見出し画像

曲線をレールにしてサーフェスを押出す

RhinocerosではExtrude Curve(Surface)は
閉じた曲線(サーフェス)を垂直に押しだすコマンド

そしてGrasshopperではExtrudeコンポーネントで
同じことができる

ただ、Ectrudeではその閉じた曲線もしくはサーフェスの垂直方向しか押し出せない


一方、Extrude Alongコンポーネントはベースとなる閉じた曲線
もしくはサーフェスを任意の方向・長さを与えながら
押出すことができる

下図がそのコンポーネント
Curve端子が押出すベースのレールとなる


例えば下図ではWのような形で適当にモデル化した曲線をレールにしている

Wのような形のポリラインをCurve端子に入力している


下図はベースとなる、これまた適当に用意したサーフェスだ


あくまでベースとなるサーフェスを起点に押し出される
押出し長さはCurveに依存する

もちろん直線のようなCurveなら普通のExtrudeのように
押出せる

直線をCurve端子に入力してみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?