見出し画像

加藤清正の菩提寺🌸桜咲く本妙寺

こんばんは。熊本市はちょうど桜も満開に近いし是非史跡と桜のコラボレーション写真をnoteに投稿したい!でも花見客が多い場所は苦手💧どこにしようかな〜ということで、今日は熊本市西区にある本妙寺に行って参りました!本妙寺は日蓮宗の名刹で、加藤清正の菩提寺です。桜の名所でもあるのですが、花見客も多過ぎず、昔ながらの風景が残っている素敵な場所です✨加藤清正の霊廟は山の中腹にあるので、そこからの眺めも最高なんですよ∩^ω^∩ 満開の桜の写真もたくさん撮ってきたので、是非見ていって下さい♪

今回も散策形式でご紹介したいと思いますが、まず先に、現地案内板より本妙寺の詳しい説明と境内案内図を引用させて頂きます↓

画像1

天正13年(1585)加藤清正公が父清忠公の菩提寺として大阪に建立したものを、同16年肥後入国の後、熊本城内に移し、さらに慶長18年(1611)清正公逝去のあと、現在地に移築されたものです。石段を登りつめた所に清正公がまつられている浄池廟(じょうちびょう)があり、裏山には高さ9mの清正公の銅像が建っています。年中行事である「頓写会(とんしゃえ)」(7月23日夜)は終夜参詣人で賑わいます。

【境内案内図】

画像2

案内図右手にJRと市電の駅が有りますが、今日は市電を利用して「本妙寺入口」駅で降りて、真っ直ぐ伸びた参道を歩いて清正公銅像まで歩きました👟それでは早速、市電を降りた所からご紹介していきたいと思います♪

市電を降りてJR高架をくぐると、山門(仁王門)までの道は昔ながらの商店街になっています。

画像3

郵便局も景観が考えられた建物になっています↓

画像4

さらに進むと本妙寺のシンボル、鉄筋コンクリート造の巨大な山門(仁王門)が見えてきますが、残念ながら2016年の熊本地震で損壊し、現在改修工事中です。迂回路を迂回して参道に入ります。

画像5

はい!そしてこちらが参道の桜並木の風景です✨

画像7

参道の両側には沢山の寺院が立ち並んでいて、読経と木魚の音と、お線香の香りが漂ってきます。最高(*´∀`*)💗
参道沿いの、桜と寺院が織りなす風景の写真↓

画像8

画像8

画像9

画像10

寺院が建ち並ぶ参道の一番奥右手に、本妙寺大本堂があります。

本妙寺大本堂

画像11

画像12

中に入ってお参りします🙏

画像13

大本堂境内の美しい庭園の風景↓

画像15

画像14

これから先、山の中腹に建てられた加藤清正の霊廟までは、「胸突雁木(むなつきがんぎ)」と呼ばれる急勾配の石段を上ります↓

画像16

石段は結構きついですが、中央にはたくさんの寄進された石灯籠が並んでいて、とても風情があるんです✨では、頑張っていきましょ〜💪

画像17

石段の中腹から振り返った風景↓
眼下に桜並木が広がって、山門の奥には麓の街が見えます!凄くフォトジェニック🌸

画像18

息を切らせて登り切ったところに、ど〜ん!加藤清正公の霊廟・浄池廟に続くカラフルな中門が現れます↓ 

画像19

門の手前両側には、昔ながらのお茶さんと御宿があって、昔のままの素敵な景観を形成しています

画像20

茶屋 明屋
(坂の下からのアングル↓)今日は開いてないようです。いつも営業しているわけではなさそう。

画像21

常夜燈

画像22

画像23

大きいですね〜😵
昔はこの常夜燈の灯を頼りに熊本城から霊廟を拝んでいたそうです。

御宿 廣嶋屋

画像24

廣嶋屋さんは明治時代から続く本妙寺の門前宿です。横を通ると、「べべん♫」なにやら琵琶の音色が😳ぜんざいやコーヒーも提供されてるようで気になったんですが、取り敢えず先に進みます。

浄池廟
門をくぐると浄池廟拝殿があります。

画像25

横には立派な社務所。御守りも売ってあります。

画像26

そして拝殿の奥に浄池廟本殿(清正公のお墓)があります↓

画像27

画像28

清正公の御威光にあやかれますように🙏御賽銭は思い切ってはずみます😤この下に清正公が眠っていらっしゃるんですね〜。

画像37

お寺の横には駐車場、トイレ、自販機あります。
駐車場の横を通って清正公の銅像に向かいます👟

画像30

その前に、トイレの横の展望所から熊本市内を眺めます。熊本城が中央に見えますね🏯熊本城周辺も桜が満開のようです(でも人多そう😅)

画像31

加藤清正の銅像までは、さらに300段の石段を登ります↓

画像32

石段を登り切ると、威風堂々とした加藤清正の銅像が建っています。(高さ約8.2mだそう)

画像33

画像34

息を切らせて階段を上がってくると、上から清正公に見下ろされる形になっています。威光が高まるようによく計算されていますよね💡今更ですが加藤清正は、熊本では、熊本城や大規模な治水工事など、熊本の国造りの基礎を築いた恩人として今なお慕われ続けています。銅像周辺の桜も満開でした↓

画像37

今日はいい運動になったな〜ということで、元きた道を引き返すと、先程の廣嶋屋さんからやはり琵琶の音が聞こえてきます。

画像36

ちょっと一服したい気分だし、この後、特に予定もないし、思い切って寄ってみたら、肥後琵琶と筑前琵琶の演奏会があっていました✨

画像37

私の他にはお客さんはいなくて、コーヒーを飲みながら肥後琵琶と筑前琵琶の演奏会を堪能させて頂きました✨琵琶の音色って、響きが深くていいですよね❣️演奏の後、奏者の方に色々お話を伺ったり、なんと琵琶を弾かせて頂いたりもしちゃいました😆琵琶はもちろん初めて弾きましたが、音色と一緒に弦の振動も体に響くようで不思議な心地よさを感じました🍃本当に貴重な経験をさせて頂きました🙇‍♀️

あとがき

今回私も10年ぶりくらいに本妙寺を訪れましたが、昔のままの風情があって、やはりとてもいい場所だな〜と感じました。今年は残念ながら中止でしたが、毎年3月の第3土曜日には「本妙寺桜灯籠」というお祭りが開催されて、満開の夜桜のもと、参道には数千個の和紙灯籠が設置され、参道沿いの各寺院では音楽会や茶会が開催されて、それはそれは夢のように美しいお祭りなんですよ✨また、夏の「頓写会」では、たくさんのお坊さん達が浄池廟拝殿で頓写法要をされる姿がかっこよく、参道沿いには屋台がたくさん並び、浴衣姿の参拝客で賑わいます。桜灯籠には是非また行きたいと思っていますので、開催される際はまた本妙寺に出かけて、noteに投稿したいと思います❣️

画像38

最後までお読み頂き、ありがとうございました😊

アクセス情報はこちらから↓
https://kumamoto-guide.jp/spots/detail/70


この記事が参加している募集

桜前線レポート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?