電脳ゴリラ

電脳ゴリラ

最近の記事

「オッペンハイマー」は善か悪か

ノーラン監督の最新作「オッペンハイマー」を見ました。IMAXで見たんですが、映像的にはわざわざIMAXで見なくてもよかったかなと思いました。しかしテーマはとても興味深く、個人的にはかなり面白い映画でした。 伝記映画にテーマもクソもないと思うかもしれませんが、自分が勝手に解釈したテーマを説明し、この映画ではオッペンハイマーは善なのか悪なのかを独断と偏見で決めたいと思います。 その前にあらかじめ僕の考えを言いますが、この映画はノンフィクション映画ではないので実際のオッペンハイマー

    • 宮崎駿にしか作れない積み木─『君たちはどう生きるか』(AIには作れない)

      はじめに 「君たちはどう生きるか」を観ました。「よくわからない」という前評判から自分の好きそうな作品の匂いを感じながら、タイトルからただならぬ圧を感じてあまり期待していませんでした。(風立ちぬみたいな感じかなぁ~と) しかし、期待を裏切る素晴らしい作品でした。予想していたものとは全く違いました。 ぼくはよく作者と作品の関係を考えています。 個人的に、映画はどちらかというと作品単体で楽しむ方で、作者の情報は後付です。(ナウシカとかもののけ姫は宮崎駿関係なく好き) 最近で

      • フリーと有料の狭間にて

        はじめにたくさんの人に読んで欲しい記事、あまり読んでほしくない記事 前者はインターネットに適しているが、見えない悪意に晒される可能性がある。後者を書くにはどうすればいいか? そもそも後者のような記事は存在するのか?

        有料
        300
        • ソーセージ世界について 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

          指がソーセージ?みなさんは、ソーセージ・バースについてどう思いましたか? マルチバースを表現するために無理やり突飛な世界をぶち込んだにしては、些か下ネタすぎます。指がソーセージはやりすぎでしょ。 映画全体がそうですが、下品すぎますよね。ぼくが日本人だからでしょうか? 〇〇?「エブエブは下品だから価値のある作品なんだ!」 えぇ、それはさすがに違うでしょ。そんな感想言ってたら逆に作品の評価が下がっちゃうよ。 レビューを見ていると、やっぱり下品だったり、意味がわからないという意見

        「オッペンハイマー」は善か悪か

          エブエブが良かったというより、刺さった人の感想と考察

          はじめにとにかく刺さった。面白いとか泣けるとか最高!というより、人には説明できない何かを受け取った感覚。いつもなら面白い映画として、人に勧めたり同じ感想を共有できるけど、この映画では自分の感じたことを共有できない気がする。たぶん映像と音以上のものを受け取ってしまった。 無理やり言語化して感想を言うと「元気をもらった」んだけど、それを勝手な考察も交えて、できる限り説明できればと思う。 この映画のテーマとは?この映画にはいろんなテーマ(問題)があって、親子、夫婦、移民問題、LG

          エブエブが良かったというより、刺さった人の感想と考察

          最後の作者

          "Last Author"  僕は暗い部屋の中で、自分が書き上げた文章を校正していた。名ばかりの編集者に修正箇所を指摘されるのはうんざりしていたし、編集者の署名付きで生成されたテキストメッセージは読むだけでも精神的苦痛を伴った。 もともとは人だけを作者として扱う出版社だったはずだし、編集者も名のある人物だったと思う。だから僕も執筆していたはずだったが、ただでさえ書くのも読むのも遅い人間がやっている出版では、とうてい他の出版社に太刀打ちできるわけもなく、しかたなく自社のチュ

          最後の作者