"Black Boat" ー Yukiko Haneda 7 Didier Merah(ディディエ・メラ) 2021年10月5日 16:58 シティーポップ・シンガーだった羽根田征子さんの過去アルバムが先月末にサブスク解禁されたので、懐かしくなって聴いていました。https://open.spotify.com/album/38krI0NZwN9xwymqCyIC19?si=Unq9KzpKTCyw5jArbtEyEw&dl_branch=1 そのついでに最近の彼女はどんな活動をしているのかと思い調べてみたところ、何とファド歌手に転身していたことにさらに驚きました。本場ポルトガル仕込みと言うよりは、完全に「和製ファド」と言うべき仕上がりのアルバムに、正直意気消沈しました。 個人的に私は本場のファドが好きです。但し古めかしいファドではなく、最近のファドに限定して。羽根田征子さんのアルバム「Fadista」には古めかしいファドがラインナップされる中、私の記憶が正しければラスト曲の「Tears」は本場ファド歌手「Mariza」のオリジナル曲ではなかったかと‥。※誰かご存じの方はコメント欄で教えて下さい。 アマリア・ロドリゲスの名曲ファド「暗い艀」に関して言えば、訳詞も余り響いて来ないし歌唱法も「Mariza」そっくりと言う感じで、今さらあえて彼女がファドを歌わなければならない理由が見つからない。私は長く日本のシャンソン・カンツォーネ・ファド~ラテン業界に身を置いていた一人であるが、この業界に流れ着く人たちの大半が上に書いたジャンルの音楽を本当は愛して等いない。だが日本で歌手として活動して行くにあたり、年齢的にも「演歌」や「ムード歌謡」以外に楽曲をあてがわれるのが関の山である。それを回避し、尚且つ歌手活動を突き進めて行くには海外でポピュラーと言われる何かしら王道のジャンルを選ぶ必要に迫られる。 そこで日本の中年以降の歌手は、シャンソン、カンツォーネ、ジャズ、ラテン等の、既に誰かによって歌い尽くされた楽曲が集まる業界の選択に迫られる。そこで大概は「ジャズ」か「シャンソン」にジャンルを絞って行く。特にシャンソンやカンツォーネ等の場合、楽曲を大胆にいじくり倒してもまかり通ってしまうので、脱アイドルを狙う中高年の歌手達にとてつもなく愛されている。 ファドの場合若干特殊なジャンルとされているものの、ある程度「ポルトガル節」「ファド節」に慣れて来ると体がすんなり楽曲を受け容れてくれるが、やはり基礎知識が足りない人がファドを扱うとどうしても「演歌」的歌唱法に寄ってしまうのが難点だ。羽根田征子さんの場合、残念ながらこの例に当てはまるだろう。 そうまでしてでも歌の世界に身を置いていたいと言うご本人の執念だけが伝わって来るものの、肝心のファド、ファド愛は殆ど伝わって来なかったのが残念だ。 仕事でこのアルバムの編曲に関わった編曲者の仕事も非常に月並みであり、わざわざこのアルバムを「新譜」として接する必然性を全く感じない。古い楽曲の焼き直しを聴く程、私も暇ではないのでね‥(笑)。 -- 続きはブログ記事にて。⇩https://blog.didier-merah.jp/2021/10/05/the-ever-changing-singer-yukiko-haneda/ いいなと思ったら応援しよう! 記事を気に入って下さった暁には是非、サポートで応援して下さい。 皆様からのエネルギーは全て、創作活動の為に使わせて頂きます💑 チップで応援する #ポルトガル #わたしの舞台裏 #音楽紹介 #ワールドミュージック #民族音楽 #音楽評論 #DidierMerah #ファド #比較音楽学 #Fado #ポルトガル音楽 #統一音楽理論 #羽根田征子 #YukikoHaneda 7