見出し画像

謎の韓流天才アーティスト Tae Yoon Kim!

人生の大きな転機を迎えた私。そんな私が今、自身の半生を自分の中で集大成する為の音楽の整理を続けている。
特に旧作 J-Pop に良作が多く、絶版間近のCD等の音源を一気に手中に収めるべく、古い中古CDを買い集めている最中だ。
 

今日は山下達郎の旧作を中心に、Amazonでポチ、ポチ‥ と5枚のCDを購入したところだった。
アルバム中に一曲だけ欲しい作品がある場合には、YouTubeやSoundCloudから音源を探してストックしている最中の出来事だった。
謎のアーティスト、Tae Yoon Kim の恐ろしく凄まじくお洒落な音源を見つけて歓喜している。

オリジナル作品はなく、多くがAOR系の楽曲のカバーだが、ビックリしたのがこれ、山下達郎の「Sparkle」のカバー動画だ。
 

山下達郎(Tatsuro Yamashita) - Sparkle(スパークル) Cover by T.Y.Kim

 
冒頭から自身のギター演奏でブイブイ、兎に角何の迷いもないこのカンペキなカバーに驚いた。しかもスムーズであり奇跡性をほのめかすでもなく、ただただ無表情に奏でるのみ‥ と言う、この独特のクールさにロックオン!

さらにはこれがただの完璧なカバー動画であるにとどまらず、後半に向けてグイグイと自身の感性でアレンジを加えながら完全疾走して行く、このエネルギーは圧巻だ。
 


一体この人は何者ぞ!と思い色々調べてみたが、似たような面立ちの別の俳優のプロフィールが見つかるだけで、この人 Tae Yoon Kim 本人のプロフィールになかなか遭遇出来ずに居る。
似た人とこの人とが同じ人物にはどうしても見えなかったので、ここは調査未遂と言うことで掲載は控えたい(‥が、もしかすると俳優 Tae Yoon Kim と音楽を奏っている Tae Yoon Kim が同一人物である可能性も捨て切れない‥)。
 

性別は男性、出身は恐らく韓国であろう、それ以外は全く伏せられた謎のアーティストのYouTubeチャンネルには、なぜか日本のAOR系のポップスのカバーが多く、動画説明にも流暢な日本語が韓国語と一緒に書かれてある。

多くの日本の歌手やミュージシャン等のパフォーマンスはどこかニヤけており、最初は良いが段々とそれが鼻に付いて来るが、この人 Tae Yoon Kim は良くも悪くも徹底的にクールで不愛想でめちゃめちゃ上手いので、それが大きな吸引力となって楽曲(動画)の後半に急激に勢いが加速するような印象をリスナーに与えるのかもしれない。

特にこの山下達郎(Tatsuro Yamashita) - Sparkle(スパークル) Cover by T.Y.Kimは、本当にヤバいのだ。
よくよく聴くと、ヴォーカルは完全に自分の表現で歌い切っており、コーラスだけがご本家 山下達郎の裏声を完コピしているように聴こえる。

確かご本家の録音のコーラスの一部を吉田美奈子さんが担当していた筈で、彼女の持つうねり(唸り)の周波数が Tae Yoon Kim のコーラスワークでは省かれてはいるものの、耳コピが余りにも上手く行き過ぎているのでぼんやり聴いているとその事すら気付かないまま一曲を歌い切られてしまう。

そのご本家 山下達郎の『Sparkle』も、下に貼っておく。
 

 
格付けクイズで黙ってこの作品を出題したら、恐らくGACKT以外誰もが Tae Yoon Kim のコピーの方が本物か、ご本家 山下達郎の原曲の方がコピーなのか分からなくなって、大いに混乱するに違いない。
 

GACKT

 
‥さて、話題を Tae Yoon Kim に戻して。
アップテンポの『Sparkle』だけでは検証としてはツメがアマいので、他の作品も漁ってみたところ、これまたバラードも泣かせてくれるではないか!
あたしの涙腺を壊さないで下さいな、Tae Yoon Kim さん‥(号泣)。

その、問題のバラードの動画が此方。
 

 
ついついヴォーカルの表現力だけに意識を奪われそうになるが、よ~く編曲を聴いて頂きたい。
細かいピアノのリフ、コードプログレッションの緻密さにコーラスの厚み、音の取り方に至るまで兎に角隙が無いのだ。

下がオリジナル 山下達郎の『TOUCH ME LIGHTLY』だ。⇩
 

 
Tae Yoon Kim と比べると声質が断然ご本家の方が柔らかいが、ある意味物真似に寄せることなく堂々と自身の声で勝負を賭けて来た Tae Yoon Kim のある種の自信と度胸が凄まじいばかりに、ずっと聴いているとどちらがご本家か一瞬分からなくなる。
まさに Tae Yoon Kim のカバーは、もはやカバーを越えたカバー、原曲を超えるカバーであると言っても良いだろう。
 

さて、この記事の〆の曲には、良い意味でかなり迷った。最終的にこの楽曲『PAPER DOLL』に軍配が上がった。
ご本家 山下達郎のナンバーの中では比較的マイナーではあるが、Tae Yoon Kim の解釈 & 表現がこの曲に関しては完全に原作を超えたとすら思わせる、兎に角この恐るべき表現(解釈・アレンジその他を含む)スキルをとくとご覧あれ!

※動画(上)が Tae Yoon Kim のカバー、(下)にご本家 山下達郎の原作を掲載して、この記事を〆たい。

今日も最後までお付き合い頂き、ありがとう御座います🌷
 

 


内容を限定し、お仕事の依頼を受け付けております。
音楽配信を目的とした楽曲作成のオーダーの他、音楽評論、レビュー or ライナーノート執筆、ラジオ番組用のBGM選曲、雑誌連載執筆及びYouTube出演や対談等、諸々用件・案件は、Twitter のDMないしは 📨[info@didier-merah.jp] ⇦ までお寄せ下さい。

音楽評論に関しては、世界中(演歌とヘヴィメタル以外)の音楽を分析・検証し、語り尽くします。
オーダーを遥かに上回るクールで奇想天外な記事を、筆者の豊富な脳内データから導き出して綴ります!

記事を気に入って下さった暁には是非、サポートで応援して下さい。 皆様からのエネルギーは全て、創作活動の為に使わせて頂きます💑