見出し画像

ノンプログラマーが初めて自社HPを作ったやり方、参考にしたものについて

2名で起業したため、もちろんお金もないので自作でHPを作ろうと考えました。プログラマーではないのですが、Ruby,Rails等は少しできますが、今回はプログラミングで作ったわけではありません。
WordPressを用いて作成したのですが、かなり簡単だったのでノンプログラマーでも簡単にできるよーということをお伝えしたくまとめます。

1 WordPressについて

WordPressはご存じの方も多いと思いますが、無料で使えるホームページ作成ソフトです。
プログラマーでなくても使えるよう設計されており、一回勉強すれば色々できるようになるのでめちゃ便利です!
名前自体は前々から知っておりましたが、使うのは初めてで最初はよくわかりませんでした。。。
使って作ってみてわかったのですが、「特に何かこだわりがあるわけではない」「簡単にある程度おしゃれにサイトを作りたい」「壮大なwebサイトではない」「コストを抑えたい」場合非常に有効なものだなと感じました。
もちろん凝ったものやオリジナリティあふれるものを作ることもできますが、スキルが必要になるので、少し面倒になることもあるかなーと感じました。なので私達のように小さい会社であれば外注するほどではないと感じてWordPressで作りました。

WordPressにはテーマと呼ばれるテンプレート的なものがあるのでそれを用いて、「文章を入れる」「画像を入れる」等するとそれらしいものが作れます!!
webサイトを公開するためにサーバーやドメインを取得しなければならないのですが、それは私もよくわからないので、下記で記載する本の通りやりました。。。まあ正直それで充分かなーと思ってます。

2 参考にしたもの 

まずこの本を買って一つ一つ勉強していきました。

先程記載した、サーバーの契約、ドメインの取得等すべて書いてあるのでそれの通りやれば公開できるようになります。
テーマは「Lightning」というもの使ってつくっていきます。
実際この本だけでも充分できるようになるので、テーマはLightningというものでOKという方であればそれで順番にやっていけば完成します。
私はLightningを使うほど情報量必要ではなかったのと、ワンページ?スクロールだけで表示できるようなワンカラムページ?というのか、そういうものにしたかったので、Lightningは使いませんでした。

私が実際使用したのは「OnePress」というテーマです。


その際に参考にしたのはこちらのYoutubeです。

特に色々見比べたわけではないのですが、この動画は非常にわかりやすかったです。
これ見ながら書くことを決めて、画像を用意して作り始めたらすぐできました。2,3時間×2日程度でした。

3 自社HPについて

私達の会社は「株式会社ディリスル」という会社です。
事業内容は、「AI構築・データ分析」「SQL抽出・BIツール活用」「AI事業立ち上げ支援」「採用支援」を行なっております。

見てわかる通りめちゃめちゃ簡単な作りになってます。
ただこれくらいでも充分という人や会社は多いと思います。(笑)
その場合はWordPressが非常におすすめです、ということを伝えたかったです!!

企業ロゴは別途外注しましたが、事業内容のところにあるアイコンみたいなやつはOnePressに内蔵されているもの?で自由に使えました!
ここからまた内容量増やしていくことも自由にできますので、この先随時アップデートしようと思ってます。
軽く、すぐに、安くwebサイト作りたい場合は自作でも充分良いものが作れます!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?