見出し画像

元プログラマーの僕が、色んな意味でブログ書いています。

コロナの影響で会社都合退職

コロナの影響で、勤めていた会社が事業縮小→人員削減となり、会社都合退職となりました。

50代なかばで、次の仕事を探すにしても、今までのスキルが活かせる職場となると、近くには見つかりません。

時間の切り売りではなく、資産を作る生き方にシフトしていきたい。

今がそのチャンスだと感じています!!

ライティングスキルの必要性を感じた

そして、元プログラマーの僕が、
「これからの時代、何をするにもライティングのスキルが重要だ」
と感じ、ブログを書くようになりました。

収入の柱を何本か持ち、行く行くは電子書籍の出版など、不労所得を得て、老後の資金に困らないように備えたいと思っています。

これからは副業が当たり前になっていく

副業が当たり前になっていく時代に差し掛かっていますが、あなたはどのような備えをしておられますか?

収入の柱が1本だけだと、いっぺんに収入がなくなってしまいます。

資産を作るのは時間が掛かる


資産を作るのは時間が掛かります。安定収入がある、今のうちから少しづつ備えることをおすすめします。

一緒に学んでいきましょう。

収益化を目指すには「特化ブログ」が有利

収益化を目指すには「特化ブログ」(あるテーマに絞り込んだブログ)が有利だと聞きます。

初心者にさえ「特化ブログ」をすすめる人もいます。

しかし、特化ブログは、

「収益化を考えて、テーマを決めて、競合のブロガーが既にいるはずなので、キーワードを少しずらして・・・SEOを・・・」etc.

って、色々考えて、テーマやキーワードが決まらないと始められません。

急いで収益化を目指さないといけない、切羽詰まった状態の人でなければできないのでは?と思います。

僕はそんなに器用ではないので、

  • 書くことに慣れるために「とにかく書く」

  • そして後で「軌道修正」(リライト)する

という方法を取ることにしました。


雑記ブログの方がハードルが低く始めやすい

書くことが苦手なところからスタートなので、まず書く練習として、
テーマを絞らない「雑記ブログ」で書き始めました。

普段から考えていること、興味があって、すでに情報を持っていること、思いつくことが何でもネタになります。


苦手に感じるのは、経験値が低いことが理由

書くことが苦手だということは、自分自身の頭の中にある考えを、文章に変換してOutputする作業に慣れていないだけです。

経験値が低いなら、経験を積めばいいのです。


書くことへの「苦手意識」が薄れる

雑記ブログで、とにかく書きたいことを書いて、長文を書くことに慣れていきます。

1000文字~3000文字程度で10記事以上書けば、書くことへの「苦手意識」はだいぶ薄れます。

面倒くさかったTwitterの投稿さえ、今では楽しみながら書いています。Twitterは文字制限があり、短かくて内容の濃い文章を書く訓練になります。


ブログでライティングスキルがUPする!

以上のことから、ライティングスキルをUPさせるためには、ブログを書くことが有効であることがお分かりいただけたと思います。

ライティングスキルをUPさせるためにブログをおすすめしている記事は
こちらです。👇



収益化はアフェリエイトとセルフバック

収益化も考えて、アフェリエイトもやっています。

開始からひと月足らずで4,000円ほどの収益が発生し、セルフバック(自己アフェリエイト)でも、1,500円入りました。

安定して続くとは限りませんが…

雑記ブログでも収益化は可能

雑記ブログで収益化を考える場合、

やはり、アクセス数が多い記事や収益が出ている記事を中心に記事を充実させ、3つ程度のテーマに絞っていった方が良いでしょう。

セルフバックの解説記事はこちらです。👇



ブログを始めると、「無知の知」に気づく

ブログを始めてみると、自分がすでに持っている知識だけでは足りないことに気づかされます。

かといって、情報収集に時間をかけすぎると、ブログを書く時間が減っていきます。

良い情報が体系的にまとまった状態で提供されているものと言えば本ですね。

でも、本を読むのは結構負担です。目・肩・腰がこります。でも大量の本から情報を得る必要を感じるわけです。


短時間で大量に情報収集する方法

あなたは同じような悩みを持っていませんか?

私のたどり着いた情報収集の方法を紹介した記事を書きました。
短時間で楽に情報収集する方法を解説した記事はこちらです。👇



こんな感じで、ブログ記事の裏側というか、ブログの記事に書けない部分をここに書いていきたいと思います。

紹介しているブログ記事も、ぜひお読みください。

スキやフォローも励みになるので、お願いいたします。


よろしければサポートお願いいたします。さらに良い記事を書くための資金として活用させていただきます。よろしくお願いいたします。