見出し画像

#大学生の日常も大事だ

どーも!えむこです。

先に言っておきます、たぶん今日は長い。じっくりと、最近ずっと考えていることをなんとか文字に起こしたい所存。

今日は、1大学生として、オンライン授業が始まってから思っていることを書こうと思います。



まずメリットから。

メリット1.登下校時間がかからない

これは多くの学生がメリットとして挙げているものではないでしょうか。
わたしは大学から徒歩圏内のところに住んでいるので、正直あまり実感はありませんが、確かに楽なのはある。
あと登下校の交通費が浮く人も多いんじゃないかな。

メリット2.思ってたよりスムーズだった

電波が悪いと回線が落ちるんじゃないか。双方向なんて本当にできるのか。教授と連絡は取れるのか。
始まる前は、不信感もかなりありました。
でもいざ始まってみたら、多少のタイムラグはあるものの、相互連絡や授業の進行に、そこまで不便はありませんでした。
これは、社会人の在宅ワークでも同じことが言えますね。コロナ禍ならではの発見です。家にいても意外とできる。

メリット3.頼る人がいないから自分で全部やろうとする

これは生徒自身が真面目か不真面目か、などの性格的な部分が多く関連すると思いますが、オンラインであることによって、友達に出席を頼む、大まかな授業内容を後から聞くこと等が難しくなりました。
いや最初から自分で受けろよ!って話なんですが、私は2年生になってほぼ授業をスキップしておりません。(こないだ一回だけやってしまったけど)
授業プリントも自分で印刷しなければいけなかったり、能動的になるので、オンライン授業が始まってから、かなり知識は増えたと思います。

感じたメリットはこんなかんじ。
教授らも、慣れないインターネットを使いこなして授業を行ってくださったので、本当に感謝しています。これに感謝して、教授らからの「聞こえていますか?」「画面は共有されていますか?」等の問いかけにはなるべく答えるようにしていました。相互の助け合いって大事。
プリントを配れない代わりにPDFにまとめてくれたし、多少のネット環境による問題も多めに見てくれました。

スタートが遅かったのもあり、授業回数は例年より3回ほど少ないまま修了する講義がほとんどです。学習内容は対面式とさほど変わりないとしても、やっぱりデメリットを感じてしまいます。
といっても、今からあげるデメリットは、私が抱く不満でもあります。多めにみてください。

デメリット1.学費の補助がないところがほとんど

私個人としては、これは大問題だと思っています。私が通う大学でも、いわゆる給付金(経済援助)の募集はありました。でも条件が厳しすぎる。
詳しい条件を提示すると大学がわかってしまうので載せませんが、その条件に当てはまる人は、本当の、ガチの経済的困窮といえるものだと思います。私立大学なんて、ひと学年の学費はだいたい100万円。それを奨学金を得ながら通っている人もいるのです。生活するだけでお金は必要になるから、何もできない中でも給付金の存在は大きいのです。もう少し寛容であったらよかったな。大学が法人化されていることに初めてデメリットに感じてしまいました。

幸いなことに、実家はコロナ禍による経済的なダメージはありませんでした。でも、私は大学近くのマンションで一人暮らし。一人暮らしのお金で月10万円以上かかっている上に、コロナ禍でアルバイトはほぼなし。実家があるからいいじゃん、とも言えますが、アルバイト収入を頼りにしている人も少なくありません。私も多少なりアルバイト収入を重要視しています。
それなのに"実家親戚含め、個人以外でどこかに頼れるところがあるならお金は出さない"という多くの大学側の姿勢に疑問を感じます。

デメリット2.なぜ学費の返還がされないのか

わたしは大学経営のことはよくわからないので、アホなこと言ってるなと思われたらそれでいいです。
でも、大学構内に一歩も足を踏み入れていないし、家にあるWi-Fiを使い、家の電源を使用しているのにも関わらず、学費は変わらない。
授業を配信している先生方も、自宅から配信している方が多いようです。

大学の学費の内訳を見てみると、多くが
授業料、施設費、教育充実費 の3つで構成されています。在籍料を取る大学もありますね。

オンライン授業でも授業料は発生するのは当たり前です。わかります。

ただ残りの二つ、私はどうしても疑問に思う。施設に関しては、一個も、一瞬も、いっときも使ってない。
これ、おちゃらけ大学生が図書館使ってないのに施設費とんなよ〜って言ってるわけではないのです。大学の設備を本当に一回も使用してないのです。エアコンの効いた教室も使ってない。大学のWi-Fiも利用してない。

あと教育充実費って何ですかね?専門の講師を呼ぶとかということですかね。プリント代とか?完全に憶測で話しているので悪しからず。でも講師呼ぶことやプリントなどは授業に関することです。授業料の一部なのではないのでしょうか。

