一度飲んだら…

ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。

仕事をしていると、
なかなかの検査値なのに放置をしてる方とも出会います。
例えば、血圧やコレステロールなどの薬、
「一度飲み始めたら、ずっと飲み続けないといけないんでしょう?」
と渋る方が大勢いらっしゃいます。

今回は、こちらをテーマに
思うことをまとめてみたいと思います!

🤔そもそも、何故受診をしないのか?

放置をしている方に理由を訊ねると、
大体同じような答えが返ってきます。

①仕事が忙しいから
②行く時間がないから
③面倒くさいから
④自覚症状がないから
⑤薬を飲むのが嫌だから(自己中断の例も)
⑥かかりつけ医がいないから
⑦何科を受診したらいいかわからないから
⑧結果を捨ててしまって再検査通知を見落としていたから

最初の4つについては、
何故受診を促されているのかを理解をしてもらうため、
危機感を高められるように説明をします。
みていると、ご家族にお子様がいらっしゃる方ほど、真剣に聞いてくださる方が多いです。

⑥⑦については、
どう対応すれば良いのかを説明します。
この時、しっかりメモを取る方と、
少し面倒くさそうな表情をされる方
態度が分かれます。

⑧こちらはなかなか厄介です。
検査値がご本人で見られないので、
より、実感がないのです。
ですが、数値をメモしてもらったり、
日々の体重、血圧測定などを促したうえで、病院受診を再度勧奨します。
時間をかけてアプローチします。

ここで、
⑤と⑥⑦の面倒くさがりさんの話
に移っていきます。

💊薬への抵抗感が拭えない

自己中断をした方に話を聞いてみると、

症状がないからやめた
飲んでも飲まなくてもいっしょ

という答えが返ってきます。
また、薬を飲みたがらない方に話を聞いてみると、

いつまで飲み続けないといけないの?
一生飲み続けないといけないんでしょう?
親、兄弟はずっと飲み続けてた
なるべく飲みたくない

というお話が続きます。
背景は様々あるものの、
とにかく抵抗感が強いのです。

💡その上で管理栄養士は何が出来るか?

たしかに健康診断の結果だけでは、
早急に薬を飲んだ方がいいのか、
まだ生活習慣改善で問題ないのか、
判断が難しい
場合があり、対象者が
受診を後回しにしたくなる気持ち
もわからないでもないです。

ですが、私達も診断はできない身
今日の明日で、
何かが起こらないかもわかりません。

だとすると、改めて

予防をする

ということの重要性が浮き彫りになります。

私達、管理栄養士に出来ることは、

・検査値からどんなことが読み取れるのか理解を促す
・可能性の話を色々お伝えして、対象者本人の認識に訴えかける声掛けをする
・グレーな状況に、一旦白黒つけるためなも受診がお勧めであることを伝える 
(遺伝的訴因があるなら、尚更)
・受診の敷居を下げる声掛け
・どんな生活習慣と関わるのか説明する
・どのように改善を進めるべきか検討する
・取り組みやすい対策を一緒に考える
★絶対ではないので最大限御意向に沿う


などだと考えます。

✏️そのために・・・

対象者自身によって
最善の判断ができるように促す声掛け
まだまだこれからも研究して、
トーク力を磨いていきたい
と思うこの頃でした。

良かったらスキ・フォローを
よろしくお願いいたします🌱

この記事が参加している募集

#スキしてみて

529,975件

よろしければ、サポートをお願いいたします🙇‍♀️いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に充てさせていただきます。