーシャンのツールもあります。

そこを見つけて狙っていく。

ただ、

見込み客がいないブルーオーシャンでは
意味がないので気をつけてください。

そしてまだブルーオーシャンの1つ、

それが電子書籍です。

ジャンルにより、

強いストアはありますが、

ビジネスに繋げる出版をするのであれば
Kindle出版がオススメです。

Kindle本はAmazonという
巨大ストアの中で販売されますし、

なんと言っても利用者が
5120万人もいる!

ということは

お客様もそこに
たくさん潜んでいる可能性が高いので

お客様とのご縁の宝庫になるわけです。

ブルーオーシャンなのに
お客様とのご縁の宝庫って
美味しくないですか?!

人が商品を購入するまでの流れは

認知→興味→検討→購入
です。

例えば
セールスが上手でも
まずは認知されなければ

興味や検討のところまで
いかないわけですよね。

だから当然購入にも繋がりません。

世の中あなたのコンテンツと
出会いたい方で溢れているのに

気づいてもらえない
救えないなんて

悲しすぎますよね。

そこで、

Kindle本のような
これから右肩上がりと言われる市場を

認知拡大のツールとして
使う
のです。

Kindle出版する人も
どんどん増えてきています。

ジャンルによっては
ブルーオーシャンで

なくなりつつあることも・・・

だからこそ早いうちに手を打つのが
成功の秘訣です👍


【Kindle出版+メルマガ情報配信でビジネスを拡大してみませんか?】

DX化に伴い、電子書籍の利用者数が急増しています。

様々なデジタルコンテンツがAmazonで販売されていますが
電子書籍を活用した集客が以前にも増して活発化しています。

この機会に新たなビジネス・集客ツールとしての電子書籍出版をご提案します。

電子書籍の3つのメリット

【ビジネスの集客ツールとして】
あなたの代わりにAmazonプラットホームで24時間営業してくれます。
1回の仕組み作りがあなたのビジネスを大きく変えます。

【自己ブランディングとして】
その本の著者というのは、ユーザーにとってはその分野における専門家になります。
見込み客から信頼を獲得することは、そのまま売上に直結します。
電子書籍をツールとして自己ブランディングを高めてみませんか?

【印税という新たな収入】
電子書籍出版で入ってくる印税の額をご存じでしょうか?

販売金額の70%が印税として振り込まれます。
お金が貰えて、更に自分のビジネスの集客と自己ブランディングができる。
凄いシステムだと思いませんか?

通常の広告と違い、電子書籍を使ったビジネスは、かけた費用が印税として戻ってくる。

ユーザーにとって価値ある情報を提供することで、見込み客と自己ブランディングだけじゃなく、費やした広告費まで帰ってくる可能性が高いのです。

【超初心者からの電子書籍出版講座開催中!】

ストーリーアカデミーより出版ビジネス講座をご用意しています。

Kindle出版の基礎から電子書籍をどのようにビジネスに活用していけば良いのか、副業で自動収入をGETする方法など

1対1で分かりやすく解説しています。

1.5時間『1000円(早期割引)』で
Kindle出版の魅力を全てお伝えします!
(受講者特典付き)

詳しくはこちら

【出版を全面的にサポートします!】

【副業や自分で出版してみたい方には】

・出版サポートプラン

Amazonへの登録から執筆方法、電子書籍の制作方法、出版申請等、Zoomを使って出版までのノウハウをレクチャーしていきます。

基本の流れが分かれば、2冊目は自分で出版できるようになります。

【仕事や事業で忙しい方には】

・完全丸投げの出版プロデュース

記事の執筆から出版まで出版のプロがプロデュースしていきます。
(記事のある方は出版のみのプロデュースも可)

まずはご相談ください。

お問い合わせはこちら
(Googleフォームに移動します)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?