delicioucise

食べること、食べ物、おいしい、が好き。少しでも美味しく食べたい。美味しいのは何故か?知…

delicioucise

食べること、食べ物、おいしい、が好き。少しでも美味しく食べたい。美味しいのは何故か?知りたい。 https://www.instagram.com/getaway_jp/

最近の記事

美味しい 「ソーセージ」

グラスフェッドラムを微塵切りに。玉葱、バジル、イタリアンパセリ、スパイス類、そして豚背脂を準備。 上記準備物と保美豚ミンチをボウルに入れ、氷と水を入れて粘りを感じるまで手早く混ぜる/練る。(この「水」の量が食感に影響を与えると思う)同時に皮となる羊腸は冷水に浸けて塩を抜き、もどしておく。皮(羊腸)を袋の口に被せ、破れないようにゆっくり絞り出すように、袋を動かしながら注入していく。時折、塒を巻くのを忘れない。右手で袋を絞りながら、注入する量を適量になるように、左手でゆっく

    • 美味しい 「牡蠣餃子」

      能登、七尾産(善瑞水産)の生食用牡蠣。 薄力粉50:50強力粉に自凝雫塩、ドライイーストを少々を入れ発酵させ、皮を作り、牡蠣を包む。 あとは、焼くだけ。何もつけずに喰らうだけ。牡蠣は調理せずとも適度な塩味と旨味が備わっている奇跡の食材。香りと食感を失わないよう焼き過ぎに注意。

      • 美味しい 「いただきます」

        「クーちゃん」と名付けました。心から『命を「いただきます」』ということはどういうことか?を知る機会をいただけたと感じ、懇意にしているシェフの勧めに誘われ購入。動物を「捌く」のはもちろん初めてです。好奇心が私をドライヴします。 羽をむしり取ります。文字通り、むしり取る。力が入ります。普段、使わない「指力」、握力ではなくて指先で羽を摘む力が必要で、慣れない作業ということを思い知ります。翼の先、手羽先ですね、ここの羽は抜けない・・・生命の力、動物の出来栄え、を直に感じます。

        • 美味的 「台灣」

          台灣は美味しい。楽しい。面白い。(Someday.Dec.2019)

        美味しい 「ソーセージ」

          美味しい#2

          美味しい#2 好きな”塩”、要の食材です。好きな塩を知っておくと調理が楽しくなり、料理が美味しくなります。「塩辛さ」の「辛さ」、岩塩だから天日干し海塩だから、ではなく好きな塩の味を、辛さの感じを知っておく。うまく表現できませんが、好きな塩「辛さ」を知っておくと「完成状態」に近づきやすく、ピントが合う感じ、がします。

          美味しい#2

          美味しい #1

          火の通し方が、肝心のようです。火を「どのように」通すのかを考えると「何をすべきか」が見えてきます。火の強弱、火を通す時間、食材の大きさ、これらをよく考えます。考える、というのは「完成状態」に近づけるために、強弱と時間と大きさの調和が取れているか?を想像し思い通りに実行できるか、を脳内で一通りシミュレーションしてみる、事を指します。

          美味しい #1