マガジンのカバー画像

永井 均・入不二基義

58
永井 均氏と入不二基義氏の哲学を巡る記事
運営しているクリエイター

#入不二基義

『形而上学 <私>は0と1の<狭間>で不断に振動している』叙述構造 増補改訂版(「上…

序文 <私>と現実性へと向かって 第1章 無内包性と形式性 Ⅰ アリストテレス『形而上学』…

入不二基義『現実性の問題』「マイナス内包」を巡って

現在執筆中の『形而上学 <私>は0と1の<狭間>で不断に振動している』本論「第6章 左右の問…

『形而上学 <私>は0と1の<狭間>で不断に振動している』『序論』

 『<私> は0と1の<狭間>で不断に振動している』 の序論の位置づけを持つ本論考は、『純粋…

500

『形而上学 <私>は0と1の<狭間>で不断に振動している』 「序文」最新Version

『本論』 序文 <私>と現実性へと向かって  『序論』での探究を前提とした以後の記述におい…

『形而上学 <私>は0と1の<狭間>で不断に振動している』(Metaphysics: The <I> i…

序文 <私>と現実性へと向かって 第1章 無内包性と形式性 Ⅰ アリストテレス『形而上学』…

『形而上学 <私>は0と1の<狭間>で不断に振動している』(Metaphysics: The <I> …

『本論』 序文 <私>と現実性へと向かって  『序論』での探究を前提とした以後の記述に…

Archives 入不二基義氏の「<>についての減算的解釈」を巡って 「概念化・重ね合わせ」への問い

有料
200

Archives マンマのさんま氏による「< >についての減算的解釈」by 入不二基義に関す…

200

Archives 潜在無限色を巡る入不二基義氏との対話 <潜在性>と<現実性>の接点へと…

「自然学と形而上学の接点」(by 入不二基義氏 後述)としての「潜在性の場」は同時に(<潜在…

200

数学 物理学と哲学 「ゼロ除算=ゼロで割る割り算」を巡って

Introduction 「無の一つ一つは空を表現する(道取:言い表す)目印であり、空は無を表現する…

200

ウィトゲンシュタイン哲学の最深部を巡ってーー哲学者入不二基義氏との対話

この対話において語られた入不二氏の言葉は、<現実>の「現実性の問題」という入不二氏の哲学…

200

Archives『現実性の問題』by 入不二基義 & 『世界の独在論的存在構造』by 永井 均 を…

まず上記サイトから転載する。 以下転載開始(ツイートに関連する「発表要旨」の該当箇所を転…

200

『現実性の問題』by 入不二基義 & 『世界の独在論的存在構造』by 永井 均 を巡るツイ…

上記の「標的」はもちろん入不二氏の言う「減算」という現実性の力のレベルの力の「標的」であ…

200

Archives 『現実性の問題』by 入不二基義 & 『世界の独在論的存在構造』by 永井 均 を巡るツイート vol.2(一部増補改変)

日本大学文理学部人文科学研究所 第17回哲学ワークショップ 「永井均先生古希記念ワークショップ:私・今・現実」 [2022年02月18日] 以下ツイート

有料
200