見出し画像

医療のブランディングにおいてWebサイトが重要である理由

 私たちはブランディングとして情報創生を行いますが、医療機関のブランディングと非常に親和性が高い媒体はWebサイトであると考えています。その理由を説明しましょう。

 キャッチコピーのように、短い言葉で伝えたいことを伝えることもブランディングにとっては大切なことですが、手術や治療法などに関しては必要な情報をわかりやすく伝えようとすると、どうしてもある程度の文章量が必要です。また、患者の命を預かるといっても過言ではない医療機関の場合、情報提供については短くする方向ではなく、長くなったとしても丁寧に伝えきることが大切です。

画像1

 パンフレットで新しい情報を付け加えるとなると、改めて印刷し直さなければなりません。そうなると費用もかかります。しかしWebサイトの場合はそのようなコストがかかりません。制作会社に依頼していたとしても、修正にかかる費用は大きくはないものです。
 また、修正したければすぐに簡単に修正できるのもWebサイトの長所です。ブランディングは一度作ったら終わりではありません。大切なことは、フィードバックをもらいながらよりよいものに昇華させていくことです。その意味でも、すぐに更新できるWebサイトの方が媒体としては最適です。

 複数の人が医療機関に対して共通認識を持ち、共通の表現をすることでブランディングは強化させていきます。ブランディングを強めるためにもWebサイトはとても役に立ちます。Webサイトは、ブランディングに必要な情報が全て掲載されている教科書となります。病院の方向性や理念、治療方針や症例などの情報が知りたいときには、Webサイトにアクセスすればよいのです。

画像2

 「地域社会に貢献する」などの短い理念であれば、手帳にメモしておくことができます。しかし細かな治療方針や運用のルールなどを記録して持ち歩くのは手間ですし、必要なときに引き出して使うのも手間がかかります。Webサイトにそれらの情報が集約されていれば、患者さんに説明するときにはスマホやタブレットさえあればよいということになります。
 例えば看護師の1人が「この病院はみんな仲がよくて上下関係が少ないのです」と話していたとしても、他の看護師が「上下関係は厳しいですが、それが適度な緊張感を生みます」と話していたらどうでしょうか。統一感がないため、実際病院がどのような雰囲気なのか、どのような特徴なのかがわからないはずです。
しかし、誰に聞いても「上下関係があまりない」「みんな仲がよい」と答えていたとしたら、その病院に対しては統一した印象を持つのではないでしょうか。そうなればブランディングは成功です。

医療機関のブランディング~求人・集患の秘訣~(著者:株式会社DEPOC安岡俊雅)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?