見出し画像

Q.夢占いって当たるの? A.夢の内容そのものにあまり意味はない

こんばんは、詳細を話す占い師コタです。

タイトルは否定的な感じですが、内容は夢占いに対して肯定的です。

焦点を合わせるポイントが違う、といった内容になります。


また、あくまで私の考えですので、必ずしも正しいわけじゃないことを念頭にご覧ください。

他人の夢の経験はありませんからね笑




1.夢の大半は心情を映像化したもの

代表的な夢を挙げると、

・好きな人とハッピー
・高所から落ちる
・何かに追いかけられる
・歯が抜ける
・自分が死ぬ
など。

願望やストレス性(心情)を表していることがほとんどです。

他にも、1ヶ月前に読んだ物語が革新的でのめり込み、その設定が盛り込まれた夢を1ヶ月後に見るなんてこともありますね。


何か未来に起こる出来事を暗示しているわけではないのです。

医学的にも、記憶に残る夢を頻繁に見ている場合、睡眠の質が低下していたり心身の疲労が溜まっていたりと、あまり良い状態ではないですよね。

強すぎる願望は、疲労やストレスにも繋がります。

人間なのでストレスは誰しもにあるものですから、このような夢を見るのは不思議ではありません。

ですが、頻繁に見るようであれば注意したほうがいいかもしれません。


自分の状態を把握するのに、このような夢はある程度信用できると言えましょう。



ただ、皆さんが知りたいのは未来の暗示ですよね?

もちろんございます。

注目すべき部分を知ればいいだけです。




2.重要な情報は分かりにくいが記憶に残りやすい

未来を暗示しているのは夢そのものではなく、夢の一部分にあります。

夢の中であなたが感じる、以下の3点に注目してみてください。

・ストーリーの中で、急に違和感を持つことはありませんか?

・目が覚めてからも強く印象に残るシーンはありませんか?

・それらを体験した時、あなたはどのような感情を持ちましたか?



私が実際に体験した夢の話を例に挙げます。

昔住んでいた近くの川沿いを、家族と共に自転車を飛ばしていました。
目的地に急いで向かう必要がある状態でした。
道中、私はなんの気なしに空を見上げたのです。
飛行機がそこそこ近くに飛んでおり、その上に3つの黒い機体が飛行機を運んでいるかのようにくっついていました。
時間にして2秒ほど。
すぐに視線を前に戻し、ストーリーの続きに戻ります。

夢の中の私も、目が覚めて現実に戻った私も、あの飛行機が強く印象に残っています。

夢のストーリー自体も記憶に残っており、なかなかに支離滅裂だったのですが、飛行機には不思議な感覚を覚えたのです。

全体のストーリーに全く関係のないワンシーン。

しかも一瞬の出来事です。


順調に飛んでいる飛行機を見上げるのは吉夢です。

物事が順調に良い方向へ進んでいくことを暗示しています。

では、飛行機にくっついていた黒い機体はなんだったのだろうか?

夢占いにそんなデータはありません。

そこで重要になってくるのが、夢の中の私がどう思っていたかです。

要するに、夢の中の私の直感に従います。


私は3つの黒い機体が、飛行機を支えているように感じました。

下から支えていたわけではなく、アームなどで掴んでいたわけでもない。

ただ上にくっついていただけなのですが、なんとなくサポートしているように思っていたのです。

しかも自転車に乗っている時は夕方だったのに、飛行機を見上げた一瞬だけ夜に変わり、3つの機体は夜空に同化していて見づらくなっていました。

つまり、それとなく支えてくれる3人の知人を示していたんですね。



他にも、謎解きをする夢の中で、友人が謎解きに必要な鍵(キー)を手渡して突破するなんてこともありました。

それまでずっと一人だったのに、急に現れたんです。

要するに、その友人が自分の願望、または壁を乗り越えるのに重要な存在(鍵)であることを暗示していたのです。

起きてからもすごく印象に残ったんですよね。




3.先祖が警告をしている場合も否定できない

私は霊に悩まされていた時期があるので、霊そのものは信じています。

ただぶっちゃけ、先祖や神様が〜というのには無関心です。

否定的なのではなく、実感していないから信じるに足る根拠がないというのが正しいですね。


ですが私の母や祖母は不思議な体験をしたことがあるので、おそらく関係がないことはないのだと思います。

父の家系にそのような体験をしたことがある人はいないみたいなので、おそらく私の能力は母方の遺伝で、そのような家系に現れやすいのでしょう。


ペットですら、亡くなったペットが出てくる夢は警告とされています。

それほど親しくなかったのに、昔祖母が飼っていた犬が夢に出てきたこともあります。

やはり私と母しか経験はなく、弟や父にはないようです。

この辺は話すと脱線しかねないので、また別の機会に。



話を戻しますと、夢に亡くなった方や古い感じの人が出てきたら確認してみるといいでしょう。

もしかしたら幼少期に出会っていた曽祖母・曽祖父かもしれません。


無視するには違和感を覚える出来事だと思います。

それに私の経験上、良い未来の暗示よりも、悪い警告的な暗示のほうがよく当たるものです。

もしかしたら、私が不幸を専門としている占い師だからなのかもしれませんが……




4.とにかく直感に従うこと

夢なので、よく分からない出来事ばかりだと思います。

でも、強く印象に残ったり違和感を覚えたりしたのであれば、その時何を思ったのか、どういう気持ちだったのかを思い出してください。

少なくとも、不安や嫌悪といったマイナス感情だったのか、冷静な自分や楽しいなどのプラス感情だったのか。

それが分かるだけで、その暗示が吉夢なのか凶夢なのかが分かります。


先ほど例に挙げた飛行機にくっついていた黒い機体のように、よく分からない現象に対しても、なんとなくどういうふうに見えたのかという直感も大事です。

これは私の推論ですが、違和感を覚えるということも含め、おそらく直感力に優れた人じゃないと気づけない(見られない)のではないかと思っています。




5.夢占いそのものは信用できない

夢とは本人の脳が生み出しているものなので、一般的な解釈はアテになりません。

心身のストレス具合を把握するには頼りになるものの、暗示という部分は捉え方次第。

これは占いに対しても言えることです。

占いも土台の知識はあれど、最終的には占い師の直感が全てであります。


あまり深く考えず、己の直感に従ってみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?