左海佑梨

KOZAKIKAKU.Incに勤めるグラフィックデザイナー。 リアルタイムデザイン『コ…

左海佑梨

KOZAKIKAKU.Incに勤めるグラフィックデザイナー。 リアルタイムデザイン『コレデ』のサービス開発に一から携わり、プラン制作などをはじめ、ロゴデザインやSNSなど担当。 プレイヤーとしても初めてのリアルタイムデザイナーとして、実績を積み上げてきました。

最近の記事

長年積み上げた目利き、真心を忘れない八百屋の心をロゴデザインに込めて

時代に合わせたあり方の中に、変わらず伝えたい八百屋だからできる「心」意気 今回は、青果小売業・生鮮スーパーマーケットの運営をされている株式会社F・イスト様から、青果小売業の方のロゴデザインをご依頼いただきました。 近年ではコストコや業務スーパーなど、大型スーパーが多く増えていて、下町の八百屋さんはますますみなくなりました。 そんな時代の変化に沿いながら、八百屋さんが持っている目利きの鋭さや、お客さんと直接的な関わりをもって旬のものをおすすめしたりといった真心を失わない形で届

    • クリーニングで地球をきれいに!埼玉の老舗クリーニング店のロゴ制作をご依頼いただいて

      水で洗うクリーニング 今回は、さいたま市大宮の地元で創業55年をほこる、自社工場併設クリーニング店のご依頼者様から、通常石油を使うことの多いクリーニングを「水」を使って行う、ウォータークリーニングサービスを表現したプロジェクトロゴの制作をご依頼いただきました。 クリーニングから返ってきた衣類から、石油の匂いがしてちょっと臭いな、なんて経験、皆さんはあるではないでしょうか?それを「水」でできるとしたら。当然無臭で安全。さらに、特殊な技術を持たれており、石油を使うより汚れをきれ

      • クライアント個人の思い出を形に!コーチングサービスのロゴを制作

        今回は、米国NLP&コーチング研究所認定NLP、日本NLP協会認定NLPのプロフェッショナルコーチの資格を取得され、クライアント様の豊富な経験や記憶の中からビジネスの課題を解決するアイデアを提供をする「RICAS」というサービスを運営されているご依頼者様から、サービスロゴのご依頼です。 屋号「RICAS」はご依頼者様本人の名前からとっており、スペイン語で「リッチ、豊富な、」といった意味があるそう。華やかな経歴に合った屋号だなと個人的に思ったと同時に、ご本人の名前を使用してい

        • 「今」を大切にするフラワーアレジメント ロゴ制作秘話

          「今ここ」に集中して人生を生きる 今回は、国家公務員を退職し、その後フラワーアレンジメント教室をスタートされたご依頼者様から事業ロゴの相談をいただきました。 「愛は愛へ繋がり、笑顔は笑顔に繋がり、感謝は感謝に繋がり、幸せの連鎖が繋がります。そして“imacoco”今ここ過去に捕らわれることなく、未来に不安を感じることもなく、与えられた「今ここ」に集中すること。今を生ききること。花のように、人と比較することもせずに。これが自分らしい未来を引き寄せることに繋がると思うのです。皆

        長年積み上げた目利き、真心を忘れない八百屋の心をロゴデザインに込めて

        • クリーニングで地球をきれいに!埼玉の老舗クリーニング店のロゴ制作をご依頼いただいて

        • クライアント個人の思い出を形に!コーチングサービスのロゴを制作

        • 「今」を大切にするフラワーアレジメント ロゴ制作秘話

          18個の笑顔で表現する「人生をよりよくする」喜び波紋 ロゴ制作秘話

          ご依頼者さまの熱い思い 今回のご依頼は、スポーツジムの経営をされる株式会社RIPPLE様の会社のロゴ制作。一から会社を立ち上げられ、現在、町田を拠点にSTREAMというスポーツジムを経営しご活躍されています。 ご依頼者さまにお会いした第一印象は、丁寧でハキハキとしたご挨拶をしてくださり、社員の方々ととても仲が良さそうで「パワーに溢れていて、仲間を大切にする方」といった印象を抱きました。 そして、「私達の使命は縁ある全ての人々の人生をよりよくする一滴の雫となること」という理念を

          18個の笑顔で表現する「人生をよりよくする」喜び波紋 ロゴ制作秘話

          ロゴからパッケージ、販促物までを一貫して。無添加ドライフルーツcheerfulのロゴ制作秘話

          健康意識と食ロスという二つの問題 今回は、「良い食生活(food)が根付くことを応援したい」という事業コンセプトを掲げておられる会社様から、国産&完全無添加のドライフルーツのお菓子の商品のパッケージリニューアルのご依頼をいただきました。 まずなぜこの商品の開発を思い立ったかのヒアリングからスタートし、代表者様自身の経験から生まれたものであることをお聞きすることができました。 ご依頼者さま自身が元々肌が弱く、その影響で食生活には気を配られており、生活の中でスーパーやコンビニな

          ロゴからパッケージ、販促物までを一貫して。無添加ドライフルーツcheerfulのロゴ制作秘話