マガジンのカバー画像

dinii エンジニアリングブログ

37
ダイニーのプロダクト開発や開発組織、どんなプロダクトなのか、どのように開発しているのか、エンジニアが週に1度担当制で記事を書いています。 黙々と飲食業界にとってより良いプロダク…
運営しているクリエイター

#dinii

dinii における緊急事態とその訓練について

こんにちは。Platform Teamで SWE をしている @HagaSpa です。 dinii (ダイニー)では大規模障害が発生した状況を模した訓練を定期的に行っており、今回はその活動について紹介したいと思います! 緊急事態訓練とは?diniiでは緊急事態訓練という、サービス提供に影響がある障害(ここでは大規模障害と定義します)が発生した状況を模した訓練を定期的に行っています。 サービスを提供する側としては規模の大小に関わらず、限りなく障害を起こさないように予防策を徹底

dinii における Terraform の改善活動

こんにちは。Platform Teamで SWE をしている 芳賀@HagaSpa です。 dinii では IaC として Terraform を使っており、今回はその改善について取り組んだことを書きたいと思います。 TL;DR既存のインフラリソースを高速かつ安全にコード化する方法 import block を使って安全に既存のインフラをコード化できる Terraform のコードを共通化するためにやること modules を積極的に採用し moved block

dinii (ダイニー) はコンパウンドスタートアップです

dinii でテックリードをしている谷藤です。 今回は dinii が取り組んでいるコンパウンドスタートアップ戦略について、主にプロダクト面から解説をしたいと思います。 余談ですが、dinii の入社エントリを書いてから 2 年以上経過しましたが、dinii で働く毎日は非常に刺激的で楽しくて本当に入社して良かったとずっと思っています、dinii サイコーです!! この記事を書くに至った背景直近はテックリードとして採用活動や広報活動をメインで取り組んでいるのですが、それ

dinii と POS 連携

こんにちは、株式会社 dinii で VP of Technology をしている @karszawa です。 この記事は dinii プロダクトアドベントカレンダー n 日目の記事です(ただし n は自然数とします)。 本日は 10X 社と Chompy 社の POS 連携の記事に触発されて ※1 ダイニーの POS 連携について語ってみたいと思います。 まず初めに断っておかなければならないことがあります。それは、上述の2社と違い、私たち dinii はそれ自体が P

Retool で加速する dinii の全社データ活用事例

はじめにこんにちは。dinii CTO の大友です。 最近 dinii では、Retool というローコードツールを活用しています。 Retool とは、crunchbase によると、2017年設立、現在シリーズ C で早くもユニコーンとなっている企業です。 2023年現在のタグラインは、”The fastest way to develop effective software.” とあります。 単純なローコードのビジュアライゼーションツールではなく、ソフトウェア開

Google Cloud 主催 Digital Native Leader’s Meetup #4 に参加しました!

こんにちは。dinii CTO の大友です。 先日開催された Google Cloud 主催の Digital Native Leader’s Meetup #4 にご招待いただき、参加してきました。 実は前回も、LT 登壇付きで参加させていただいたので、dinii としては2回目の参加となります。 前回の参加の記録 いつもご招待いただきありがとうございます。 [再掲] Digital Native Leader’s Meetup とは… ということで、今回もこの例に漏

Google Cloud 主催 Digital Native Leader’s Meetup #3 に参加 & LT 登壇しました!

こんにちは dinii の Platform Team で SWE をしている @karszawa です。 去る 2023-06-23 に開催された Google Cloud 主催 Digital Native Leader’s Meetup #3 に参加して参りましたので、その内容をご報告します。 Digital Native Leader’s Meetup とは渋谷ストリームにある Google 社のオフィスに Google Cloud を利用するユーザー企業のエンジ

スタートアップと Google Cloud のお付き合い

こんにちは!dinii のソフトウェアエンジニア、kimujun (https://twitter.com/1130_kimu) です。 この記事では生まれたての赤ん坊スタートアップだった dinii が、どのように Google Cloud を活用して成長してきたかをお見せしたいと思います。 時間がない人は次の行だけでも読んでいってください。 「Google Cloud 最高!」 dinii って?dinii は「顧客情報を活用した飲食店経営」を実現する、飲食店向けの

2023年版: dinii のプロダクト開発組織

こんにちは、dinii CTO の大友(@dinii_k_otomo)です。 dinii では、次の 50年の飲食インフラとなるべく、飲食店内向けモバイルオーダーと CRM サービス「ダイニー」を開発・運用しています。 先日は、Coral Capital さん主催の Startup Aquarium にも参加させていただき、とても多くの人に dinii を知ってもらうきっかけにもなったかなと思います。ご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました!! dinii は 2

NestJS と Hasura で実現する Production GraphQL

こんにちは!ダイニーでソフトウェアエンジニアをしている kimujun です。 この記事は NestJS meetup Online #1 で発表した内容を記事化したものになります。 弊社では約 2 年ほど、NestJS と Hasura の組み合わせで GraphQL サーバーを本番運用しています。もっと多くの人にこの構成を知ってもらう & 使ってもらうため、どのような開発フローをとっているのかを紹介していきます💪 NestJS と GraphQL サーバー Nes