見出し画像

ミスの捉え方が変わる「トヨタの失敗学」

著書:トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術
著者:(株)OJTソリューションズ

この本を読もうとしたきっかけ

  • 日常の小さなミスから大きな教訓を得る方法に興味があった。

失敗する3つのポイント

ポイント1:失敗を放置する
ポイント2:問題がないことが大問題
ポイント3:できるはず、わかっているはず

ポイント1:失敗を放置する

  • トヨタの「バットニュース・ファースト」の原則。

  • どんなに小さなミスでも、すぐに報告し、対処する文化がある。

  • 例えば、ほんの小さなネジの規格違いが、大きな故障やリコールにつながる可能性がある。

  • すぐに原因を特定し、再発防止策を講じることが、非常に重要であることを学べる。

ポイント2:問題がないことが大問題

  • 資源が豊富な企業ほど、問題を見過ごしやすいというトヨタの教訓。

  • 問題が発生した際に、ただ資源を投入するだけでは根本解決にはならない。

  • 在庫や人員を適正に保つことで、問題を早期に発見しやすくなる。

  • 問題を探ることから始め、最適な解決策を見つけ出すことが大切だ。

ポイント3:できるはず、わかっているはず

  • 新しいことに挑戦する際、すべてを完璧に理解してから進める必要はない。

  • しかし、マネジメントにおいて「わかっているはず」という前提は危険を伴う。日本特有の「阿吽の呼吸」というものだ。

  • トヨタでは「部下を信頼しても、信用するな」という教えがある。

  • 部下の能力を過信せず、ミスの可能性を考慮して指示を出すことが重要だ。

まとめ

  • 本書の失敗を自社と照らし合わせ、どう扱うかが成功への鍵を握っている。

  • まずは自社で、小さなミスも大切に扱い、問題を隠さず、できるはずで任せていないかを確認してほしい。


取り入れる行動

  • ミスや問題を早期に共有し、チームで解決策を探す

  • 適切な資源管理で、問題の早期発見を促進する

行動したことによる理想の状態

  • チームのミスが減少し、生産性が向上、労働時間が30分減少する

  • 問題の早期解決により、製品やサービスの質が高まる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?