見出し画像

リアルなジャングル大帝!!!

日本の神奈川県で育った私はね、コンクリートジャングルで生きてきたんですよ。もうね、車とか信号とかがいっぱいなの。人がいっぱいなの。

ここは真逆でした!
もう人は私を含めて3人から始まった。

画像1

画像2

画像3

オーストラリアのNorthern Territory 州のDarwinから専用セスナに乗ってたどり着いた土地。

何もない。。。。

この言葉につきる! 何もない。本当に自然だけ。
スーツケースにスカートはいていた私は本当に場違いでした。
私の存在が場違いだった。

一枚目の写真は初日に釣りに連れて行ってくれた場所。
足を水につけてバチャバチャしてたらワニに気を付けてね。。。
ワニ? ワニ? 水の中にワニ?  "(-""-)"

二枚目見てもらえると分かるけど、すっごーく大きいのです。
たくさんいるんです。
人間の数より沢山います、この土地には‼‼‼‼

三枚目の写真は私のおうち。三か月すごした私のテント。
一番右に移ってるのがシャワーです。
トイレはちょっと離れたボットン便所。。。もうワイルドです。

画像4

ここはお金持ちの観光客がオーストラリアの先住民、アボリジニーたちの暮らしかた、アート、ワイルドライフ、野鳥などを体験する絶好の場所だった。
だって、誰の手をつけていない、本当にワイルドな場所。
もちろんテントはあるけどね、ホントそれ以外なにもない。

私は何でもお手伝い。
お料理だしたり、テントの掃除したり、なんでも出来ることだけ参加。
暇なときは観光客に混じって観光する。ほぼ観光してたかな?

上の写真は私の散歩道。
アニマルトラックっていうの。道見たいでしょ?
動物が歩くから道みたいにできるの。私はただ歩く。勇敢だよね?
野生動物の土地をワレモノ顔で歩いてた私。ただの大馬鹿もの。何も知らない日本人でした。

画像5

見えるかな?
わたしの足跡とバッファローの足跡。

お散歩おわって、見て見て―(^^)/なんて笑顔で感動して写真みせたら、

『遭遇してたら死んでたよ!』だって。
たぶんその時も彼らの真剣さは伝わってなかっただろうな。
私の英語力なんてそんなもんだった。

ちゃんとコミュニケーションがとれないのに知らない土地へと旅にでる。
誰も知らない土地、経験したことのないアドベンチャーへ。

こんなに勇敢だったんだね、わたし。
オーストラリアという土地が私を勝手に動かしていた気がする。
日本にいた私はこういう事しただろうか???

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

洞窟を見せてもらったり、アボリジニーのチャーリーさん、ここの土地の後継者?土地の住人?
チャーリーはもう立派なおじいちゃん。
でも裸足でこの暑い岩の上とかも歩くの。

彼が小さいときはこの穴の上で寝たんだよ。とか、
お父さんとお母さんは下で寝ていたとか。

骨とかもそのまままだ残っているところも見せてもらった。
何て言ってたのかとか全然分らなかった。
目でみて、心で感じてた。

歩いているとところどころの岩壁に絵が描かれてた。
アボリジニーアート。
分かる人にはわかるんだ。
説明してたけど、何て言ってるかわかんない。
でも絵をみてると人だったり、魚だったり、細かく描かれたりしてるのもあった。

女性のガイドさんが後から私たちのチームに参加してきた。
オーナーさんの心使い。
日本人女の子が一人でさみしいだろうということだった。

彼女は私の名前が呼べないらしい。さなえって私からしたら普通だけど、、、、
彼女はわたしを Sunny!って。あなたは私の小さな太陽の光よ。って。

My little Sunny Sun shine って。
あたしのほうが年上よ!って言っても、
彼女は Naaaa, You are my little sister!ってきかない。

たしかに彼女は大きくて、大人っぽかった。私より。。。。

そう、わたしのニックネームの Sunny はここから生まれた!
わたしはオーストラリアの生活でたびたび使う。
『Hi I'm Sunny』ってね。
もうね、面倒なのよ。いちいち私の名前を正確に教えるの!

さなえ? さなえ? さなえ?って私にはおんなじ発音に聞こえるけど、
みんなどうやって呼ぶの?って何度も聞き返してくるの。
わたしにとっちゃ、何が違うのか分かんなくて、でも英語の発音だと微妙に違うんだよね、日本語の発音と。だから私は Sunny !

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

携帯の電波もない、テレビもない、インターネットもないんだよ。
店もない。
電灯もない。
道もない。
今まで普通にあったものが何もない。

毎日何する??
毎日生きてたよ、生活してたよ。

たぶん一番いままでで生活を一生懸命にしてたんだと思うよ。

朝の鳥、虫の声とともに起きる。
ご飯をつくる、魚を捕りに行く、
歩く、
歩く、
自然を探検する、
洗濯する、
干す、
人と会話する、
夜は暗くなって寝る、
たまに芝生に寝転がって星をみる

人としての生活だよね。
当たり前のことを、当たり前のように出来てない。
今はそう思う。

画像16

画像17

この大変な生活!
ほんとに大変な生活だったんだよ。素敵な体験たくさんしたけどね。
そんな暮らしも終わりがきた。
バイバイ、みんな。本当に楽しかった、絶対に日本では出来なかった体験。

また私は次のアドベンチャーへ‼‼
次はオーストラリアの "おへそ‘’ エアーズロックへ。

Tip (⋈◍>◡<◍)。✧♡ だと思って、これからもサービス精神旺盛に活きていきます。