大学に入学するのはあなたなんだから責任取りなさい、と言われたらしょうがないですね。その通りです。ただこれだけ制限されて、授業も先生によってやり方はバラバラ、課題は例年より多い中でなにが充実費だ?と思ってしまいます。PCやスマートフォンを見る時間も必然的に増えましたし、慣れるまでに時間がかかった人は少ないないと思います。

某MARCHの大学長の学費返済なしについての声明文がありましたが、理解不能でしたね〜。うーん。

最近の大学は、高層ビルがあります!とか、繁華街が近いです!とか、勉強内容を売りにせず、見た目やネームバリューを押して生徒を増やそうとしている気がします。

私は学びたい!!と思うものがあったから入学したのになあ。それだけ日本の大学に求めるものが、外面だけになっているのでしょうか。立地で大学を決める人もいるのは事実なのですけれど。大学側も、私たち生徒側も、何か意思を持って研究や勉学に取り組むべきではないかと私は感じています。


デメリット3.小中高、社会人は通勤通学が許されている

今回のタイトルにもある、
#大学生の日常も大事だ  と大きく関連します。

確かに5月中旬まで小学校や中学校は休校のところが全国的に見てもほとんどでした。それに比べて社会人は在宅ワークにもならないものもあった。私の両親はどんなに感染人口が増えても、今も在宅ワークになることはありません。出勤してましたし、してます。

大学生だけが学校に行けないの、本当になぜでしょう。

大学は規模が大きいから、1クラスの人数が多いから、電車通学だから…などなどあると思います。

でもこれって、大学だけに言えることではないですよね。このあいだ久しぶりに電車に乗ったら、学校帰りの小学生が集団で下校していました。その姿をみて、なぜ私は大学に行けてないんだ…?という疑問が。

これは、私がいわゆる意識高い系に当てはまるから、勉強したいのにできない!!という悩みが生まれるのかもしれません。嫌いな人は家でダラダラしてるだけでも授業受けれるしね。

鉄道会社も頑張って本数増やすとか、なんというか、日本全体としてどうにかなることはないのでしょうかね。協力しなければ経済は回らないし、コロナも収まると思えません。

大学生だけが通学できないのは、もしかしたら世の中の"大学生"に対するイメージもあるのかもしれません。

猥褻な行為をして逮捕される大学生、道路に寝そべる大学生、飲み会で盛り上がる大学生、俗にいう治安が悪い人はいます。たくさんいます。大学は人生の夏休み、こんな言葉があるくらいです。

ただね、これは本当にほんの一部なのですよ。私も飲み会大好き人間だし、ワイワイするの大好きです。でも、理性を失う人なんてほとんどいない。(こういうとまた、そんなのはお前の周りだけだ、なんで言われてしまうのでしょうか。)

悪いことが起こると、悪いものが先行します。そりゃそうです。イメージはとても重要です。でも、そういう人は一握りだってわかってほしいなあという気持ちが大きい。

ここで一つ動画を紹介します。昨日noteで少し触れた件です。

と思ったらすっかり動画削除がされてました。あらま〜、というきもち。

動画内容は、大学を貸し切って、構内で鬼ごっこをする、という内容でした。パパラピーズというYouTuberの方です。

こちらは提供ものの動画だったようで、私も詳しくはわかりませんが、
・その大学には構内立入禁止なのにYouTuberは構内で鬼ごっこ
・大学側の許可した内容と動画内容が異なる
・YouTuberが酒瓶を持つなどして、その大学の校風を損なうような行為が多い

など、問題点が多かったようです。

多方面悪いと私は思います。この動画に対して文句をいうつもりはありませんが、悲しくなったのは事実です。

YouTubeは大好きなのだけど、YouTuberが商業化しすぎてしまっているとも思いました。もちろんそのYouTuber個人のための利益だけで動画が作成されたわけではないと思いますが、いまや不特定多数の人が閲覧できるメディアの在り方は、問うべきものだと感じます。

話が少し逸れてしまいましたが、オンライン授業による大学の対応、そして世間の大学生への対応というものに疑問を感じました。

今日はオンライン授業を続けている中での、メリットとデメリットを挙げてみました。

私たち生徒にとっても、教授らにとっても初めての取り組みでしたので、そりゃうまくいかないのは仕方ないです。
ただ夏休み前で終わると思っていたオンライン授業が、夏休み後も続く。

大学側からのアンケートにも色々と書きましたが、ここまで考えてる人って正直あまり多くはないと思います。

このnote、おそらく私がお世話になっている教授も読まれると思います…。感想お聞きしたいけどちょっと怖いな。私は生徒側ですが、教授側からもオンライン授業どうだったかの調査結果がほしいです。私たちばかりが感想や意見を述べても、詰めるべきところが詰められないと思います。

ただ大学生の日常も戻ってきて欲しいなという切実な思いが伝われば幸いです。



本当に長くなってしまった、最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメントもお待ちしてます。誰でもなんでも、書いてください。お願いします。意見が聞きたいです。

2020.07.26.記









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?