見出し画像

こんにちは、インタビューライターの悠木です。

今回から3回に渡って【共感】についてお伝えしたいと思います。

コミュニケーションの場において【共感】はとても大切な役割を果たします。
最初はなぜコミュニケーションの場に【共感】が必要なのか?
ということを中心にお伝えしますね。

とりあえず得意の国語辞典から

[名](スル)他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち。
(出典:デジタル大辞泉(小学館) https://dictionary.goo.ne.jp/jn/)

■共感で心の距離を縮める

コミュニケーションの場で共感をうまく使えるようになると、相手との距離をグッと縮めることができます。
とくに初対面の方とのコミュニケーションでは、いかに早く相手との距離を縮めるかでその時間の濃度が変わります。

インタビュー的に言えば、心を開いて深い質問にもお答えいただけるかどうかが変わります。

警戒心を抱いている状態よりも、心を開いた状態の方がスムーズに様々なお話を聞けるだろうということは想像できますよね。

ぜひ【共感】を使いこなせるようになってくださいね。

ここから先は

2,066字 / 1画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートをいただけると大きな励みになります。 よろしければ、サポートをお願いします。