見出し画像

『ホウ・レン・ソウ』

ほうれん草のお浸しが好きなお布団こもりです。
今日はそんなポパイも大好きなほうれん草の話では無く、ビジネスにおける「ホウ・レン・ソウ」について異議を申し立てたく思い、この記事を書いている。

ビジネスにおける「ホウ・レン・ソウ」とは「報告・連絡・相談」の略語である。
円滑なビジネスコミニケーションで必要とされており、社会人一年生の教科書があれば、1ページに記載されている文言である。

そんな昔から大事とされている「ホウ・レン・ソウ」であるが、私はこれに違和感を感じている。
それは何かというと、「順番、変じゃね?」問題である。

「ホウ・レン・ソウ」
この順番で記載されると、何か問題があった際に報告をして、関係各所に連絡をして、上司等に相談するといった風に捉えてしまうのではないだろうか。

しかし本来、問題が起きたら、上司に相談し、更に上の社員へ報告し、関係各所に連絡をするのではないか。
または、問題が発生した事を上司に報告と相談し、最後に連絡をするのではないか。

最後に「相談」が来ている事に違和感を感じるのだ。

この「ホウ・レン・ソウ」を考えた人は、恐らくビジネスで必要なコミニケーションを考えている最中に、「相談、報告して関係各所に連絡する事が大事やなぁ」と思った後に「お!並び替えたらホウレンソウになるやないか!よっしゃこれで行こか!」となったに違いない。

無理矢理、野菜へと当てはめに行った気がしてならないのだ。

社会人一年生にとっては、最初に「相談」がくる方がしっくりくる気がするのだ。

「ソウ・ホウ・レン」か「ホウ・ソウ・レン」の方が実際の順番なのではないか。

これから社会人へとなる人達に「ホウ・レン・ソウ」は大事であるが、実際の順番はちょっと違うよと伝えたいお布団こもりであった。

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,040件

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?