見出し画像

相互フォローは心と体にいい。

たまに、noteを学校のような集合場所にしたいなあ、と思うことがある。

理由は単純に、年を重ねていくたびにそんな場所がだんだんなくなってくるからだ。昔の同級生なんかも、学校を卒業すればそれぞれ環境が変わったりして、それぞれに新しいコミュニティが出来てきて、だんだん疎遠になってくる。それ自体は特におかしいことでもなく自然なことだが、時間が経ってそれが当たり前なんだと自覚し始めてきてから、そんな場所がふと懐かしくなってくる。

そして、いろんなSNSにあれこれ手を出してみるのだが、まさに「学校」みたいな雰囲気がある場所はnote以外に見当たらない気がするなあと。

Twitterはなんとなくカオスな空気だし、Instagramはキラキラしなきゃいけないのかな、みたいな風潮があってなにか落ち着かないし。
そしてなにより、なにか「フォローしたら負け」みたいな、目に見えない雰囲気が漂っている気がするのだ。

まあ、もちろんただの錯覚なのかもしれないが、色んなSNSを見てると、どこか「ビジネスに繋げよう」みたいな意思を感じたりすることがある。これが、なかなかに居心地が悪い。
フォロワー=インフルエンサー→ビジネス、みたいな。

それもそれで悪くはないし、人それぞれ使い方はあっていいと思うけど、学校みたいな、ただなんとなくそこに集められたから、という理由だけで友達になった、みたいな体験が大人には必要なんじゃないかなと。

なかなか、人生も長く経験してくると、子供の頃みたいに損得勘定なしで人とつながる、なんてことも少なくなってくるので、こんなただ単に「文章が好き」な人たちで集まっている、という、この空間が懐かしく、また愛おしくなる時があるのだ。

毎日学校で、「このゲームがおもしろい!」とか「昨日のこれ見た?」みたいな話にただ「スキ」をタップするだけでお互いに気分がいい。
そして、お互いにフォローするだけで、学校みたいな場所で友達になれた、みたいな感覚も味わえる。
そんな新鮮な体験を、noteで出来ているような気がする。

なので、フォローしてもらえたら、なるべくフォロバしようと思いました。
お互いに気分もいいし、それは心と体の健康につながるだろうし、その上そんな感覚を無料で味わえるなら、フォロバしない理由なんてないじゃないか。

よほど相手が変な人でなければ。(おまいう

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?