見出し画像

舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話#4

みなさま、こんばんは。

昨日の通院日で妻が受け取りに行ってくれた処方箋。
薬局に在庫が足りなかった為、入荷後に連絡をしてくれることになっていました。
しかし、私は準備を怠りました。
薬局の電話番号を記憶しておくのを失念。
昼頃に2回鳴っていたのに出れませんでした。

いずれかここでも話そうと思うのですが、
オペレーターの仕事経験があり電話が恐怖に感じるんですよね。

処方箋を受け取りに明日は頑張って外出しようと思います!


では、前回からの話の続きを進めていきましょう!

今回は栄光から転換期について話していきますね。


私はディズニーキャストとして、
インストラクター経験を重ねたことで
教育や伝える事に関心を持つようになりました。

これが大学卒業後に選んだ道が
正解だったと思える経験、スキル取得でした。

教育の話になるのですが、
・マニュアル作成
・カスタマーサービス施策
も担当しました。


マニュアル
これは大変…!!!!
作業の1番目から作業完結まで一語一句で表す。
OJTのスケジュール作成、項目、内容を組む。
といった感じです。

パークで見かける、ほうきやちりとりの扱い方
ゴミ箱からのゴミ回収も動きに手順があるんですよ!

カスタマーサービス施策
これは楽しいです♪
月一で部署毎の評価が発表されます。
ゲスト対応の良か悪かを個人、対応内容、4段階評価
が記載されてます。

え〜っと、うちの部署はというと、
評価は、「2」!!
改善が必要でした…すいません…

そこで私は、
自身がウォルトディズニーワールドに行った経験と
仲間がUSJに遊びに行ってきた感想を集める事にしました。

人が抱く好感度は、
「従業員が話しかけに来てくれる」でした。

受け身のサービスはゲストの質問に正解を答えていれば100点なのです。

しかし、自ら仕掛けに行く能動的対応は、
キャスト自身がゲストにしてあげたいと思ったことをするので時にはこんなことまでしてくれるのかと120点を貰えると考えました。


では突然ですが、問題です!笑

母子2組4人で来園しているようですね。
このようなゲストが目の前に現れたらなんと声をかけますか?  それが問題です!


声掛けの正解ってないんですよね。

例えば…
お揃いのカチューシャ素敵ですね!
なぜそのカチューシャにしたのですか?
スマホで何探してたんですか?
モバイルオーダー!私のオススメはこれだから足してみて下さい!
と言ったように会話が広がるんです。


そんなこんなをやっていまして、
評価は「4」! とても感動した対応!を得ました。

そんなこんなをやって、インストラクターもやると
人との信頼性とかも得られるんですよね。

結果としてでたのが、
「東京ディズニーリゾート・スピリットアワード」!

現在は異なった評価を取り入れてるようですが、
スピリットアワードは年に1回、
キャスト同士良い所をメッセージで称え合うイベントです。

私は取り組みを積み重ねた結果、
2回受賞することができました。



さー、ここから転換期が来ます!

なんと、辞令が発表されました!

ついに異動です!転換期!

しかもカストーディアル以外の部署へ…


辞令が出ましたが、上司から今回は初めての取り組みで自分の職種外に行くから選べるよと言われました。

考える日にちを少しくださいと伝えました。

ですが、翌日には異動にチャレンジしたい!
と返事しました。

私は10年近くカストーディアルの仕事をしました。
次は「ゲストリレーション」
東京ディズニーシーの総合案内所でのお仕事です。


ここからが!適応障害!!うつ病!!!
始まるきっかけとなります…。


長くなりましたね。
今回の記事はここまでとしておきます。
次からは異動して病みの足音が聞こえてきます…

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?