見出し画像

自己受容…オネエderacoですべて受け止めてあげる〜私は、変わると決めた!【2】〜

こんにちは。deracoです。
昨日、唐突に『私、変わる!』宣言しましたが…


【変わる】って言ってもねぇ…。

どう変わりたいのかも決めてもないのに、変れるのかっちゅー話ですわ。

いつからだろう?
自分のこと、嫌いになってしまったのは…。

え?元々、自分のこと、好きだったのかな?

自分のこと、好きだけど、嫌い。
自分のこと、好きじゃないけど、嫌いじゃない。

そんな感じだったような気もする。

ここ数年、色々ありまして…(それは追々書くかも?)
精神科に通って、うつを嗜んでおります。
(正確には、うつ状態ですが)

病院には、臨床心理士さんもいらっしゃって、カウンセリングを受けることもできるのですが、一度、お話させていただきましたが、まあまあ何ということでしょう!

『ぜってぇこの人とは分かりあえない、っていうか、あなたに私のことを話しても私の心は軽くならん!』

と直感的に嫌悪感を抱きまして…(謎)
担当医師とは相性悪くなさそうなので、通院は続いてますが、えぇもう年単位ですよ。

『いい加減、この状況から抜け出したいかも…』

そう思い始めた頃、昨年と今年と…
うつ状態を悪化させるビッグウェーブに2回ほど巻き込まれまして…
いや、自分で渦中に飛び込んでったのかもしれない…。

『このままじゃ、生活が回らない!!!』

そう危機感を抱きはじめまして…
ネット記事を読み漁ったり、書店で腰が痛くなってもひたすら『何か』を探したり、自分探ししなきゃなんねぇのかなー?とか、過去を掘り起こしたりしなきゃなのかなー?とか考えたり、色々しましたよ。

抜け出す方法、何かないかな?って…。

ネットに踊る『自己肯定感』やら『繊細さん』やら『HSP』やらの文字が、目につく目につく。
そういうネット記事に書いてあることをやってみたり、書店でそんな本を探してみたりもしましたよ。

でも…
なんか違うんだよなぁ…

今月に入って、電子書籍を読むようになって、近所の書店じゃスルーしてしまいそうな本や置いてなさそうな本と出会うようになって、読み進めて行くうちに…

自己受容

そんな言葉が、あっちからこっちから目につくようになって、

「あ、私に必要なのは『自己肯定感』じゃなくて、『自己受容』なんじゃないの?」

そんな風に思うようになりました。

こんな自分ダメだー
こんな風に思っちゃダメだー
こんなんじゃダメだー
ダメダメダメダメだーだーだー

って、思ってしまってた私に気づいて、自己肯定感が上がれば、そんな自分とサヨナラできると思ってたけど、

「それが無理だったからずっと自分にダメ出ししてた?」

という結論に、今のところ落ち着きました。
そしたら、どうしたらいい?
ダメな自分も、ダメな気持ちも、全部…

『うん、うん。そうだよねー。そう思っちゃうよねー。いいのよー。大丈夫よー。そんな自分でもオールオッケーよー。』(オネエ風)

と受け入れること、そんな自分でも否定しないこと、それが大事っぽいぞ、っと。

すぐ、あーこんなんじゃダメだー、こんな風に考えちゃダメだー、ってなるけど、待て待て、それも自分だぞ!って、ダメ出しする自分に「待て!」をするようにしました。わん。

そう考えてしまった時には、とある暗示文を頭に思い浮かべるようにしてます、最近。
その暗示に関しては、また別の機会にご紹介できたらしたいですが。

そんなことをこの1週間くらいしてたら、少しだけ、少ぉ〜しだけ、毎日が楽しくなり始めてる気がしてる?錯覚?いや、そんなことなかろう?

そして、本格的に【私は変わる!】と勇気を持って、覚悟を決めようと、どこかへアウトプットしたいなって。
だって、心の中だけだったら、すぐにこの気持ちがしぼんでしまいそうなんだもの…。

TwitterやFacebookだと、リアルで付き合いのある人が多いから、本音ポロリできないし、でもどこかへ出さなきゃ!って、辿り着いたこのnote。

とりあえず、【100】まで続けてみたいと思ってます。
続けたら、「変わったじゃん!やりゃーできんじゃん!!」ってなっていたい…(弱気)。

続くのかなー?
三日坊主で終わるかなー?
続けられて、変われるのかなー?

どうなるか?乞うご期待!!?

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

サポートによって、『私が変わる』をどんどん深めていきます。そして、周りにサポートを還元していきます(*´ω`*)