マガジンのカバー画像

ダイニープロダクトブログ

42
【Zenn に dinii Tech Blog ( https://zenn.dev/p/dinii ) をオープンしました 。技術的な記事は今後 Tech Blog に掲載し…
運営しているクリエイター

記事一覧

Letter for Data Engineer

こんにちは!ダイニー Data team テックリードの kimujun です。 最近は BigQuery Data Canvas に衝撃を受け、社内にちょっとずつ布教するなどの活動をしています。 この記事ではダイニーの Data team がどのような未来を描き、その未来の実現に向けてどのような取り組みを考えているのかを、主に採用候補者の方に向けてお伝えしたいと思います。 ダイニーとはダイニーは飲食業界で All in one なサービスを提供する Vertical Sa

成長を加速する組織

ダイニー Engineering Manager の urahiroshi です。 ダイニーのエンジニア組織は今まさに組織拡大中であり、今後どのような組織にしていきたいのか、そのために何が必要なのかといったところを日々考えています。 現在のエンジニア組織については、以下のページのculture deckを参照ください。 どのような組織にしていきたいか、という点について1つ挙げたいポイントは「成長を加速する組織」という面です。組織が持続的に成長を続けるためには、組織に所属する

ダイニーが Prettier のスポンサーになりました! 🎉

こんにちは、ダイニーで VP of Technology を務めている karszawa です。本日は、ダイニーが開始した Prettier という OSS への寄付(スポンサー)について説明したいと思います。 これまでのダイニーでの寄付ダイニーは2018年に創業したスタートアップで、複数の投資家からのエクイティ調達を経て成長していきました。まだ上場はしておらず、誰がどう見ても投資フェイズにある企業です。 そんなダイニーが OSS への寄付を開始したのは2022年4月から

モノレポで JavaScript のローカルパッケージをいい感じにできる『tamashii』というツールを作った話

こんにちは。dinii の whatasoda です。モノレポで JavaScript のローカルパッケージをいい感じにできる『tamashii』というツールを作ったので作るに至った背景や機能についてまとめました。 モノレポとローカルパッケージdinii では開発に用いる言語を TypeScript に統一しています(こちらでご紹介いただいています!)が、ほぼ全てのプロダクトのソースコードをモノレポで管理しているという特色もあります。 dinii が提供している MO-PO

「質問するな、動画を撮れ」ダイニーの圧倒的顧客思考によるプロダクト開発の鉄則

こんにちは。こんばんは。 ダイニーのプロダクトマネージャーの武本です。 最近はダイニー社内で社外発信が活発になってきているので、頑張って発信をしていきます! ダイニーについてダイニーは「飲食をもっと楽しく面白く」をミッション、「すべての飲食のインフラになる」をビジョンとして掲げ、テクノロジーで飲食業界の課題を解決しているスタートアップです。 一般消費者の方も目にする機会の多いモバイルオーダーを開発している企業だと思われがちですが、All in One Restaurant

インシデントの「予防」「対応」「振り返り」を磨き込む!

<dinii Tech Blog (https://zenn.dev/p/dinii) をオープンしました。技術的な記事はTech Blogに掲載していきますので、ぜひこちらもフォローください!> dinii は、飲食店での注文・会計といったミッションクリティカルな業務を行うためのプロダクトを開発・運用しています。こうしたプロダクトで障害が発生してしまうと、飲食店が営業できなくなってしまうほどのインパクトがあるため、プロダクトの信頼性・可用性・保守性を高めるための活動を積極

dinii における緊急事態とその訓練について

こんにちは。Platform Teamで SWE をしている @HagaSpa です。 dinii (ダイニー)では大規模障害が発生した状況を模した訓練を定期的に行っており、今回はその活動について紹介したいと思います! 緊急事態訓練とは?diniiでは緊急事態訓練という、サービス提供に影響がある障害(ここでは大規模障害と定義します)が発生した状況を模した訓練を定期的に行っています。 サービスを提供する側としては規模の大小に関わらず、限りなく障害を起こさないように予防策を徹底

dinii における Terraform の改善活動

こんにちは。Platform Teamで SWE をしている 芳賀@HagaSpa です。 dinii では IaC として Terraform を使っており、今回はその改善について取り組んだことを書きたいと思います。 TL;DR既存のインフラリソースを高速かつ安全にコード化する方法 import block を使って安全に既存のインフラをコード化できる Terraform のコードを共通化するためにやること modules を積極的に採用し moved block

インフラコスト削減ステップ ~ダイニーのGCP Projectを例として~

ダイニーの @urahiroshi です。 この記事では、ダイニーで行なっているインフラのコスト削減プロセスを例として、コスト削減をどのように進めていくと良いか解説したいと思います。フィードバック等あればぜひご連絡ください! コスト削減ステップ1. コストレポートの作成これまでに大規模なコスト削減に手をつけていない場合や、しばらくコスト削減を行なっていない場合、まずは全体像の把握が必要です。組織が管理しているインフラのすべてのコスト情報を参照し、コストの要因を分析したコスト

dinii (ダイニー) はコンパウンドスタートアップです

dinii でテックリードをしている谷藤です。 今回は dinii が取り組んでいるコンパウンドスタートアップ戦略について、主にプロダクト面から解説をしたいと思います。 余談ですが、dinii の入社エントリを書いてから 2 年以上経過しましたが、dinii で働く毎日は非常に刺激的で楽しくて本当に入社して良かったとずっと思っています、dinii サイコーです!! この記事を書くに至った背景直近はテックリードとして採用活動や広報活動をメインで取り組んでいるのですが、それ

dinii, estie, ナレッジワークの三社で「開発体制・プロセス」についての勉強会を行いました

先日、dinii、株式会社estie、株式会社ナレッジワークの三社間で「toBスタートアップの開発体制・プロセス」についての合同勉強会を行いました。 当初は一般の参加者も募るイベントとして企画していたのですが、諸般の都合により一般公開は中止しました。しかし、マルチプロダクト展開を行うtoBスタートアップとして共通している三社であり、せっかくの機会なので三社間の勉強会として改めて開催したものです。 estie 社に会場をお貸しいただき、三社で10名強の参加者が集まりました。ま

Letter for SWE (Platform Engineering)

はじめまして、株式会社 dinii (以後ダイニー) で VP of Technology というロールを担っている karszawa と申します。 この度、ダイニーで SWE (Platform Engineering) という新規の採用ポジションを公開しました。ダイニーでは全てのプロダクトで統一の技術(Node.js, React, Cloud Run, PostgreSQL)を採用しており、ソフトウェアの基盤部分を整理することによるスケールメリットが非常に大きいです。

Letter for SRE (Incident Management)

はじめまして、株式会社 dinii (以後ダイニー) で VP of Technology というロールを担っている karszawa と申します。 この度、ダイニーで SRE (Incident Management) という新規の採用ポジションを公開しました。あまり聞き慣れない名称のポジションなので、このポジションが生まれた背景や、このポジションへの期待について説明します。 1. ダイニーの事業について 文章が長すぎるという方はこちらの動画だけでもご覧ください…!

ダイニー体験会 #3 @新橋 を開催しました

こんにちは、ダイニーのソフトウェアエンジニアの urahiroshi です。 ダイニーでは、年に1回くらいの頻度で「ダイニー体験会」というイベントを実施しています。(過去のレポはこちら) 「次は来年やりましょう!」と社内で話していたある日、「みんな!ダイニーがバズってる!!!」と社内がざわついていました。 これにはエンジニア一同嬉しくなり、「来年なんて言ってる場合じゃない!年内にやろう!」ということで、2023年12月18日(月)にダイニー体験会#3を実施することとなり