マガジンのカバー画像

作品感想

85
好きなコンテンツを1つ掘り下げてはなしてます。
運営しているクリエイター

#アニメ感想文

青春映画?いいえ、ホラー映画でした。 『数分間のエールを』感想

映画『数分間のエールを』を見てきた。脚本が大好きな花田十輝さんだったので、初週のうちに見…

ビッテン
2日前
7

ファンが望んでいたことを全部やってくれた傑作 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』を見た。1ヶ月くらい経ってしまったけども、今更感想記事を…

ビッテン
4か月前
27

人生で一番”映画館”で見て欲しいと思ったアニメ映画 『ウマ娘 プリティーダービー …

この映画を見終わった時、色々と思うところはあった。しかし、一番最初に頭に思い浮かんだのは…

ビッテン
2週間前
35

ありがとうマッドハウス アニメ『葬送のフリーレン』 感想

「神は細部に宿る」という言葉がある。アニメ『葬送のフリーレン』を見たときに思い浮かんだの…

ビッテン
1か月前
37

輝く人になるための 映画『トラペジウム』感想

映画『トラペジウム』を見てきた。今日はその感想記事になる。 この映画、原作は乃木坂46の1…

ビッテン
1か月前
17

「何事かを為す」人生を送るには アニメ『ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気…

自分が大好きなセリフ。現代文の教科書には必ず掲載される名作、『山月記』の主人公である李徴…

ビッテン
1か月前
13

かんたんでいいんだよ アニメ『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』感想

DIY。Do it yourself。日本の古い言い方だと、「日曜大工」になるだろうか。プロの仕事に任すのではなく、簡単なものなら自分で作ってしまおう。そんな趣味のことを指すことばだ。 この単語に対して自分は正直よいイメージを持っていなかった。その理由は、単純に自分が不器用すぎるから。ガンプラですらうまく作れない自分が、木材から、家具を作り出したりできるはずがない。そんな諦めと、こうした趣味にハマれる人への羨望の気持ちがこの単語にはあった。 そんな自分がアニメ『Do It

バンドって”めんどうくさい”ものなんだよな アニメ『ガールズバンドクライ』を2話…

普段、アニメとかの作品の感想は最後まで見終わってからじゃないと書かないという、個人的な縛…

ビッテン
2か月前
27

『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』を見て

『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』を見てきた。SF×日常×少女と、割…

ビッテン
2か月前
10

宮崎駿から日本アニメ界に渡されたバトン―『君たちはどう生きるか』の作画協力の会社…

宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』がアカデミー賞の長編アニメーション部門を受賞した。め…

ビッテン
3か月前
11

難解さと青春 アニメ『Sonny Boy』 感想

今日はアニメ『Sonny boys』について語りたい。このアニメのジャンルとしては、「青春SFアニメ…

ビッテン
3か月前
3

茶番だからこそ楽しめる アニメ『陰の実力者になりたくて!』感想

なぜか無性に厨二なアニメが見たくなる時が来る。裏切りとか、衝撃の展開とか、すごく丁寧で泣…

ビッテン
3か月前
8

「泉こなた」という初恋のキャラ

『らき☆すた』が連載20周年ということで、ニコ生で全話一挙放送が行われていた。Youtubeじゃ…

ビッテン
4か月前
27

劇場版だからこそできること 『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』

リバイバル上映をしてきた『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』を視聴してきた。その感想記事になります。紅蓮篇の感想記事はこちら。 結論から言うと、自分は劇場版の改変は好きだった。 美味しいところは逃さず、スピディーに魅せるための、良い改変だったと思う。ロージェノム戦がほぼカットされたのは悲しかったが… やっぱキングキタンは特攻しないと。そこをカットしなかったスタッフは分かってる。 劇場版だからこそできることアンチスパイラルとの決戦における、劇場版とTV版の違い。どちら