見出し画像

ポジティブ農業「農業のある暮らし」

こんにちは、デンソー先行デザインチームの平賀です

今回からしばらく農業に関連する投稿が多くなるので別マガジンにしました。

いままでの投稿はこちら
https://note.com/densoad/m/m70d774c333dd

筆者の自己紹介はこちらへ
https://note.com/densoad/n/ndf97ee8ea88c

このマガジンではいままで検証してきた街に住む人の幸福にとって重要な要素「自発性」を、農業を通じて高めるにはどうしたら良いかを実践していきます。

前回のお話で、「やってみよう」という状態になるには、そもそもどう生きたいかを考えることが大事では?というお話をしましたが、実際のところみなさんどんな生き方に憧れを持っているのでしょうか?
特に、農業とどういう暮らしをすることに憧れを持っているのでしょうか?

そこで今回は社内のメンバーに「憧れる農業のある暮らし」というタイトルでアンケートをとってみました。

質問の内容は

【質問1】もしあなたが、明日から自分の望むままの生き方ができるとしたら、どんな生き方をしますか?できるだけ具体的に回答ください。

【質問2】「農園と暮らす」というワードから思い浮かぶ、ポジティブなイメージは何ですか?最も印象の強いものを選んでください。
・ 毎日新鮮な野菜が手に入る
・ 作物を育てる楽しさを味わう
・ 緑あふれる住環境が手に入る
・ その他

【質問3】以下の農園の中から一つだけ選ぶとしたらどれを選びますか?
・ 全てが自動の農園です。野菜は食べられませんが売り上げが発生します。
・ あなたの健康状態に合わせた新鮮な野菜が毎日届く農園です。
・ 社会貢献できる農園です。養護施設に野菜を送り、毎週感謝のメッセージが届きます。
・ 書斎+農園です。緑に囲まれた自分だけの部屋が持てます。
・ 手間のかからない一坪の庭園です。晴れた日には椅子とテーブルを出してBBQやお茶ができます。
・ どんな珍しい作物も作れる農園です。自分がデザインした花や作物を作ることができます。
・ その他

【質問4】あなたが考える、理想の農園のある暮らしや農園との関係性を自由に記述してください。実現可能性ベースではなく、理想で語って下さい。

と、なっています
結果からお伝えすると

回答人数 : 86名

【質問1】一番多かった回答が「旅をしながら暮らす」で16名。ついで「晴耕雨読的に気ままに暮らす」が15名でした。「田舎で暮らす」「誰からも指示されず自由に生きる」も多かったです。

【質問2】一番多かったのが「育てる楽しさ」、次に「緑あふれる住環境」でした。以外に「新鮮野菜」そのもののニーズは思ったより少なかったですね。

スクリーンショット 2020-10-22 14.17.54


【質問3】ほぼ回答が均衡していますが、「一坪の庭園」が頭一つ抜けています。質問4でも回答が多かった「コンパクト」であることのニーズや、BBQに使えるなどソーシャルな目的が誘引要因かなと思います。
(ちなみに面白かったのが「社会貢献ができる農園」で、デザイナーからの得票はゼロで、エンジニアさんの得票がほとんどでした。性格の違いが伺えます、、、)

スクリーンショット 2020-10-22 14.22.09


【質問4】ここは本当に色々な回答がありましたが、とにかく手間について言及している人が半数近くいました。完全全自動は味気ないけど、気が向いた時だけ世話したい、触れ合いたいという回答が多かったです。続いて「自給自足」「販売できる」「困ったときに助けてくれる」。

正直属性が偏り過ぎているのであんまり資料的価値は無いかと思いますが、デンソーの社員はこのような暮らしに憧れてるのかなあ? という視点で見てみると、そういう暮らしを実現できるようにしていくことには社内的に協力が得やすそうだな、、、という強かな考えも出てきます。

なんとなくいいなと思いながら、実際みんなができてないのには理由があるので、そこをこれからチマチマ潰していきながら、実際にこんな暮らしを「やってみよう」と思えるくらいにしていきたいですね。

あ、ちなみに私もふらふら旅しながら緑に囲まれて暮らしたいです。最近家で実験を兼ねて水耕栽培を始めましたが、これはこれで発見が多いのでまたどこかでまとめて記事にします。

ちなみに、以下に同じアンケートのリンクを記載しておきます。興味がある方は回答してみてください。回答頂いた方には全部の集計結果の詳細リンクをお伝えします。
(回答を見逃してしまう可能性があるので、回答されましたらコメントにてお伝えください)
https://forms.gle/vciaVvFv4Vw152p26


最後までご覧いただき、ありがとうございました