マガジンのカバー画像

世界を歩く 次の誰かへ

20
いろいろな国の登山やハイキングの情報を連載して行きます。 トレイルは、誰かによって踏み固められて、次の誰かに道を残します。 次の誰かが、何か興味深いものに向かって迷わないように…
運営しているクリエイター

記事一覧

「アウトドア天国」タスマニアの旅人必見!マライア島の楽しみ方/行き方+2泊3日のモ…

オーストラリアの南東の島、タスマニア(Tasmania)。そのタスマニアの南東部にさらに小さな島が…

海外登山#11 「高山植物と絶景のタスマニアの楽園」Hartz Mountainの楽しみ方/行き方

最近まで、ジョージアの登山記事を編集していましたが、それがままならなくなってしまいました…

16

【海外ハイク5】「屈強で荒々しい男たちとあれこれ」 ジョージア国境で木漏れ日を楽…

イントロ食、歴史、アート、文化、かわいい表記文字、 そして息を飲む山岳地帯を有するジョー…

【海外登山10】「パミール山脈を臨む3800Mの草原」 エンゲレス・ピーク高原の登り方/…

イントロ本記事では、2023年8月に登ってきた タジキスタン、ワハーン回廊最奥のエンゲレス・ピ…

【海外登山7】 「心を支配する絶景の縦走路」 2度も行ってしまったアラコル湖の行…

イントロ今回は、2023年8月に登ってきた2泊3日、 キルギスのアラコル湖トレックについて紹介し…

14

【海外ハイキング4】トゥルダ渓谷の楽しみ方と行き方 @ルーマニア

イントロこんにちは。 国土の3分の2が平原のルーマニア。 そんな地平線の際まで見通せる国の…

【海外登山6】天山山脈4500Mの高みへ ウチチェリピークの登り方 @キルギス

イントロ今回は、2023年7月に登ってきた高山、 キルギスのウチチェリ・ピークについて紹介します!! 登山やトレッキング、ハイキングのコースの多さで知られる キルギス(正式名称はキルギスタン)。 国土の40%が海抜3000Mを超える まさに登山大国です。 2023年7月に、2泊3日で キルギスの数ある4000級の山の中で、 4520Mの標高を誇る、 ウチチェリ ピーク (Uchityel Peak, Pik Teacher) に登ってきました。 高陵の山嶺には高山植物が咲き

海外ハイク#3 カッパドキアに行く方必見 2大有名ハイキングの歩き方 @トルコ

イントロこんにちは。 トルコの一大観光地であり、 世界各国の旅行ファンなら知っている 世界…

200

【海外ハイキング2】世界一の日帰りハイキングへ 秘境 ケルスー湖 + コクキヤ渓谷の…

イントロこんにちは。 本記事では、 ケルスー湖 + コクキヤ渓谷のハイキングについての記事…

「天山山脈の隠された宝」キルギス3つの秘境への行き方#3:ケルスー湖編

イントロこんにちは。 本記事では、 キルギス秘境の行き方第3編、ケルスー湖 (Köl-Suu Lake)…

300

2つの世界遺産を巡る!!海外ハイキング サナヒン、ハフパット修道院 @ アルメニア

イントロこんにちは。 歴史的荘厳さを持つ修道院が数多くある国 アルメニア。 その中でも1000…

【海外登山5】@ キルギスタン 「“天体の湖”を目指して」 ピークパタムシュタ (408…

イントロシルクロードの拠点として、 ひっそりとたたずむタシュラバット。 そのさらに南には、…

キルギス 3つの秘境への行き方#1:概要/準備編

イントロ秘境、 それは、一般的にあまり知られておらず、 それゆえに、あまり多くの人が訪れた…

300
12

【海外ハイク1】 アルマティ郊外のハイキングしたい方必見 ハイキング情報と優良ツアー会社の紹介 @カザフスタン

イントロカザフスタンで最もアクセスがしやすく、登山やハイキングのトレイルが豊富なアルマティ。 3000M級でありながら、アルマティ市内から気軽に公共交通期間で登山口まで行くことができる山々がたくさんあり、その絶景に息をのむことでしょう。 今回は、アルマティ市外のハイキングについて書いていこうと思います!! アルマティ付近の登山に興味がある方は、これらのリンク① / リンク②から見てみてください。 私は6月26日から6月28にかけて ツアー会社を通して、 カザフスタンのカイ