一日の流れ7:00 起床 朝起きたらまず白湯を飲み、部屋の観葉植物に水をあげます。最近は毎朝納豆ご飯を食べています。 9:00 会社到着 自宅から会社までは20分ほどで到着します。少し早めに到着し、デスク環境を整えたり業務を始める準備をします。徒歩で出社しているため、歩きながら今日やることを考えたりしています。 9:30 勤務開始 デジクルのセールスはチームメンバーと協力して進めることが多く、リモート勤務よりも会社に出社したほうが気軽に相談できて円滑に進めやすいので基本的
今回は、先日DIGITALIOで行われた23卒の新入社員の皆さんのお迎え会をレポートします! 今年4月に弊社グループCARTA HOLDINGSに入社された新卒の皆さんですが、研修期間を経てグループ内の各事業子会社へと配属が決まり、先日配属式が行われました。CARTAには20以上の事業子会社があり、この配属式で正式にそれぞれの配属先が発表となりました。 DIGITALIOとしては、今年度はエンジニア4名、総合職3名の総勢7名をお迎えすることになりました! CARTAの配属
今回はHR室の荒川が、DIGITALIOでは業務委託として働き始め、現在は正社員になりPdM(プロダクトマネージャー)として活躍されている遠山さんにお話を伺ってきました! DIGITALIO(デジクル)で働こうと思ったきっかけー業務委託でDIGITALIO(デジクル)で働くことになったきっかけを教えてください。 当時フリーのPdMとして活動をしていたところ、デジクルの代表から声をかけてもらい、業務委託を始めることになりました。 デジクルの代表とはもともと知り合いで何度か話す
今回はHR室の荒川が、自宅と会社のハイブリッド勤務をしていて、メディア事業本部で活躍しているエンジニアの小林さんに一日をどう過ごされているのかお話を伺ってきました! 一日の流れ9:30 起床 起床後はまず顔を洗って身支度を済ませます。 コーヒーを用意しながらPCを立ち上げます。 10:00 出勤(自宅) 本日は午前中のみリモート勤務で、午後から会社に向かいます。 現在の仕事の仕方はリモートワークと出社の両立で仕事をしています。会社に出勤をするのは週に2、3日ほどなので、自
今回は、DIGITALIOの自社サービスである「PeX」に新機能が追加されたため、そのリリースに携わった営業プロデューサーとエンジニアのお2人にお話を伺ってきました! 「PeX」とは?1.お小遣いサイト・アンケートサイトのポイントをPeXにまとめる 色んなサイトで貯めたポイントを「PeXポイント」として集約できるサービス。各サイトで貯めたポイントをまとめられるので、より早くポイントが貯められて交換することができます。 2.ポイントを貯める PeX内でも無料ゲームや、ポイン
今回は、DIGITALIOに約半年前に中途入社された平田さんにインタビューしました。中途面接について、半年働いてみて感じたことなどを色々と聞いていきます! 転職のきっかけー転職のきっかけについて教えてください。 前職では担当クライアントの数値目標達成に向けて日々奔走していました。目標達成によってクライアントのKPIを果たすことにやりがいを感じながらも、目の前の数字だけでなく、その向こうにいるエンドユーザーにも意識を向けた仕事にチャレンジしたい、「手触り感」が欲しいと思うよう
今回はHR室の荒川が、家庭を大切にしつつメディア事業部で活躍している田雁さんに一日をどう過ごされているのかお話を伺ってきました! 一日の流れ7:30 起床 毎朝起きてすぐアイスコーヒーをいれてひと段落つきます。この日は朝食を作り、妻と一緒にいただきました。 9:30 出勤(リモート勤務) 現在はリモート勤務がメインで、週に2回ほど出社をしています。 まず、ECナビ公式SNSアカウントのチェックから始めていきます。 インフルエンサーさんとのやり取りや質疑応答、依頼した案件が
今回は、前回のPart1に続き、HR室の荒川がDIGITALIOで内定者インターンとしてお仕事をしている李さんにお話を伺いました! ーエンジニアに興味を持ったきっかけを教えてください。 昔からずっとゲームが好きで、ゲーム関連のソフトウェアやキャラクターの情報をまとめて見られるようなプログラムを作ったり、ゲームを楽に実行できるような仕組みを作ることに興味がありました。そこから少しずつプログラミングにハマっていき、エンジニアの道を歩みたいと思うようになりました。 ー就職活動
