見出し画像

ゲーム限界都市#4(自主防災訓練の支援など)

デッキ構築型カードゲーム「ゲーム限界都市」で、プレイヤーの手札として使われる「政策カード」の解説をしています。

工場誘致

​高度経済成長期と違い、経済成長が頭打ちの中での工場誘致は、近隣自治体からの移転によるものも多い。
そのため、自地域の経済は活性化するが、近隣地域の衰退を招く恐れもあり、過去に比べ経済効果は薄い可能性もある。 ​

<カード機能>​
コスト 5
カードドロー 2
人口 1
財源 1

<ゲーム終了時>
幸福 −3

スポーツイベントの誘致

バスケットボールやサッカーなどのスポーツイベントは、年間(シーズン)を通じて行われる。
誘致することで、経済効果だけでなく、これまで地域イベントへの参加が消極的で参加することのなかった住民の参加も促すものとなる。
特に地域密着型のチームスポーツでは、地域とチーム両方への愛着が期待できる。

<カード機能>​
コスト 5
カードドロー 1
追加カード 1
人口 1
財源 2

<ゲーム終了時>
幸福 −2

自主防災訓練の支援

自主防災訓練と呼びつつ行政が主導する防災訓練は、地域の役員だけの参加にとどまりやすい。
そのため、行政の役割を準備や実施の支援にとどめ、地域住民が主体となった防災訓練とする事で、発災時の対応も現実的となる。さらに、主体的に動くことにより、地域コミュニティ形成の場としての役割も期待できる。

<カード機能>​
コスト 3
追加政策 1
緑色社会問題解消 1

電源三法交付金

発電所の誘致により地域振興の為の交付金がもたらされ、地域活性化のために使える財源を増やすことができる。このほかにも、再生可能エネルギーにおける固定資産税など、総合的な財政メリットがある。
その一方で、周辺環境や景観への影響、原子力発電のリスクなど問題もある。

<カード機能>​
コスト 3
カードドロー 1
追加政策 1
財源 2

<ゲーム終了時>
幸福 −2

販売しています。

・政策カード12種の「ゲーム限界都市」
・政策カードを100種用意して、実施地域や企画者の課題認識に沿った
「オリジナル版ゲーム限界都市」とすることができる「ゲーム限界都市づくり」
が販売中です。
ストアページからご覧ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?