見出し画像

若かりし頃の、私の「pride」。

平成になってしばらくたって、私は24歳の時にこちらに嫁いできた。

それまで農家に縁はなかった。

生まれ育ったところは大阪の閑静な新興住宅地で、農家とは遠いところにあった。

母方の祖母の家では、今も田んぼをしていていて、毎年、米を頂いていたが、田んぼで遊んだこともなかった。

だから、全くの想像だけで農家に嫁いできた。

嫁いできてすぐに始まった仕事。

まだ慣れていなくて、要領が悪かったのだろうか。

面積は周囲の農家に比べれば広いといえども、今こうして休める日があるということは、普通に考えれば、休めるはずなのに、それまで主人や義母がやってきたように、休まず仕事をした。

昔は、随分雨に濡れながら仕事をした。

息抜きできるのは、子供が産まれるまで、年に一度連れ出してくれた旅行。

仕事の合間に行く、週に一回の食料品の買い出し。

毎朝、仕事前に車で数分の、一番近くの自動販売機でコーヒーを買うのが唯一の贅沢で楽しみだった。

初めて体験する柿の収穫期は、大変だった。

夕方まで収穫し、取り込んだ柿を、選果し、箱詰めし、夜トラックで大阪の市場まで運びに行って、日にちをまたぐ頃に帰ってきた。

それでも、忙しいなか、トラックの助手席に乗って、大阪の市場へ行くことだけが唯一の息抜きで、幸せに感じるくらいに酔っていた。

私たちは、仕事で疲れていたはずなのに、まだ若かったからだろうか。

疲れを感じさせないくらい、トラックでたわいもない話しをしながら、市場へと向かった。

市場の帰りは、よくコンビニへ立ち寄った。

その頃、ラジオからよく、今井美樹さんの「pride」が流れていた。

私は今 南の一つ星を 見上げて誓った
どんな時も 微笑みを絶やさずに 歩いて行こうと

歌詞の出だしの「南の一つ星」は、市場へ出発するのが星の出る頃だったので、感情移入しやすかった。

帰りの軽トラの窓から星を見上げながら、この歌を聴いたことも何度かある。

それに当時は、どんな大変なことがあっても、やっていこうと農家に嫁いできた心意気があったので、私の想いを反映しているかに感じた。

初めて経験する農繁期に漠然と「大変だな」と感じたものの、当時は勢いそのまま結婚して間がなかったので、どんなことでも乗り越えられるという思いひとつだった。

だけど今は 貴方への愛こそが 私のプライド

この歌詞は、その心情を反映してくれているかのように感じた。

貴方は私に 自由と孤独を 教えてくれた人

この歌詞が胸にささったのは、結婚した当時は不安はなかったけど、リアルに日常がはじまって、自分では気づかない「漠然とした不安」がどこかにあったのだろう。

見上げてみて 南の一つの星を 素敵な空でしょう
私は今 貴方への愛だけに 笑って 泣いてる

わたしの「漠然とした不安」を、主人は何も感じていないのは、よく分かっていた。

主人にとっては、ここでの生活が「普通」で「日常」なのだから。

何も言わずに耐えるのが「愛」だと思っていたあの頃。

歌を聴くたびに、「どんなことがあっても乗り越えよう」と自分で決めたという「pride」を、突き通そうという思いを新たにした。

画像1

その思いに暗雲が立ち込めたのは、気力がもたなくなったのか、最初からそのような心意気なんてなかったのか、それとも妊娠して心身の状態が変わったのか、結婚3年目くらいだった。

最後に市場へ行ったのは、息子を出産する前の秋だった。

その頃から、少しずつ「思いは言わないと伝わらない」と察した私が愚痴や不平不満をこぼすようになった。

だから、最後の秋は、トラックの中で喧嘩をしたこともあった。

だけど、軟化の柿がでて、嵐の中、神戸まで高速を走らせたときには、軽トラが大きく揺れるなか、「すごいね」と二人ケラケラ笑いながら市場へ行ったことは、今でも懐かしい思い出として話すこともあるし、あのときは、若くて色んな意味で思いも一途だった。

少女マンガ風にいうと、黒目に星がキラキラと光っていたのかもしれない。

それくらい、濁りがなくて、純情だった。(たぶん・・)

だから、秋になると思い出す。

「pride」の歌と、あの時は若かったなぁ・・・と。

その後、二級品だけでなく全部の柿を市場へ出荷することになって、数量も増えたので、柿は運送屋へ運んでもらうことになった。

今、この年代で同じように、仕事をした後で、市場へ運ぶとなったら、身体が老いている分、若いころと同じような一途な思いで運べないだろうけど、こうして今でも私の「pride」を突き通せているから、自分を褒めてあげてもいいのかしら。

まだまだ志半ばだけど。

ちなみに当時の主人は、お見合いだったからかなぁ。

農業をやってくれて、義両親と同居をしてくれる人なら、誰でもよかったんじゃないかと疑惑が湧くくらい、私への思いは感じなかった。

そういうことに関して、不器用なこともあるのだろうけど、主人もまた若くて必死でそれどころではなかった。

あれから、二十年ほど。

紆余曲折の夫婦生活を乗り越えたおかげもあって、その主人も、今となっては、柿畑で剪定する私を軽トラで迎えに来てくれる時には、「ア・イ・シ・テ・ル」のサインの代わりに、軽トラのクラクションを5回鳴らしてくれる。

いや、それはウソ(クラクションを鳴らすのはホント)。それはない。

「ハ・ヨ・コ・イ・よ」が関の山だろう。












この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?