今回は、HR室の荒川がDIGITALIOで内定者インターンとしてお仕事をしている阿部さんにお話を伺いました! ーエンジニアに興味を持ったきっかけを教えてください。 物心ついた頃から実家にあるWindows98のパソコンをよく触っていたこともあってパソコンが好きになり、将来はプログラミングに関連した仕事をしてみたいなと漠然と思っていました。本格的にプログラミングを始めたのは鳥人間サークルで「電装班」に入り、マイコンのプログラミングを経験したことがきっかけです。自分の興味関心
先日、弊社DIGITALIO(デジタリオ)で行われたお祝い会をレポートします。 このお祝い会は、社内で功績をあげたメンバーを社員皆で祝福する目的で実施され、今回初の試みとしてオフラインで開催されました! 今回お祝いの対象となったメンバーは、2022年下期の昇格者と「CARTA EVOLUTiON AWARD」の受賞者の皆さんでした。 お祝い会当日、都内では珍しく本降りの雪だったため、残念ながらリモートでの参加者も多かったのですが、今までコロナ禍では皆で顔を合わせるイベント
DIGITALIO(デジタリオ)HR室の荒川です。 弊社グループでは、社内コミュニケーションを目的としたさまざまな取り組みを行っております。今回は、その中の一つ「サークル制度」についてご紹介したいと思います。 「サークル制度」とは?CARTA HOLDINGS全体で取り入れている制度で、従業員同士の交流の機会を作りコミュニケーション活性化を促すことを目的としています。 正社員だけでなく派遣社員や業務委託者の方々も参加可能です。 業務以外で社内の人間と関わることができる制度で
今回は、DIGITALIOに中途入社をして未経験でPM業務を担当している見上さんに、PM(プロダクトマネージャー)になった経緯やそのやりがいについてインタビューしてきました! 自己紹介ーまず最初に自己紹介をお願いします。 見上 翔太です。昨年DIGITALIOに中途入社をして現在9ヶ月目になります。 リテールDX事業本部のデジクル事業部というところでPM業務を担当しています。 ーこれまでの経歴ー 大学卒業後、IT企業でエンジニアとして交通系のアプリ開発を行い、その後人
今回は、2022年新卒のお二人、リテールDX事業本部 営業の小林さんと、デジタルギフト事業本部 エンジニアの松本さんにインタビューしました。入社に至った経緯や働く中で感じたDIGITALIOの強みについてお話を伺いました! 自己紹介ーまず最初に自己紹介をお願いします。 小林叡聖です。 新卒一年目で、現在はDIGITALIOのリテールDX事業本部・デジクル事業部という組織に所属し、主に小売企業に対して販売促進のサービスを売る営業をしています。 松本龍弥です。同じく新卒一年
前回part1では、当社のヘルスケア事業本部が提供しているサービス「enpas(エンパス)」について、またサービスを始めたきっかけについて事業責任者の東貴己さんにお話を伺いました。 今回は、サービスを展開する上で大切にしていることやそのやりがい、将来の目標について引き続き、東さんにお聞きしていきます。 現在力を入れて取り組んでいることー「enpas」が今力を入れていることはなんですか? LINEを軸にして、「それぞれの調剤薬局やドラッグストアのニーズに合わせてカスタマイズ
今回はHR室の荒川が、DIGITALIOのヘルスケア事業本部で、どのような取り組みが行われているのかについてインタビューしてきました! Part1では、ヘルスケア事業本部が運営するサービス「enpas(エンパス)」についてご紹介します。事業部長である東さんにサービスを始めたきっかけや特に力を入れていることについてお聞きします。 調剤薬局DX支援「enpas(エンパス)」について「enpas」は、調剤薬局やドラッグストアの経営課題解決のために必要な各種サービスをオリジナルで構
皆様、新年明けましておめでとうございます!株式会社DIGITALIO(デジタリオ) HR室インターンの荒川です。今年も皆様のお役に立てるような記事を投稿していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 DIGITALIOでは、年末はそれぞれの業務に合わせて早めに仕事納めをしている社員も多く、新年に向けてゆっくり休んでリフレッシュができました。また、仕事始めにはみんなで初詣に参拝したチームもあったりと新年を迎えて今年も心機一転がんばっていけそうです! 2023年