見出し画像

大学生がダイバーシティ工房でインターンをする理由と、その経験から得られること

NPO法人ダイバーシティ工房は、創業期の2010年ごろから、現在までも、大学生のインターンシップを積極的に受け入れています。これまでに、20名ほどのインターン生が、ダイバーシティ工房での活動を経験してきました。

地域密着型のNPOでのインターンは、どんな経験ができるのか。
現在、長期インターンをしているたなっちこと、田中くんにインタビューをしてみました!

* * *

➀ なぜインターンに応募しようと思ったのですか
元々、他団体の学習支援ボランティアとして 、子どもたちと一緒に勉強していました。 ただ、ボランティアとして活動していく中で立場上 できる支援に限界がある事を感じ、もっと学習支援に 関わってみたいという思いでインターンに参加しようと思いました。

②大学ではどんなことを学んでいますか?
教育学部の小学校コースに所属しています。小学校の教員になるための各教科の指導法や、専門としている社会科教育学について学んでいます。

③なぜダイバーシティ工房を選んだのですか?
正直、学習支援のインターンを募集している団体を探していたらダイバーシティ工房に一番最初に辿り着いたのがきっかけです。
ただ、そこからダイバーシティ工房で行っている事業やビジョンを知っていく中で、ここで働いてみたい(インターンに参加したい)と思うようになりました。また、初めてプラットに来た時に、事業やインターンの説明をしてくださったスタッフの方とお話しをして「ここなら自分の知りたいこと、経験したいことができる」と思い、ここで学びたいと決めました。


④インターンではどんな仕事をしていますか?
今は、主に月曜日の受験生向けの無料学習教室の運営に携わっています。当日の準備・実施・報告など生徒に勉強を教えるだけではない仕事をしています。また、受験生向けの無料学習教室になっているので、生徒の学力が延びるような環境・内容を提供できるように内容の改善も行っています。学習支援事業だけではなく、プラットでアウトリーチ事業に関わる仕事も行っています。

⑤田中くんからみて、工房の人たちはどんな印象ですか?
皆さんとてもやさしい方ばかりで、分からない事や困った事があった時に丁寧に教えてくださったり、僕自身の意見もしっかりと聞いてくださったりと、いつも感謝しています。
あと、皆さん信念を持って仕事をしていて、なんとなくやっている人が誰もいなくてとてもいい環境だと思います。

画像2

⑥インターンをしてからの気づき、楽しさ、大変さ、もどかしさがあったら教えてください!
無料学習教室に通う子どもたちとコミュニケーションをとっていく中で、自分のが出会ったことのない価値観に触れました。自分が経験した、見てきた、想像していた価値観だけではなく、社会には自分が知らない・知ろうとしていなかっただけで多様な考え方が溢れていることに気づきました。
学習教室に通う生徒たちが少しづづ成長していく姿や、「また明日ね」「また来週ね」と言ってくれる時に嬉しさや楽しさを感じます。
大変さ、もどかしさとしては自分の圧倒的な知識不足があります。これまで大学では、学校教育、学校の先生になるための学びだけを得てきた
ので、自分の考え方や持っている知識が足りないなと感じる事は多々あります。

⑦今後挑戦してみたいこと
今は月曜日の無料学習教室の運営に関わる仕事を中心に行っていますが、もっと困っている多くの中学生に教室に足を運んでもらう、支援を届ける、つまりそれこそ、アウトリーチな活動ができるような仕事もしていきたいと思っています。

画像3

⑧これからインターンに応募をしたい人に一言!
ダイバーシティ工房では自分がやりたいなと思っている仕事に関わることができます。学習支援にもっと関わりたいという思いで自分はインターンに参加し、日々多くの事を学んでいます。
学校の座学だけでは得られない貴重な経験ができると思いますので是非応募してみてください。

* * *

インターンシップは、ボランティアやアルバイトよりも大変そう!なんてイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
しかし、関わり方によって、携われる規模も大きくなり、より法人としての活動を担っているんだ!というおもしろさを感じることもできます。

ひとつでも当てはまる方はぜひご応募ください!

 ★ 教育・学習支援業界について知りたい
 ★ アルバイトとは違った社会経験を積みたい
 ★ 社会課題に取り組む仲間と交流して成長したい
 ★ インターンを通じ、働く経験と実力を付けたい
 ★ 社会課題に向き合い、自分ができる事で貢献したい
 ★ 子どもを支える仕事に就きたい
 ★ 学習支援や児童福祉の分野で卒論を書きたい
       
【今すぐ応募】

【詳細はこちらから】


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

最後までお読みいただきありがとうございます。 これからも、活動を継続してまいりますので、応援したいと思ったら、ぜひ「スキ」のボタンをポチッと押していただけると、励みになります! サポートをいただけることも、とっても嬉しいです。